• 締切済み

ベビー布団

子供が保育園のお昼寝で使用する布団を義母が用意しました。 ・・・と言っても、夫が幼い頃に使用していたものです。 「えっ?」と、思いましたよ。 「ちゃんとクリーニングしてあるから」と言われたのですが、 何十年も前の布団って、洗えば問題ないものでしょうか?? 私としては、打ち直しをすれば、まぁ、使ってもという感じはするんですが…。

みんなの回答

noname#163573
noname#163573
回答No.1

ベビー布団とかなのかしら? 最近クリーニングとか丸洗いに出したならきれいかもしれませんね カバーだけ変えてもいいとも思います ただ昔のモノは綿だったりで重くないですか? 保育園のお昼寝で使うだけなら 最近の化繊の綿の入った軽くてコンパクトなお布団のほうが バッグもついていたりで楽かな、とは思います。 ただ昔の布団の方が詰まってる分 床の堅さは感じにくいかもしれませんね モノの状態がよくわかりませんが シミとか色あせとかが気分的に嫌だったら かわいい布団カバーを作ってみるのはどうでしょうか。 持ち運びに不便とかだったら、それを理由に断ったり 「おばあちゃんのおうちでお昼寝する用にそちらに置いておいてください」 でもいいかもしれない

lilihi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 それが意外と軽くて(^^; 「おばあちゃんちで寝る・・・」、使ってみます(^-^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベビー布団

    妊娠9ヶ月の妊婦です。 ベビー布団の購入を考えています。 保育園のお昼寝用に持っていくような組布団は、お安く売っていますが、これだと生まれたばかりの子供に使用できませんよね。 硬さが違うと聞きました。 また、ベビー布団でも、丸洗いの出来るものと出来ないものがあると思います。 丸洗いできない物は、安くありますがこれだとおむつからの尿漏れなどにはいちいち、クリーニング屋に出さなければならず、日数もかかりお金もかかりますよね。 やっぱり洗濯機丸洗い可の布団かな?と思うのですが、そうすると軽く1万以上はします。 高いものはもっと・・・。 小さい布団なので、そんなに長くも使えないしもったいないような気もします。 でも、現在第一子を出産予定で、この先ももう一人くらい欲しいなって思っています。 そう考えると、一人目で布団が駄目になって買いなおすことを考えるとどうなのかと・・・。 ベビー布団の機能性や必要性など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 布団の打ち直しについて(一応検索済み)

    一通り検索したのですが、まだわからない事もあるので質問させていただきます。 同じ様な質問が過去にあったなら、申し訳ないです。 結婚当初、義父母から布団を頂きました(7年ほど前です) 義母曰く『結構良い綿使っているから、長持ちすると思うわよ』と言われていたのですが、親子4人で3枚の敷布団を使用している為か、結構クタクタ・せんべい布団になってしまいました。 以前は布団クリーニングをしようと思っていたのですが、2人の息子のおねしょが終わるまでは・・・と思いクリーニングには出さずに現在に至っています。 最近、下の息子も殆どおねしょをしなくなり、布団の買い替え・打ち直しを考え始めました。 私は ・買い替えも打ち直しもさほど値段が変わらない事 ・子供達のおねしょによる臭いも気になった事 ・布団の生地も破れている箇所が多いこと の3つを理由に買い替えを旦那に相談してみたのですが、旦那は打ち直しをして今後も使用していきたいと意見が分かれています。 そこで質問です。 打ち直しをするとした場合、布団に使用されている綿の種類は自分で知っていたほうがいいのでしょうか? 上記にも書いたように、義父母からの頂き物の為、どんな綿を使用しているのか全くわかりません。 そして、おねしょによる臭いの事ですが、打ち直しをしてもおねしょによる臭いが消えないと言う事をどこかで見たのですが、その場合、クリーニングをしてから打ち直しをしたほうが良いのでしょうか? あと、綿を包んでいる布団の生地が数箇所破れているのですが、クリーニングは可能なのでしょうか? また、打ち直しをした場合、布団の生地も新しくする事は出来るのでしょうか? 最後に、打ち直しにかかる期間は通常どのくらいかかるのでしょう? いくつも質問して申し訳ございませんが、わかる方が居たらよろしくお願いいたします。

  • baby布団の手入れの仕方

    今春、2人目を出産予定です。 現在2歳になる子供の出産の時にベビー布団を用意しましたが、実際1~2度しか使っておらず、(2年程)しまいっ放し状態でした。 今回、そのベビー布団を使用するにあたって、洗濯等はどうしたらいいのでしょうか? 特にマット(厚さ5~6cm)の洗濯の仕方。 家庭での洗濯方法などありましたら教えて下さい。 また、買い替えは考えていません。 衛生的に使わないほうが良いのでしょうか? ベビー布団が必要と言うより、折角あるので使いたいと思っています。(昼寝等に) 宜しく御願いします。

  • 保育園のお昼寝布団って?

