• ベストアンサー

社会保険に入るとしたら

現在1月8日に、転職をして今の会社に約5ヶ月いますが、社会保険に入っておらず寮費、駐車場代、昼食代、確定申告の対象になる所得税が引かれています。 それで、来月から社会保険に切り替えたら申告の仕方としてはどうなりますか? 社会保険に入る以前の分は、どういった扱いになるのかがわかりません。 現在までの給料合計1331100円 所得税合計36790円 また毎年払っている、市県民税と国民保険と国民年金は1月から6月分は来年別に請求されるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>来月から社会保険に切り替えたら申告の仕方として… 大きく変わることはありません。 これまでの国民健康保険と国民年金が、被用者保険・厚生年金・雇用保険になって、ともに「社会保険料控除」になるだけです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm というか、会社で「年末調整」をしてくれるでしょうから、その際に国保・国民年金も含めて社会保険料控除にしてもらえば、確定申告はしなくても良いことになります。 >市県民税と国民保険と国民年金は1月から6月分は来年別に請求されるのですか… 税金と社保とは別物で、相互に連動するものではありません。 市県民税は、今までに引き続き天引きされるだけです。 国保と国民年金は支払無用になります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

kibun0611
質問者

お礼

社会保険に入ると年末調整で処理されるわけですね。詳しい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Dr-Field
  • ベストアンサー率59% (185/313)
回答No.1

・社会保険に入ったら市役所等に行って、国民健康保険の資格喪失と国民年金の切り替えをします。それにより、6月以降の納付はなくなります。 ・申告ですが、その状況ですと、通常は年末調整で全てを終わらせることになるでしょう。今年1月から今まで払った国民健康保険、国民年金の掛け金に関しては、年末調整の際に所得控除の対象になりますので、支払った証明書を会社に提出してください。11月頃に年末調整のための申告書が配布されるはずですので、その時に提出で良いです。 ・市民・県民税は、たぶん今年はkibun0611さんが(振込等で)直接払い、来年度から会社が天引きして市町村に支払う事になるのではないかと思います。

kibun0611
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険の計算

    現在親と同居で、親の保険に扶養で入っているのですが、3月中に引っ越しをして一人暮らしをするので、その際に国民健康保険に加入するつもりです。 それで、場所によって金額が違うと聞いたので引っ越し予定先の区役所HPを見ていたのですが…疑問が湧いてきました。 所得割 16年度の市・県民税額合計額×2.57 + 均等割 国保加入者人数×16,945円 + 平等割 一世帯あたり 23,082円 ↓ 医療分保険料年額(最高限度額年間520,000円) と書いてあったのですが、所得割の所がよくわかりません。 「16年度の市・県民税額合計額」とは、そちらの地域のいわゆる「住民税」にあたるものだと思うのですが、 私が引っ越しをするのは17年3月。 この場合、私が住民税を支払うのは17年1月1日に住んでいた今の地域に対してですよね? …となると、どうやって計算すればいいのだろう?と思うのですが そもそも「市・県民税額合計額」とは住民税ではないのでしょうか? 「所得割」とは、所得金額から基礎控除を引き、それに税率をかけた額だとよく聞くので…「市・県民税合計額」というのが何に当たるのかわかりません。 所得が少ないので、現在の地域では今は住民税を支払っていません。とはいっても、明後日に初の確定申告に行くので住民税を支払うようになるかもしれないのですが(事業所得で81万程度ですので、あり得ないでしょうか(^_^;))… 私の場合どのくらいの国民健康保険を支払うようになるのでしょうか?

  • 高額な国民健康保険を支払ったあと

    昨年11月に、数年前に滞納していた国民健康保険料をまとめて40万ほど支払ったのですが、今年1月にその納付額のおしらせが届きました。 お知らせには、 『あなたが納めた国民健康保険料は、所得税の確定申告または市民税・県民税の申告をする際に社会保険料控除を受けることが出来ます。 「平成20年分の所得税の確定申告書」または「平成21年度市民税・県民税申告書」を提出する場合は、記載の「平成20年中に納付した保険料額」を申告書の社会保険料控除の欄に記入してください。 』 と書かれていたのですが、これは会社の年末調整などとは全く別に、自分で確定申告の手続きをしなくてはいけないのでしょうか? お分かりのかた是非ともアドバイスをお願い致します。

  • 社会保険料を一括納付するデメリットとは?

