• ベストアンサー

自作DIについて

FETを使って自作でバランス伝送できるDIを作りました。自前のPAシステムではしっかり動作しており不備はありません。電源は現状は電池を使用しております。 今回疑問なのは、PAミキサーの方で誤ってファンタム電源をいれてしまった場合に壊れないようにするにはどのような対策が必要なのか知りたく、調べております。使用パーツの耐圧は50V~100Vのものをチョイスしております。具体的な回路等、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.2

No.1のお礼での追加質問への回答 1.カプリングコンデンサ後のグランドに落とす抵抗器の役目は、コンデンサによって出力端子の直流抵抗が無限に成ってしまうので、端子に電荷が溜まり再接続時に『ボコ』パルスノイズが発生する、のを緩和するのが目的です。 ミキサーの入力抵抗(負荷抵抗)と同程度の値にするとDI出力が充分に低インピーダンスでないと電圧が落ちる影響がありますので、それを見込んで設計している場合でなければ、影響を少なくする為にその十倍~1MΩ程度の適当な値を選びます。ホット/コールドのペアリングは考慮する必要がありますが余剰部品在庫から適当に選べばいいという気楽なものです。市販DIにも同様の回路が入っています。 ちなみに、趣味の家庭用オーディオ機器では、この抵抗器が付けられていないのが普通です。 些細なことですが、楽器用/業務用と、一般家庭用での設計思想の違いでしょう。 2.コンデンサの容量ですが、10μで充分だと思います。 ミキサー例として紹介したURLの例のように、ファントムONで150Ωになるような低入力インピーダンスのミキサーでなければ、20Hz以下まで出るでしょう。 それに、ベースの最低音は80Hzくらいですので、これ以上コンデンサ容量を大きくしたところで低音が大きくなるという事はありません。2桁くらい小さな容量であれば、低音域は緩やかにカットされているのがわかると思います。

donny-james
質問者

お礼

追加の質問にも素早くお答えいただき、ありがとうございます! ご回答内容を元に、現場に持ち込んでもご迷惑をかけることのない回路になるよう変更調整したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.1

ありふれた対策ですが、バランス出力にカップリングコンデンサを入れてDCをカットする。 これはミキサー内部でも入力でファンタム供給回路後でカップリングコンデンサが入れられてますので、音質的にはカップリングコンデンサを1回通るか2回通るかの違いになります。 ミキサー側ファンタム回路の例(ファンタム回路の数値的には?ですが) http://blgid1974.blog13.fc2.com/blog-entry-39.html なので、 DI側はコンデンサを通過して出力すればOKです。 なお、コンデンサの出力側に+-それぞれに充分高い抵抗器でグランドに落としておくとファンタムが入ったままケーブルを引き抜いた場合にも出力端子が帯電したままにならず安心でしょう。 コンデンサは、回路設計によってはファンタムON-OFFで極性が反転する可能性がありますのでノンポーラ50V耐圧を使いましょう。 容量は、インピーダンスによって変わります。ハイパスフィルターになりますので低音の量感を損なわないように決めてください。2μ程度で良い場合もあれば50μ以上必要な場合もあります。 -----||----+---○ hot        $ ----------+---○ grand        $ -----||----+---○ cold フォントなどにより、図がずれるかもしれません。$は抵抗器のつもりです。

donny-james
質問者

お礼

すばやいご回答ありがとうございます! 「コンデンサは直流カットする」という基本は、ミキサー側から回路へといく逆の流れでも同じく直流カットする働きをするということですよね! 現在+にも-にも100V耐圧のバイポーラコンデンサをいれているためファンタム48Vは大丈夫そうですね。おかげさまで安心しました。てっきり保護回路かなにか用意するのが常識かと思い、調べているところでした。 以下、いくつか合わせてお伺いさせてください。 1,抵抗器を挟むというのは今回はじめて勉強させていただきました。この場合の抵抗器の値の決め方は何か決まりがあるのでしょうか??信号経路なので音質への影響もあるのでしょうか。 2,コンデンサの容量なのですが、エレキベースが主な接続楽器のため、数値をカット&トライで試している最中です。現在入出力コンデンサは少しずつ大きくしていき、10μでなかなか音のバランスとして良い調子なのですが、もっと大きい値にした方が低音はでるという認識で間違いはありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターをDIを通してXLR端子からミキサーに繋ぐ

