• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事中にいきなり泣いてしまいます。)

仕事中に泣いてしまう私の悩みと対策

atti1228の回答

  • atti1228
  • ベストアンサー率15% (111/711)
回答No.1

あのさ、うつって知ってる?貴女の度を越したみじめな状態。 多分貴女の親がとても厳しくてそれが普通だったからみんなにそうでしょって言ってしまう。実際は、あなたたんちは、おかしい部類に入ります。そんなの普通じゃない。できるでしょって簡単に言うけど、普通はできない。感覚が違ってます。 悪口はそのせい。貴女たちができるからひがむ。っていうよりこちらからされて見ればバカにされてる状態。 泣くんだったら、泣けばいい。貴女たちは出来過ぎです。

qtekutekup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々な意味に捉えることができますが、肝に銘じておきます。 馬鹿にされるなら努力してされないように、頑張ってみます。

関連するQ&A

  • やりたい仕事が出来ない・わからない

    今まで何度か転職をしてきました。自分のやりたい仕事って今でもよく分かりません。 なんとなくはあるのですが忙しすぎるのとキャリアが足りませんでした、好きだけど才能がないと努力だけでは仕事はできないと考えさせられました。 あえてあげるとすれば待遇のいい会社でしょうか? しかし頭も悪く特に何か出来るわけでもないので一流企業には入れないでしょう。 一応働いていますが不満な所もあり不満でない所もあり・・・。大部分不満を抱え仕事してます。 日々このままでいいのか?一生ここで人生終わっていいのか?等自問自答して悶々と生きています。 人それぞれ何を一番優先に考えるかってあるけど実際入ってみないと人間関係や賃金・残業など詳しいことまでわかりませんよね。 転職すれば今より悪くなることもあるし。 皆さんの中で私と同じ事を考えていた方どうやってこのような状況を脱出できたか教えてください。

  • 目の前のことに集中できない。(性格を改善するには)

    タイトルの通りの質問なのですが、目の前の事に集中できません。 集中すること事体は出来るのですが、目の前のことに集中すると周りに対して悪意は無いのですが強く当たってしまいます、 仕事ではいつもワンマンプレーになってしまいます。 この性格を換えようとしたのですが 自問自答の繰り返しに嵌ってしまい、 自分の行動が把握できなくなり、自分のした行動に確信、信用ができなくなってしまいました。 私に似たような状況に陥り、回復できた方がいられたら どうかアドバイスを戴けないでしょうか?

  • 仕事が辛いです

    転職して派遣会社に正社員として採用され、派遣先で約4ヶ月就業しています。今までの知識や経験が生かせない仕事でしたが、この先転職できるか不安があったこと、収入面や家族のことも考えて入社しました。 いざ入ってみると、やはり未経験ということもあり、会社特有の用語や専門知識が理解できず、仕事のペースについて行けない状況です。また、派遣先の上司が高圧的な言い方で接してくるため、精神的にも疲れています。「分からないところは聞いて」と言われるのですが、聞くと逆ギレされることが多く、なかなか自分の知識として吸収できません。 最近は頭痛、吐気、倦怠感に加え、記憶力や集中力も低下していると感じており、心療内科に行ったところ、適応障害の疑いがあると言われました。 正直この転職は失敗だったのではないか、やはり自分の持っている知識、経験を生かした仕事に就くべきだったのか、自問自答している毎日です。 このままこの仕事を続けるべきなのか、それとも転職したほうが良いのか、アドバイス頂ければと思います。

  • 仕事について

    30代パートでアパレル販売を続けています。 ゆるい職場で暇さえあればペチャクチャおしゃべり、接客もしない、締まりない状況です。(人手不足で手が廻りづらいというのもありますが) この不景気なので仕事があるだけありがたいと思っていますが、最近は自分の年齢、仕事に対する気持ちが今いる職場とズレがでてきているような感じがするのです。 この歳になり、今更ですが自分を高めていきたいと考えるようになり、今の職場を離れるべきか自問自答の毎日です。 誰にも相談できずにいたので、厳しい意見でもいいのでお願いします。