    こんにちは、よろしくお願いします。 4月から保育園入園(3月生まれの1歳児)なのですが、 お昼寝布団(敷き布団、掛け布団(70×130位)、敷き布団カバー、掛け布団カバー) が必要です。 夫のお姉さんから「布団もお昼寝布団も全部あるよ」と2組ほどいただいていたのですが いざ準備をと思ってあけてみたら何が布団で何がお昼寝布団なのかまったくわかりません。 お昼寝布団って何か違いがあるんですか? いただいた掛け布団のサイズは105×130と90×110でした。 保育園の指定するサイズは厳守ということではないでしょうが、 専用のお昼寝布団だとぴったりのサイズのものが売っていたりするのでしょうか。 お姑さんはお下がりがあるんだから買うなというのですが、夫とも相談していて、必要ならば買おうと話しているのですが。 正直言って見た目さえ関係なければ、ちゃんと寝られさえすればどんな布団でもいいように思うのですが。 やっぱり専用のお昼寝布団が必要なのでしょうか。 今ある布団でいいかなと思うのですが、もし保育園で 「これはお昼寝用の布団じゃありませんね」なんて言われたら恥ずかしいかも……って。 布団の種類とかサイズとか今まで気にしたこともなかったし、全然知らないんです。無知ですみません。 質問の意味もちんぷんかんぷんかもしれませんが、どうぞ教えていただけましたら助かります。

  • お昼寝布団のその後の活用

    3年間保育園に通園させ,布団屋さんで掛布団+敷布団で一万円ほどで作ってもらった昼寝布団があるんですが皆さん卒園後はどうしていますか? 粗大ゴミで捨てるには良心が痛みます。 保管しておくスペースもなく,我が家はベットに羽毛布団なので打ち直しも無理です。 何かいいアイディアありませんか?

  • 保育園のお昼寝布団

    3歳の息子(4月から年少)を保育園に通わせています。 来年の年中さんからはお昼寝布団セットを各家庭で用意する事を最近知りました。 それはよいのですが…ひとつ問題があります。 我が家には車が無い為保育園の送り迎えは自転車です。 そこで質問なのですが、自転車でお布団セットって運べるもんでしょうか? ちなみに子供は後ろ乗りです。 まだ1年も先の話しですが…とても悩んでいます。 経済的な問題で今後も車購入予定は今のところありません。 雨の日も強風の日もあるだろうし…どうしましょう(T_T) どなたか良い知恵がありましたら教えて下さいm(_ _)m

  • ベビー布団っていつまで?

    お世話になります。 十ヶ月の子がいます。夜寝る時は一応ベビー布団に寝かせるのですが、一瞬後にはもう移動しています。今はベビー布団と私の布団と夫の布団を並べていて、更に床の布団が敷いていない部分にもマットなどを敷いているのですが、一晩中ゴロゴロ部屋の中を転がっています。寝ながら平気で私の体も乗り越えていきます。寝返りを覚えて動き始めた頃は気づくたびにベビー布団に戻していましたが、今はもう諦めてそのままです。 たぶんそういう赤ちゃんは多いと思うのですが、子供の寝相っていつ頃落ち着くもんでしょうか。落ち着く頃には、もしかしてもうベビー布団は小さくて卒業しているのかな?だったらもうベビー布団は片付けちゃおうかと思ったんですが・・・。 実は身近に幼稚園児がいるんですが、その子は今も夜中、すごい勢いで動き回るそうです。そんなもんでしょうか。それともその子は特別寝相が悪いのでしょうか? 部屋中動き回るような寝相の悪さはいつまで続くのか。ベビー布団はいつまで使えるのか。 もちろん個人差はあるでしょうけれど参考にしたいので教えてください。宜しくお願いします。

  • 布団の打ち直し

    30年前の婚礼で作ってもらった布団で10年前に一度打ち直しました。そろそろ次を考えなくてはなりません。もう一度打ち直しするか買い換えるか・・・打ち直しは何度でもできるのでしょう? また打ち直ししたほうが良いでしょうか? 教えて下さい

  • 布団クリーニングで布団はふんわりしますか?

    布団を買って6年になりますが、だんだん買った頃の布団のふくらみがなくなってきました。せんべい布団って感じです。布団干しをしても効果はあまりありません。 布団クリーニングで布団はふんわりしますか? それとももう買い替えの時期なのでしょうか?

  • 保育園のお昼寝布団について

     4月入園予定(子供はその月で8ヶ月です)です。入園準備品にお昼寝布団があり、カバーの着脱の簡単なものであれば何でも良いとのことなのですがどの様な布団がいいのか迷っています。お昼寝布団の中身が綿やポリエステル等々ありメリットデメリットが良くわかりません(>_<)お勧めなんかあれば嬉しいのですが‥現在ベービー布団が2組あるのですがそれを保育園に使用できないかとも思っています。使用された方があれば是非経験談を教えてください!

専門家に質問してみよう