• 締切済み

理系の教育学はありますか?

自分、理系で学んでいる学生です。 理系に入ったあとに、教育学系に物凄く興味を持ち、そちらの方に進学をしたいと思ったのですが どこも文系ですね…… 教員になりたいのではなく、教育を作る側の人間になりたいのです。 そういう方面に携わる学問は、理系で存在しますでしょうか。

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.7

 教職課程は何も教員になるためだけに編成されたコースではありません。教科書や教具を製作する企業でも仕事の場はあります。実際に「教育学」が試験コースに含まれている公務員の職種もあります。家庭裁判所の調査官です。  でしたら手っ取り早い話、来年度から教職課程を履修してみるなどの選択肢もあれば、学部外での専門科目として教育心理学や教育工学の単位を取得してみては如何ですか?  教職免許が意外な場所で役に立ったと感じているのは、民間企業に勤務するやつがれが定年まであと数年に至った最近のことです。後任をどう育てるかの方法論でも教育学は結構役に立っています。また現代の言葉を知ることもコミュニケーションの上では大切です。バチバチな関係ばかりが気になるようでは年寄りの床屋政談と変わりません。何か日本の年寄りは頑固でいけません。自身が若い頃に同じ様に感じていたことを何処かに置き忘れているようでは「今の年寄りは………」とひんしゅくを買うだけです。

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.6

私も文系のことは良く分からないのですが 心理学であれば理系に近いと思うので 教育心理学でしょうか。

回答No.5

「教育を作る側」というのが具体的にわかりませんが,たとえば,教育工学という分野があります. 文系と理系を越えた分野です. 技術的な基盤で,より有効な,効率的な教育を行う方法論の分野です.教科書のようなコンテンツを作るとか,カリキュラムを作るとか,はたまた,実地の教室教育を教師として担当することではありません. 簡単な例で分かり易いのは視聴覚教育の方法論が例です. 最近実用化しつつある電子教科書のように,既製コンテンツの教科書を電子化し,動画を演習に活用したり,生徒の個性や進度に応じた能力別学習で成績や進度を管理するとかがあります. また,電子黒板や,対話型スクリーンというのも使われています. 昔の大学で典型的だった,講義と板書を学生が黙ってノートに移すといった方式はすでに過去のものです. 教育の分野は人間(教師,教員)が担当するので,極めて人間的なコミュニケーションが必要でもあり,経験によって成果がまちまちになる弱点もあります.この分野で,教育の共通部分の改善のために,工学的に,技術を生かせないかということを研究する分野です.いままで,どのような研究があったとしても,その境界が決まっているわけではなく,テーマもどんどん自由に拡大していけると思います.

noname#232424
noname#232424
回答No.4

・教育学研究科なら,理科や数学の教科教育法を専攻することになるでしょう。院生をとるかどうか,入試科目がどうなっているかは知りませんが。 ・理系の研究科に進むなら,将来にその分野の教科書を書く人物になるだけ。ぼくは大学院で教員免許をとり,大学教員として中高教科書の共著者でもあるので,学校教育をつくる側の顔(副業)ももっているといえるでしょう。その水準に到達するのは,並大抵じゃないですよ 笑。 どちらにしろ,まず教員免許をとることですね。教員になりたくはなくても。サッカーのプレーができないのに,ルールを論じても意味がないのと同じでしょう。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

数学科ってのは間違いなく理系だけど、教育学系に見えますね。 というか学校の数学の先生はそこの出身の方がほとんど。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

そんなものはない。いわゆる理系とは自然科学です。物理学、農学、工学、医学、化学、天文学、気象学、地学といったものが自然科学。 しかし教育学は社会科学です。政治学、社会学、経済学、法学、経営学、商学、教育学などが社会科学です。 いわゆる文系とは人文科学と社会科学のことなのです。人文科学の内訳は省略。 文部科学省の諮問機関である中央教育審議会の各委員の経歴とか調べてみましたか?そういう発想が生まれないようでは、教育を作る側の人間になるのは100万年早い。

回答No.1

愛知教育大学は高い専門性を持った教員育成をしています。だからと言って必ず教員免許を取らなければならないというわけではなく、教育に携わりながら高度な理科教育が学べます。 研究内容を見て感じました

