• 締切済み

類似品を許さない風潮について

世の中には、何かに似たものを見つけると 「コレは○○のパクリだからダメ」と評価する人が居ます。 最近、そのような人が増えているような気がしますが、 この現状について皆さんはどう思いますか? 偽ブランド品のように、人を騙す目的で作られたのでなければ、 作る側も買う側もオリジナルであると認めて良いのではないでしょうか。

みんなの回答

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.3

>偽ブランド品のように、人を騙す目的で作られたのでなければ、作る側も買う側もオリジナルであると認めて良いのではないでしょうか。 貴方の理論の中には元となるオリジナルを作成した人の権利を守るという事が欠如しています そういうもので商売するのであれば常識として知らなくてはいけない事です 仮に貴方が制作したん物を他人がまねしてもそれでお金儲けしていいよと言えますか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

類似品って不正競争防止法ですでに類似品というかそっくりな物などは法の規制にすでになっているのですけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211632
noname#211632
回答No.1

その線引きを、どこの誰がどういう責任のもとで判断するのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二次創作が評価される風潮

    よろしくお願いします。 最近、「歌い手」「絵師」といった、ネットを活動の拠点にするアーティストたちが増えてきました。 こういう人たちを見ていて思うのですが、彼らはおそらく自分なりに頑張っているのだと思いますが、やっていることは所謂「二次創作」であり、自分で曲を書いたり、キャラクターを考え出してはいない人がほとんどです。 それそのものを否定したいわけではなく、それを評価している人たちに疑問を感じるんです。 もちろん単純に歌がうまいとか、声が好きとか、絵であれば画風やタッチが好きとか理由はあるんでしょうが、なんだか一次創作以上に二次創作が評価されているように感じる時があるのです。 「本人よりうまい!」「オリジナルよりいい!」みたいな感じ。 もちろんそう思うのはその人の趣向の問題なので何とも言えませんが、いくらカバー曲や同人作品がよくても、それはあくまで一次創作あってのものであり、私個人の考えでは「一次創作が二次創作を超えることはない」と思っています。エンターテイメントとしては超えることはあるのでしょうが、あくまで「アート」としては超えないと思うんです。 たとえばピカソの絵を真似して、本人より画力のある人が同じような絵を描いたとしても、その技術は賞賛されどアーティストとしては全く評価されないしされるべきではないと思うんです。 最近カバー曲ばっかり出しているアーティストがいたり、同人誌でぼろもうけしている人たちがいるようですが、そういうものが必要以上に評価されるようになってしまうと、「オリジナルの歌作っても売れないし、カバーやろ」「自分の漫画描きたいけど売れないから同人やろ」と、二次創作に人がどんどん流れていき、業界のレベルが落ちていく気がします。 もちろんそこを始まりとしてだんだんオリジナルにシフトしていく人もいるのでしょうが、問題は見る、聞く側の視点だと思うのです。 みなさんはどう思いますか? ご意見ある方、お待ちしています。

  • 残業が偉いという風潮

    日本は残業してる人が偉いという風潮があるような気がします。 自分が以前いた研究室は基本的にみんな定時で帰ることはせず、18~19時ぐらいまでは当たり前に残っていました。その理由は研究が好きというわけではなく、定時に帰ると教授に嫌味を言われたり、研究室の先輩からもグチグチ言われるため、基本的にみんな遅くまで研究していました。自分の父親も帰ってくるのは25時頃で、みんな残業してるから残業してるとのことです。で、早く帰ると最近の若いものはわがままと言われるそうです(父親が言うそうです)。 仕事が片付いていないのに定時で帰るのは論外ですが、なぜ定時で帰ることにみんな嫌味を言ったりするんでしょうか。むしろ仕事を早く片付けられてるなら評価されるべきじゃないでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 偽ブランドって・・・

    私は、ブランドが好きで、見てるだけでも楽しいので、良く直営店や質屋とかにも行って見ています。 気に入ったものがあれば、買って自己満足し、要らなくなったら売っています。 そのお蔭で、本物か偽物かある程度は見分けが付くようになりました。 街でブランドを持っている方が大勢いるので、ついつい眼が行ってしまうのですが、今日電車に乗っている時に、偽ブランドを持っている人を見かけました。 ルイ・ヴィトンだったのですが、明らかに偽物で、こっちが恥ずかしくなってしまいました。 正直、良くこんな物を持って歩けるなって思ってしまいました。 人それぞれ価値観はあるのかと思いますが、こういう偽物を買う人がいるからこそ、偽ブランドが無くならないんだと思います。 私自身は、偽ブランドを持つことは恥ずかしいと思いますが、皆さんはどう思われますか?