    社会保険料(国民健康保険料、国民年金保険料)を翌年の3月分まで一括で前納をして、一年分の社会保険料控除を受けた場合のメリットとして一時的に税負担が減るが、デメリットとして、翌年の社会保険料控除の対象となる月が減るので、翌年受けられる社会保険料控除の額が減り、その分所得税や住民税が上がってしまうことが挙げられました。しかし、翌年以降も毎年社会保険料を一年分前納すれば、このようなデメリットは無くなりますか?

  • 社会保険料控除について

    起業して今回初めて、個人事業主として確定申告をします。 ところで知り合いの税理士さんに申告書の作成を頼んだところ、社会保険料控除の欄に 81,600円しか記載がありませんでした。この金額は昨年支払った国民年金基金の年額で、その他にも私は国民健康保険料333,600円と国民年金保険料316,370円を昨年支払っており、総額として731,570円の社会保険料を支払っています。 当然申告書にはこの総額が記載されると思っていたのですが、私の場合、起業初年度で赤字として申告して所得税は全額還付されるので、今回は申告に影響がないので、社会保険料は無視しましたと言われました。こんなんで大丈夫でしょうか。

  • 確定申告過ぎてしまったけど・・・したほうがいいのか?

    現在二つのところでアルバイトをしています。 健康保険は親の扶養に入っています。 年間所得は1,087,000円です。 あと、 国民年金 13,580円×12ヶ月 = 162,960円払っているので、算定すると 実質支払う所得税は0円です。 (国民年金の支払済みの証明が葉書で来たので保管していました) バイト先からも所得税はひかれていませんので 結局確定申告をしても 還付も支払いもないのですが。 でも 国民年金を1年分きちんと払って 社会保険料の控除として正しく算出した場合、所得税は 0円となるわけであって、 国民年金を控除していない場合、数千円の支払が生じます。 やっぱり確定申告今からでもしたほうがいいでしょうか? というか、できるんでしょうか? 来年度は市県民税も払うことになりそうですし、ちゃんと申告していないと修正なんかが途中で入ったりしそうで、厄介なんですが・・・。 市の管轄と税務署の管轄は違うので、税務署にきちんと所得を報告してなくても、市がわたしの市県民税を計算するときには2つのバイト先の合計所得を算定としてみるのでしょうか?

  • 年末調整(社会保険料控除欄)

    こんばんは。 今年の年末調整について相談(確認)させて下さい。 1月から5月まで国民年金と国民健康保険料を支払い。 ↓(※A社に正社員入社) 6月から7月だけ社会保険に加入。 ↓(※A社を退社) 8月から9月まで国民年金と国民健康保険料を支払い。 ↓(B社に正社員入社) 10月より社会保険に加入。 ↓ 現在に至る この場合は「給料所得者の保険料控除申告書 兼 給料所得者の配偶者特別控除申告書にある社会保険料控除欄」に記載する額はそれぞれ「1-5月分+8-9月分の合計額」で良いんでしょうか?。

  • 社会保険

    去年の1月から3月末まで働いて、会社都合で辞めて、それから12月末まで働いてなく、今年の1月から派遣で働いてますが、今年の7月まで国から、国民年金を払ってもらってるので、8月から社会保険に入るか、個人で年金や保険を払うか悩んでますが、社会保険の方が良いですかね? また市県民税は、去年の1月から3月末までしか働いてないので年間97万以内の稼ぎなら払う民税は0円でしたっけ?