関連するQ&A

  • 理系でも・・・

    こんにちは。 国公立大学志望の高校三年生です。 私は昨年まで看護士に憧れており、 看護学部に進学するため 文理選択時に理系を選択しました。 ですが様々な大学の オープンキャンパスに参加することにより 自分のやりたいこととは違うと感じ、 進路を変更することにしました。 現在は子どもの心理や障がい児の支援などに 興味があり、教育学部を志しています。 先生方に相談したところ 「教育学部の心理や障がい児教育は 文系系統だからすすめない。 せっかく理系科目が得意なんだから 工学部や理学部を目指せ。 (そこから教員を目指せと。)」 「募集定員も少ないし難しい。」 と言われてしまいました。 私は数学が最も得意で 社会が大の苦手。 バリバリの理系です。 文転は厳しいと思います・・・。 そこで、自分なりに調べたところ 理系でも受験でき、 教育学部で心理や特別支援について 学べる国公立大学は約20校程度でした。 (現在の私の学力は 偏差値65前後です。) ここで質問なのですが、 理系で受験はできても 私が行きたい学部は やはり文系が有利なのでしょうか? 先生方の言う通り 理系の学部に進むべきでしょうか? 子どもと関わる仕事に就きたい。 子どもについて学びたい。 と思っていたのは小学生の頃からで ずっと変わっていません。 看護士を目指したのも 病気の子ども達を助けたいと思ったからです。 稚拙な文章で、伝わりにくい箇所も あるかと思いますが 回答よろしくおねがいします。

  • 文系から理系への編入

    現在大学2年生のものです。 今学んでいる学問とは違う学問に興味を持ち、学んでみたいと思いました。 今現在は文系の学部で、学びたいと思っている学問は理系で内容は全く違います。 この場合編入をするより一般入試で1年からやり直したほうがいいのでしょうか? やはり文系から理系へ編入するというのは大変なことなのでしょうか?

  • 理系大学の英語教育

    理系大学(旧帝大レベル以上)の学部英語教育に関する質問で、幅広い方のご意見をいただきたいです。日本の高校までの英語教育は長年受講しているにもかかわらず役に立たないといわれます。現在大学において、語学教育は行われていますが、英語教育を行っている方からすると(偏見があるかもしれませんのであしからず)、(1)英語が読めて、書けて、聞けて、話せるようになる教育(画一的な教育が可能)と(2)英語圏の文化を知る教育(教員にとって自由な形の教育が可能)という二つが、英語教育の柱になっているようにです。しかし、後者は英語教育というよりは、人文社会分野の科目と考えることができます。そこで質問です。理系の学生への英語教育の必要性が叫ばれている現在、私は(1)に集中するべきと考えますが、いかがでしょうか。多くの語学教員は専門として人文社会系のことを研究していることが多く、”(1)だけ”を目的とした英語教育にはそれには寝ず良い反発があります。その結果、多くの理系学生の英語力は全くといっていいほど大学在学中で伸びず、実際には4年生や大学院で論文を読むことによって、または自分で外国に行くなどして、彼らのの英語力が伸びるというのが現実です。幅広い年齢層や分野の方のご意見を伺いたいです。

  • 教育学系の大学院で

    工学部のものですが教員志望で、教育学系への大学院進学を考えています。研究内容は数学教育に関することを希望していますが、自分の得意分野である、数値解析のような研究ができればいいなと思っています。教育学系の大学院で数値解析のような研究をしているところはあるのでしょうか?やはり理工系になってしまうのでしょうか。教えてください。

  • 日本の学校国語教育・文系教育に足りないモノは?

    【1】 日本の学校国語教育に足りないモノは何であると あなたは思いますか? 【2】 日本の学校教育(国語以外の文系科目を含む)の中に、 逆に学ぶ側の考える力(疑う力を含む)を奪う部分があると、 あなたは感じたことはありますか? あるという方は、どのようなところが問題であるか、 具体的に説明をお願いいたします。 (今回は文系の学問に限定します。理系はまたの機会に。)