    ギターをミキサーに接続するのに、安いベリンガーのDI・プリアンプを買いました。 これにはXLRバランス出力と1/4"フォンジャックの、2つのOUTPUTが付いています。 これは、どういう場合にどちらに繋げば良いのでしょうか? スタジオで両方繋いで試してみましたが、音にはいまひとつ違うが感じられませんでした。 取説にもそのあたりの説明はありません。 ミキサーからのファンタム電源をコンデンサーマイクに供給、というならわかりますが、この製品はマイクプリではなくギター用なので、マイクを挿すXLR入力端子はありません。 また本体の電源はACアダプターかバッテリーのみの駆動で、ミキサーからのファンタム電源には対応していません。 というわけで、この商品に2つの出力端子がついている理由がわかりません。XLRしか挿せないミキサーがあるのでしょうか? バランス出力(XLR)の用途やメリットなど、教えていただけますか。よろしくお願いします。 <ミキサーに直接ギターを繋ぐ理由> 興味の無い方は読み飛ばしていただいてけっこうです。脈絡を知ったうえで回答いただける方はお読みください。 当方ジャズギターをやっていまして、ときどきセッションにも行くのですが、たまにギターアンプが置いてないところがあります。そんなときミキサーに直接挿すのは具合悪いと思うので、いちおうDIを持っておこうということです。(先日行った店では、ミキサーに直接挿すよう指示されましたが、大丈夫なんでしょうか?) またミキサー直だと音がヘナヘナになりがちなので、プリアンプの付いたものを選びました。 途中に何かエフェクターを通せばローインピーダンス化するとは思いますが、ジャズギターのため基本的に何も繋ぎません。また、ライブならセッティング時間とかもありますが、セッションだとバタバタと準備もそこそこに始まったり、自分の番が回ってきたときに客席からギターとシールドと譜面を持ってワサワサした中で入れ替わらなければならず、エフェクターを持って出たり繋いだりしている余裕はありません。 したがって、あらかじめDIをミキサーにセッティング(接続や音の調整など)しておくのは別として、その以外はできるだけ身軽な構成にしておきたい、ということです。

  • ハイサイドFETのゲートON電圧について

    電源電圧24vのフルNch mosfetモータードライバにおいて、nchmosfetのゲートON電圧が10Vとした時、ハイサイドをオンにするにはゲートに34Vをかける必要があるというのはあっていますか? その場合ゲート耐圧は最低34VのFETを使用する必要があるのでしょうか?また、そのようなFETは存在するのでしょうか? もしくはハイサイドにおいては、ゲート耐圧が、電源電圧+ゲート耐圧といった夢のような状態になるのでしょうか?

  • オーテク pro35 のファンタム電源に

    コンデンサーマイクのファンタム電源について調べたところ、これは電源が必要なマイクで、ミキサーやDIから電源を引っ張ってくる、と書いてあったのですが、先日このオーディオテクニカpro35をミキサーにつないで声を通して見たらファンタム電源をオンにしてもオフにしてもスピーカーから音は出ていて、オフにしてたら音は流れないのでは?と混乱しています。 何が起きているのでしょうか? これは録音しているわけではなくて、ライブで使う予定があるだけです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 小信号をFETで増幅

    非安定マルチバイブレータを作り、その出力信号をFETのゲートに入力し、増幅させたいです。 以下の回路でやってみたのですがどうもうまくいきません。 15Vにはなっているのですが、周波数が0です。 出力はトランスです。 きたなくてすみません。 左の6V電源はトランジスタの耐圧によりそれ以上あげることができません。

  • これはファンタム電源対応なのか

    PA初心者です。 XENYX X1222USBというミキサー購入を考えています。 マイクプリアンプは内臓みたいですが、コンデンサマイク使用のために+48Vファンタム対応かどうかは分かりませんので知っている方教えてください。

  • プッシュプル回路の破損

    FET2つを使ったプッシュプル回路を設計しました。 このFET2つを使ってセンタータップのトランスを駆動したいと考えています。 (駆動周波数100kHz, 駆動時間50us これを10Hz周期で繰り返し) センターの電源を安定化電源のDC50Vを使用しているときは 正常に動作していましたが、AC100Vを平滑化してDCに変換したものを 使用し始めてから、FETが破損するようになりました。 (電源投入後、すぐに破損しているようです) FET自体は耐圧300V,20Aのパワータイプです。 当初は電源に問題があると考え、FETを駆動せずにセンターの電源だけを ON/OFFさせましたがFETは破損せず、プッシュプル動作をさせると破損 してしまうようです。 センターの電源は別のFETを使って、プッシュプル動作すると同時に 電源を供給するようにしています。 センターの電源ONとプッシュプル動作を同時にしてしまうことに 問題があるのでしょうか。 また、その他に破損する原因としてはどのようなことが考えられるでしょうか。 またその対策があれば教えて頂けないでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。