  • 社会保険料控除について

    現在22歳の大学生です。3年の時、3月から翌年の1月までアルバイトをしました。しかし、3月から12月まで働いたところ103万円を超えてしまったので、確定申告をしました。それで、1月には10万ぐらい稼いでアルバイトをやめました。その頃、18年度の国民年金についての手紙が来たので、どうせいつかは払うので4月から今年の3月までの年金を16万ぐらい払いました。その後、10月頃に社会保険料控除証明書が送られてきたので、確定申告しようと思ったんですが、確定申告書にはどうやって書けばいいのですか。所得税の確定申告書で書けばいいのですか。すみません。 お願いします。

  • 確定申告と親の社会保険

    似たような質問がありますが、わからない点があるので質問させていただきます。 私は23歳の無職です。今、親の社会保険に入っています。去年はフリーターで1つの場所でアルバイトをしていました。 去年(2005年)の年収は131万8千円前後で、源泉徴収税(所得税)が4万3千円前後でした。(2005年3月末から2005年12月まで)また現在まで国民年金は毎月払っています。 そして、そのアルバイト先を今年(2006年)の3月中旬に辞めました。現在は働き口を家の手伝いをしながら捜しています。 今年の源泉徴収表が今年3月に辞めたアルバイト先から送られてきて、ふと思い、2005年分の源泉徴収表を見返してみると、源泉徴収税(所得税)は4万3千円前後を引かれていました。また給与の欄には131万8千円前後が書いてありました。 しかし、2005年分(去年)についてアルバイト先では年末調整をしていません。いまのところ確定申告もしていません。 多方面から色々税金や保険について調べたのですが、本来私は去年自分で国民健康保険に入るべきことだとわかりました。 ここで質問なのですが・・・ 1.この現状で2005年分の確定申告を後から修正申告して、なおかつ、親の保険から外れ、国民健康保険に加入しなければいけないのでしょうか? 2.2006年分の源泉徴収表が以前の勤務先から送られてきました。給与の欄に55万前後書かれていて、源泉徴収税(所得税)は1万7千円くらいでした。この場合、確定申告は必要なのでしょうか? 3.確定申告をしていないので住民税の支払いはどうなるのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ないのですが、どなたか回答お願いします。

  • 確定申告と市民税申告と社会保険料

    平成20年1~12月の所得の合計が 給与所得のみで合計10万円未満、源泉徴収税額が0(ゼロ)、 支払保険料が 社会保険料等 (国民年金と厚生年金と雇用保険) のみの場合 (恥ずかしながら、健康保険は被扶養者になっております)、 確定申告は不要ですか? 医療費控除もなく、独身なので扶養者もおらず、 住宅購入や贈与相続等々も何もありません。 また、この場合、市民税の申告はどうなりますか? (源泉徴収されている額がある場合は、 確定申告をすることによって、 市役所にもこの申告書が送られ、市民税の申告をしたことになるのだと思っていますが、正しいでしょうか。) 事情があり、平成20年はほとんど働いておらず、 国民年金は貯金から支払い、 少し働いた会社から厚生年金と雇用保険料が徴収されただけです。 (源泉徴収票も支払金額と社会保険料等の金額しか記載がありません) こういうケースが初めてなのですが、 ややこしいというか、わからないので 還付申告でも追加納税でもないですが 確定申告書を書いて提出しようと思っていますが、 何か問題がありますか? あと、 少し勤務した時、前納してた国民年金保険料の還付を受けました。 4月~翌3月分まで前納 (平成20年4月支払)、 11月~翌3月分まで還付 (実際入金されたのは平成21年になってから) 12月~翌3月分まで前納 (平成20年12月支払)             (すぐ退職し国民年金加入手続きしたため)  この場合は、実際に還付を受けたのが 21年になってからであっても(発生主義に基づいて)、  20年度分の国民年金保険料という事で 今年の確定申告の時点で、 支払った社会保険料と相殺して含めてもいいのでしょうか。 (実際は、還付も何もないので確定申告の意味自体がないのかもしれませんが) 以上、源泉された税金がなく所得が低い場合の確定申告等と 社会保険料の申告時期についての2点についてお願いします。