  • 40~50代の仕事について

    40代、50代の方ってどうやって仕事を見つけているのでしょうか? 20~30代はまだ転職するにしても無理が効く年齢だと思いますが、40、50はまともなキャリアがなければ転職できないでしょうし、キャリア形成できなかった人がどうやって暮らしているのか想像できません。 私も40~50でも安泰というキャリアではなく、将来どうするんだ?という自問自答を繰り返しています。そもそもいまの30代は40~50になったらどうするのだろう・・・と。

  • 人には言いたくない仕事

    女、現在34才です。今は仕事をしていますが、今季で現在の仕事の任期を終えます。それから実家の仕事を継ぐ約束をしているのですが、その仕事が好きではありません。たぶんその仕事に就いたら、人には言いたくないので、無職だと答えてしまうでしょう。そんな仕事をライフワークにしていいのか?と自問自答しています。 それか、思い切ってアルバイトしながら何か大きい資格や免許を取ろうかとも思いますが34才大卒、教員免許有り(教員歴有り)で何か出来ることあると思いますか?

  • 深く考えることが好きというか習慣

    こんばんわ。私は、物事を深く考えることが多いため、さらりと流せばよいものを「本当にそうなのか?」、「なぜこうなったのか?」、「こんな仕組みがあればよいのか?」と自問自答することが多いです。解決が難しそうだと、視野が狭くなりがちで、イライラしてしまうこともあります。時と場合によって、良い結果が出ることがありますが、何かを聞かれたときに、じっくり考えてしまい、回答に窮することがよくあります。 これは才能でしょうか?自分の良いところはもっと伸ばしたいのでアドバイスをお願いしますj。

  • 動物が好きだからこその悩み

    人間にも色んなタイプの人が居るように動物にも直ぐに吠えたり噛んだりする犬や猫も居ますよね。 でも、動物と接するお仕事をする人達はその子達とも上手く接していかないとやっていけないですよね。 その時、噛んだり吠えたりする動物ばかりに接して、「自分は本当に動物が好きなのか?」って自問自答している人が居たら何て声を掛けてあげますか?好きだからこそ嫌いになりたくない、本当に好きなのか?って自問自答してる、そんな疑問を抱くことが辛い・・・そんな感じです。 そういう悩みを持っている人が身近にいるので良かったらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仕事中に陰口を言う人

    仕事先でのことなのですが、どうやら私はボス的存在の女性に 嫌われてしまったらしく、仕事中に延々と私の陰口を大声で 聞こえるように言ってきます。 私はその女性と席が近いのですが話した事もないし、 何故嫌われたのか原因もわかりません。 ただ、その女性は周りからはよいしょされていて、黙って仕事を している私が気に入らなかったのかなとも思いますが。 毎日そんな状態なので気持ちが滅入り、気にしないように 頑張っても仕事に集中出来ません。 こういった人とはどう接していったら良いでしょうか。 よいしょをするのも仕事のうちでしょうか。

  • 仕事は出来るけど…

    デイサービスで、介護の仕事をしています。 仕事が出来て、頭の回転が良く、気が回るのですが、、陰口や愚痴がすごくて、言い方のすごくキツイ女性の先輩がいます。その人を中心に、私以外の女性職員はキツイ言い方をするし、陰口がすごいです。 私は仕事の出来が良くないので、仕事の出来が良くなるように努力すべきであるのは十分わかっていて仕事をしているのですが、陰口が聞こえてきたり(私の事もだし、人の事も)、キツイ口調でちょっとした事でもすごい言われ方をされてしまうと、次はしないとか気を付けてやろうと思う反面、気が滅入ります。(利用者さんの前でもすごく言い方をされます) 自分に自信がないのもあり、気持ちを保つのがすごくキツイです。(萎縮してしまったりします) どうしたらいいのでしょうか。