• ベストアンサー

ナメクジ退治

ナメクジ退治教えて下さい。ナメクジを水につけて。置いていました。知らぬ間、消えていました。溶けたのかな?逃げたのかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.3

 こんばんは。  それはかなりの確率で逃げています(>_<)。私はピンセットで摘みとって、ビニール袋に入れるという原始的な退治法を実行していますが、ビニール袋を気をつけて見ていないと一生懸命這い上がってきます。ある程度退治したら袋の口をしっかりしばってゴミ箱に捨てています。ビールは少量だけならナメクジがビールを味わっただけになりますので、ある程度の量は必要になります。  一発で死ぬのは台所用洗剤。紙コップに台所洗剤を適当に入れて水で薄めます。取ったナメクジをどんどん入れるとすぐに死んでくれます。あとはゴミとして処分すれば終りです。科学の力を頼るならナメクジ忌避剤もありますので、ホームセンターなどをチェックしてみて下さい。  ご参考までにm(__)m。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

それは逃げているようです。 ビールならおぼれるようですが、それでも結構逃げます。 あっさりと「ナメクジトレトレ」等を少量膜法が 劇的に減少してくれます。

jokw
質問者

お礼

そうですか。やはり、少量膜法が、わかりかねてベストに至らず、すみません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6n0s0h04
  • ベストアンサー率19% (25/129)
回答No.1

塩をかけろと教わりました。 体内の水分を塩が吸い出して お陀仏さんです。

jokw
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナメクジ退治に付いてお尋ねします。

    ナメクジ退治に付いてお尋ねします。 ナメクジはビールが好きだから、飲み残したビールがあったら利用するといいと聞きましたが。具体的にどのようにすればよいのでしょうか。ビールは発泡酒でもいいのでしょうか。

  • ナメクジ退治

    なめくじ退治に、割り箸ぐらいの棒に、緑色が塗ってある商品を買ったのですが、全然なめくじが寄ってきません。ビールを入れた器には、たくさん来ます。これは、不良品ではないでしょうか?

  • ナメクジ退治について

    ガーデニング初心者です。 種から花を去年からしています。 苗はプランターや、畑の花壇や庭の植え込みに植えているのですが、育てた苗を今の時期、ナメクジに食べられて困っています。 ただ、農薬などはやりたくありません。農薬以外でナメクジを退治できる方法はないでしょうか? また何かで、土自体に、あまりナメクジが来なくなるような方法があると(農薬などをまかなくても)聞きました。どんな方法なのかは書いてなかったので、どなたか知らないでしょうか?

  • ナメクジの退治の仕方。

    実家の母が花を庭にたくさん植えてきれいに咲かせています。 ただ、ナメクジくんが毎年たくさん出るらしく困っているようです。 市販されているナメクジくんを寄せ付ける「ゴキブリホイホイ」のナメクジ版の物を置いたりしているようですが、それだけでは退治できないらしく効果も・・・?といった感じのようです。 ビールの空き缶(少しだけビールが入ったもの)をおいておいたこともあるようですが、思ったほどナメクジくんは入ってなかったらしいです。 それに、これからの時期ビールはゴキブリの大好物ですしよくないかとも思うのです。 ナメクジくんの効果的な駆除方法、対処方法などあれば教えて下さい。  母がせっかくきれいに咲かせている花ですので、ぜひともよろしくお願いします。

  • ナメクジ退治がきれいに出来るスプレーって?

    コマーシャルで見たような気がするのですが、 気のせいだったのかもしれませんが、 ナメクジ退治用のスプレーで、後片づけというか、 キレイに処理できるというスプレーの宣伝があったように 思います。 家の中に出るので、そのような商品があると助かります。 本当にそんな商品があるのか?  どこで売っているのか? 教えて下さい。

  • なめくじ退治の方法

    暖かくなって庭の花がきれいに咲き始め・・・と思ったら、同時になめくじも陽気に誘われたかのようにいっぱい出るようになりました。 主に被害に遭っているのは、パンジーです。しかも今のところ特定のコンテナが無惨な状況です。(つぼみまで食べられて・・・涙) チューリップと寄せ植えしているコンテナで、昼間はチューリップの葉の奥に隠れているので、割り箸でつまんで引っ張り出すのもなかなか難しいです。 ベテランの皆様、なめくじ退治の妙案をご教示下さい。 *ひとつ気になっていることがあります。真っ赤や真っ黄色のパンジーは土植えのでもほとんど食害されていません。なめくじの跡が付いていても、です。アプリコット色や薄いピンク色などの淡い色合いの花は、喰い跡だらけです。 なにか理由があるのでしょうか?

  • なめくじ

    なめくじはどのようにして退治しますか

  • ナメクジはどっからわいてくるのでしょう?

    そろそろナメクジが出てくるようになりました。 ナメクジ退治のためを含めて、生態を知りたくなりました。 そこでナメクジがどこからわいてくるか(生まれるか)知りたいのです。 姉は分裂だろうといい、父は葉の裏に卵を産んで…と言っています。実際の所はどうなのでしょうか? それと、たまに家の中にもいるのですが、どうやって入ったのでしょうか。 分かるひとは教えてください。お願いします。

  • ナメクジのヌメヌメを取りたい

    庭でプランター農園をやっているのですが、ナメクジが野菜をムシャムシャするので素手で退治したらヌメヌメが取れません(;_;) 石鹸でも、塩でも駄目でした(;_;) このナメクジの祟りともいうべきヌメヌメをとる良い方法をどなたか教えてください。

  • ナメクジはどのくらい水分を含んでいるか

    うちの近くでは最近ナメクジが出てきました。 父親が見つけて殺虫剤で退治したみたいですが、死んだ状態で残ってしまいました。とても嫌です。壁にいるナメクジのいい退治の仕方はないでしょうか。 また塩をかけると縮まりますが、どのくらいまでで縮んでいくのでしょうか。 ナメクジは水分を何パーセントぐらい含んでいるのでしょうか。 しょうもない質問ですが教えてください。