  • 動物化や動物の着ぐるみを着たキャラクターの二等身とかって何かのパクリに

    動物化や動物の着ぐるみを着たキャラクターの二等身とかって何かのパクリになりますか? 最近店のオリジナルキャラクターで考えたのですが、大丈夫でしょうか? もちろん何かのパクリや参考で考えたつもりは全くないのですが、何かそういうキャラクターがあったような気がするんですが...。

  • 未成年者に偽ブランド品を売る行為は・・・

    偽ブランド品売買に関する質問です。 知り合いの息子(高1)が、ネットで偽ブランド品の財布を購入したそうです。 流通経路は某SNSの売買コミュニティとのこと。 ここは18歳以下は禁止になっていますが、実際中高生もたくさん見かけます。 そこで知り合った人に安く譲ってもらったそうですが、これは明らかに犯罪行為ですよね? まず、偽ブランド品を売った時点でそうだと思いますし、それに未成年に売るのも違法かと・・・ どうなんですかね? 本人はバレないからきっと平気、とか言ってるみたいですが(汗) それと、売った側は、偽物か本物かはわからない、と最初から書いていたそうです。 そのうえで、買いたい人は連絡ください、と書かれていたとのことです。 知人は、警察がいつか来るかも、とちょっと気にしてるようです。 なんと言ってあげればいいですか? どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします♪

  • 模倣は悪か?

    世の中には自分が知ってる何かに似ているものを見つけると パクリだと言い他人を批判する人がいますが、人間が生み出す 全てのものは何かを真似て作っているのではないでしょうか? 模倣について皆さんはどう思いますか?

  • 「オリジナル」の定義って?

    みなさん、こんにちは。 ふと疑問・・・と言うか不思議に思ったことがあるので教えて頂きたいのです。 手芸関係のサイトを見ていると、「これは私のオリジナルです。」という記述をよく見かけることがありますが、どこからが「オリジナル」なのでしょうか? 私はビーズアクセサリーつくりを趣味としていますが、例えばお花編みを駆使して作られたハートモチーフ。花びらの枚数を変えただけで「私のオリジナル」と言ってらっしゃる方もいますよね。 どこかで見かけたリングだななんて思っていたら、お花のビーズをハートのビーズに変えただけで「オリジナル」と謳っていたりとか。 これがビーズアクセサリーではなくて、お洋服だとしたら完全にコピー商品だっ!て犯罪になってしまいますよね。特に有名ブランドのパクリだと訴えられたり逮捕されたり等。ビーズアクセサリーはそんなこと言ってたら先に進めないから甘いのでしょうか? あっ、誤解しないで頂きたいのですが、「オリジナル」と言っていることが悪い事だとは思ってませんよ。ただ、どこからが基準線なのか知りたいのです。 みなさんの考えをお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • ブランド・・偽物でも○?

    世の中にブランド物の偽物が氾濫していて、今では鑑定の専門家でしか見抜けないような物も出回っているとか聴きました。 鑑定家にしか分からない物なんて一般人が見たって、絶対分からないです。 「じゃあ、別に偽物でもいいのでは?」という発想をお持ちの方はいますか? 自己満足を満たすだけと言われれば、それだけの話ですが。 普通収入の人がブランド欲しさに偽ブランドを掴まされているのが、少し滑稽にも思えるので質問してみました。 よろしくお願いします。

  • ブログのパクリについて

    先日、私のブログを完全コピーしている人を見つけたので抗議して削除してもらいました。(リンクもしてくれずに、出典も明かさずに画像も合わせて、完全に丸パクリでした) 他、ミラーサイトっていうんですか、私が更新するたびに自動的に丸パクられるサイトもあったので、それは管理人に連絡が取れなかったのでグーグルに通報しました。 この二つを退治しましたら、最近、私のブログのグーグルの評価が突然よくなったようです。 やはり、ネット上に全く同じ文章が複数あると、どっちがオリジナルか、グーグルが判断してくれずに、パクリ、パクられの両方ともにペナルティがあるような気がします。 著作権の問題だけでなく、どちらかというと、私はこちらのデメリットにピリついています。 今、またひとつ見つけてしまいました。 でも今度は丸パクリではなく、私の全ての記事を題名だけ紹介してくれていて、リンクをちゃんと貼ってくれています。(これはありがたい) ただ、その中の5、6個の文章だけ、完全にコピーして、私の書いた全文と画像を掲載しています。 出典もちゃんと書いて、リンクもちゃんと貼ってはくれています。 しかし、この5、6個の文章については、グーグルの評価はやはり下がってしまうのでしょうか。 理屈としては、そりゃそうですよね?。 これは抗議して、削除してもらうべきでしょうか。

  • 無版権の商品について

    無版権の商品について質問です。 ネットのショップを見ると無版権だと思われる商品をたくさん見かけます。無版権なのに有名になってブランド化されてしまうもの、無版権なのに高いクオリティを誇っているものなどありますが、それらは法的にダメであるのにも関わらずなぜ市場から消えないのでしょうか? 現状、買手は無版権のものでもクオリティが高いものだったら欲しい、お店は無版権でも売れるから売るという具合になっているイメージで、オリジナルが出している商品の市場を奪わなけれ黙認という形になっていると思います。 この場合は、お店側ははどこからか仕入れてきて売っているか、自ら制作して売っているかのどちらかになると思いますが、前者の場合は罪に問われないのでしょうか? 後者で捕まったというパターンを聞いたことがないような気がします。 版権についての現状や、みなさまの考えをお教えください。