  • 教育学部卒の理系大学院進学

    私は現在地方国公立大学の教育学部に所属する4年生です。もともと教育学部には浪人を避けるために入ったようなもので、教員免許にも興味がなく、漠然と大学院で理系の道に進もうと考えていました。3年の夏ころから独学で勉強を始め、現在は教育学部の中で理系の研究(物理シミュレーション)をする研究室に所属しています。他大学の理系大学院に進学を希望し、今年試験を受けます。 そこで不安がいくつかあるのですが、教育学部の人間を理系大学院の教授は快く受け入れてくれるのでしょうか?筆記試験でいい点を取ったとしても、教育学部卒ということで印象を悪くもたれ不合格にされるなんてことはないのでしょうか・・。また無事に入学したとしても孤立してしまい、就職活動などが困難になる、といったことはないのでしょうか・・。非常に不安です。(ちなみに進学希望先の研究室での研究は、今の研究室での研究と比較的似ています) もし不合格になった場合、就職活動もしていないので、厳しい状況になってしまいます。今の学部を卒業してもどういったところに就職したら良いかわからず、やはり大きな企業に就職したいので、院試浪人か留年をして来年もう一度院試にチャレンジしようかと思っているのですが、その場合浪人か留年かどちらのほうがいいのでしょうか・・・。 あまり聞きたいことがまとまっていなくて申し訳ありませんが、アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 今私は理系なのですが・・

    今私は理系なのですが・・ 人間科学に興味があります。 でも探していると文系ばかりであまり理系で学べるところが 少なくてどうしようか悩んでいます。 もし、人間科学を理系で学べるところがあれば教えてください。

  • 教養のある、と認められる理系、教育系の大学

    学士編入を検討しています。 自分自身の教養を磨き、高校教員として保護者の方や一般的に信頼される大学に進学したく思います。 私学の高校教員として教養や経歴が信用や信頼に結びつく可能性をわずかでも高められる大学で、学び直したく考えており、 大学に関する一般常識を知りたく思い質問致します。 高校教員として信頼出来ると思える大学 教養がある、と感じるか否か、知っている事、 思う所のある方からの御意見を御待ちしております。 1. 私立難関理系・・・早稲田(教育、理工) 2. 私立有名理系・・・学習院、上智、東京理科 3. 国公立理系・・・首都大学(都立の大学)、筑波生物系 4. 国公立教育系・・・筑波、横浜国立、東京学芸 世間一般でこれらの大学がどのように感じるのか良く分かっていない所が多々あるので教えて頂けると大変参考になります。 無意味、公立教員採用試験という選択肢を促す御意見も良く分かるのですが、それは別の機会、という事に致しまして、今回の質問の趣旨に合った回答を御待ちしております。

  • 文系学士から理系院進学について

    題の通り、大学へは文系で進学して、4年間学んだ後、当初からの志望である宇宙について(分野は未定)学びたいと思っております。 何故一回文系へ進学するかというと、もう宇宙系に決める直前で文系の学問に興味が湧いてしまったので、一旦そちらを学んでから、と予定しておりますが、肝心なのは文転は世間的にまずまず聞きますが、理転は聞かないので、やはり難しいことなのかなと現実を知りたいのです(一般的・客観的な意見)。 文系の人間が在学中に理系を同時進行で進めていく事の難しさ、またそれで院合格を手にするのは不可能ではないのでしょうか? 一般的な可能性が低いようでしたら、天文系の雑誌などを読み漁り、趣味程度で留めようかなとも思っております。 これにおいて感情論は遠慮願います。飽く迄一般論としての可能性をお尋ねしたいです。宜しくお願い致します。

  • 理系か文系か??

    現在高2の女です。 進路決定で理系にするか文系にするかとても悩んでいます。学校では一応理系クラスで少し前までは理系進学を考えていました。化学系の学部へ進学し、将来もそっち系の技術職に就きたいと考えていたのですが、実際に化学を勉強みると思っていたほどおもしろくもないし難しいし自分に化学は向いてないと思い、文転を考えるようになり、文系学部の中では法学部が一番興味を持てそうだったので学校などの希望調査には法学部希望にしました。でも、この前私が希望していたような仕事をしている方の話を聞いて迷ってしまいました。また文系の女子は就職が厳しいと聞きさらに考えるようになってしまいました。でも化学が苦手で数学もまあまあぐらいなのに理系でやっていけるのかとか、数(3)Cを独学(もしくは塾)のみでやらなければいけないということを考えると文系の方がいい気もするのですが、将来就きたい職業を考えるとどうしても理系をあきらめられません。どうしたら良いでしょうか??