  • オーディオ用(ラインレベル)の簡単なミキサーを自作しようと思っています

    オーディオ用(ラインレベル)の簡単なミキサーを自作しようと思っています。 ただ、一つ疑問があるのですが、一般的のミキサーの回路では増幅素子に「オペアンプ」を 使用することが多いですが、「オペアンプ」を使うことは必須なのでしょうか? オペアンプを避けたい理由といたしまして、オペアンプの場合「正・負」の両電源が必要 ということもあり、電源回路が複雑になるためです。 パッシブ素子(抵抗やトランス等のみ)だけでミキサーに順ずる回路を作れることは知っていますが、 「インピーダンス」や「信号そのもののレベルや質の低下」という問題があり、この様な回路は、 避けてたいと思っています。 私が考えている回路としましては、入力段は15kΩの抵抗で3つのオーディオ信号を合成し、FET(2SK30A)1石を使用した簡単な増幅回路で増幅し、FET(2SK30A)1石のソースフォロワによるバッファに直結させ、100kΩの可変抵抗器を解して(出力アッテネーターとして利用)出力するというものです。 また、ミキサー以外にオーディオ信号の分配器(スプリッター)も自作するのですが、その分配器の出力側でレベルを調整し、ミキサー回路の入力側のアッテネーターは無視しようと思っています。 一応、我流ですが、自分なりに回路図を描きましたのでアップしておきます。 ただ、これ以上サイズを大きくすることができないため、読めないという指摘があるかもしれませんが ご了承ください。 (回路図が読めなければわかる範囲でもいいですのでアドバイスをおねがいします。) 尚、使用目的に関しましては、先ほども述べましたが、ギター用のエフェクトシステム(具体的に原音とエフェクト音の合成)での 使用です。使用するエフェクトシステムはラックタイプで出力レベル等は「+4dbmと-10dbm」の両方の切換が可能なタイプです。 尚、回路設計に関しましては初心者同然ですので、回路図に間違いもあるかも知れません。 ご了承願います。

  • DC12VからDC24V40Aを作る方法

    車で24V~28V程度を使用したいのですが、インバーターなどを使わず安価に出来ないでしょうか? いろいろと考えたのですが・・・ 昔、真空管電源(DC高圧)を作るときによく使った、倍電圧整流回路を応用できないかと思っています。 つまり、半サイクルごとに積み上げて、大きなコンデンサーに充電する方法です。 FETとタイマーIC555、それと大きなコンデンサーを使用すれば出来るんじゃないかと思っていますが、具体的な回路やパーツ選定でつまづいています。

  • BOSS DI-1

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) ===ご記入ください=== BOSS DI-1 ▼ ダイレクトボックスでベースを繋いでミキサーへPAからベースの音をだしています ライブの途中でダイレクトボックスの電源が落ちてしまいます 再度挿入したら電源が入ります どこがいけないんでしょうか? ダイレクトボックスのパワースイッチAUTOとONがあるんですが AUTOで使っています ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • アンプ自作していますが、

    アンプを作っていますが、うまくいきません。 回路図です。 http://www.rupan.net/uploader/download/1376409295.asc スパイスですが、動きました。 MOSFETを使っています。 どうも、ノイズがひどく片方(2)は、ノイズがなるときとならないときがあります。電源入れてある程度するとノイズ出てきたりします。増幅はされ音はなります。 もう片方(1)は、FETが熱を持ちすぎます。音は出ません。 基盤の写真です。 http://www.rupan.net/uploader/download/1376409467.zip URLですが、直接飛ぶとエラーが出るようなので、 右クリック等で、コピーして貼り付けて飛んでください。 飛ぶとすぐDLできると思います。 すでにFET5つほど壊しました、 端子間がショートしているのは、故障ですよね? 電圧計るにも怖くて、電源を入れていられません。また壊しそうです。 電源入れずに抵抗値を計ってがんばっていますが、半導体があり難しいです。 テスターと、オシロスコープ(アナログ古いですが)あります。 トランスを使う予定ですが、 とりあえず家にあったACアダプタを使っています。トランスでは50vを二つで両電源使う予定です。 が、ACアダプタは手持ちがないため、12Vと24Vで正負電源を作っています。 電圧が違いますが、音だし程度なら大丈夫ですか? とりあえず困っています、どうにか助けてください。 先ほどFETを壊してしまい頭を抱えています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう