• 締切済み

盗んだクレジットカードを預かって商品購入した場合

盗んだクレジットカードを預かり依頼をうけて商品購入した場合の罪って何になるのでしょうか? 256条の盗品等に関する罪にあたるのだろうとは思うのですが、預かっているので「無償譲り受け」ではないし、どこかへ運搬しているわけではないので「運搬」ではないし、お金を払ってカードを預かったわけではないので「有償譲り受け」ではないし… となると、(預かっただけなので)「保管」または(商品購入が有償処分といえれば)「有償処分あっせん」かで迷っています。 どなたか教えていただければ感謝です!

みんなの回答

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.3

まず少なくとも民事的にカード規約に照らすと、会員以外がカードを行使する事は出来ないとなっておりますので、預かった人がそういうクレジットカードに関する基本ルールを知っていたかが問題になるような気がします。 預かった人はカードの会員ではありませんから、カード規約を知っている義務を負わす事は出来ない訳ですから。 ということで、もしもカードを使った人がカードに関して無知であった場合、カード会員本人であるか否かの確認を怠った、もしくはサインが一致しないのに本人と認証してしまった販売店に重過失責任がある、または本来の会員がカード裏面にサインをしていなかった規約違反と、規約違反カードを有効に扱ってしまった販売店サイドの規約違反が重なった、ということにならないでしょうか。 犯意の有無が大きく関わる気がします。

gabuncio
質問者

お礼

お礼が遅くなりもうしわけありませんm(__)m カードを使うことでお店あるいはカード会社に対して詐欺罪が成立するほかに、カードの原所有者に対して盗品等に関する罪も成立するのでは?と思ったのです。質問がわかりにくかったですね…。ごめんなさい。 カード規約を知っていたかどうかが詐欺罪の故意が成立するための要件となる、というのは納得です。 ちなみに、「過失責任」は民法の分野で、刑法ではでてこない用語ですが、普通なら誰も騙されないような手法で詐欺行為をする=詐欺罪の故意がないと評価できる可能性はありますね。 真摯に答えていただいて、ありがとうございました!

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.2

カテゴリーが法律なんで 純粋な法律論なんでしょうか? まず 一般常識で考えてみましょうよ クレジットカードには名前が書かれていますよね? 見も知らない人からそんなことを頼まれませんよね? 友人から頼まれてやったというなら 本人物でないと 知ってやったわけですから カードの窃盗の共犯 共同正犯っていうのかな?(自信なし) 不正な手段を使って偽造したものを使ったとしたら 詐欺罪になるんじゃないかな? 全く悪意がなかったという証明は難しいでしょうね。 預かっただけ では 

gabuncio
質問者

お礼

お礼が遅くなりもうしわけありませんm(__)m カードを使うことでお店あるいはカード会社に対して詐欺罪が成立するほかに、カードの原所有者に対して盗品等に関する罪も成立するのでは?と思ったのです。質問がわかりにくかったですね…。ごめんなさい。 私なりの解釈では、窃盗行為が未遂であれば窃盗罪の共犯で、窃盗行為が既遂に達してしまった後の盗品の処分を助ける行為を規定してあるのが盗品等に関する罪なので、この場合は盗品等罪が妥当するのでは、と考えました。 真摯に答えていただいて、ありがとうございました!

  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.1

本人でない人が使えば、詐欺罪にあたりますね。

gabuncio
質問者

お礼

お礼が遅くなりもうしわけありませんm(__)m カードを使うことでお店あるいはカード会社に対して詐欺罪が成立するほかに、カードの原所有者に対して盗品等に関する罪も成立するのでは?と思ったのです。質問がわかりにくかったですね…。ごめんなさい。 真摯に答えていただいて、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「購入」に関する法律について

    ふと感じた疑問です。 法律では「販売」に対して規制するものが多数ありますが、 「購入」に対しての規制は「盗品等有償譲り受け」くらいしか 耳にした事がありません。 調べた感じ、銃刀に対してすら保管・所持等で規制するばかりで 「購入」そのものに対して規制しているように見えません。 これは、なにか「購入」を規制できない原則でもあるのでしょうか。 ほかに「購入」を規制するような法律に関する情報がありましたら ご回答いただけると幸いです。 ※もちろん変な物を買おうという腹はありません。 純粋な知的好奇心ですのでお気軽にお答え下さい。

  • 勝手に値引き

    勝手に店員が店の商品を値引きして販売した場合何罪になりますか? 仲のいい店員に値引きして販売した場合‥ あと店員の民事上の責任はどうなりますか? あと値引きした商品を買った客も罪になりますか?店員に対して「安くしてよー」とかいって安くしてもらった場合‥盗品有償譲受になるのでしょうか?

  • 商品を引き取りに来てくれない。返信もない

    ネットショップにて商品を購入し、自宅に商品が届いたのですが、商品にキズがあったため、返金して頂きました。 届いた商品は、私の手元にあり、大きな商品であり、長期間の保管は困難であるため、商品をどのように対応すればよいか、 購入店にメールで連絡したのですが、一向に返信がありません。 上記の場合は、特定商取引法第59条が適用され、14日間経てば、商品を処分してしまっても問題ないのでしょうか? お手数ですが、教えてください。

  • クレジットカードによる商品の購入と所有権

    クレジットカードを使用して購入した商品の所有権は、その代金の支払いがクレジットカードになされるまでは、クレジットカード会社にあるかと思います。つまりは、彼女にクレジットカードで買って指輪をプレゼントするのは、実は大変問題な訳です。 ここで質問です。 クレジットカードで買った食品や日用品の所有権もやはりクレジットカード会社にあるわけですが、普通食べますよね? クレジットカードでEdyやSuicaをチャージしました。本来これらもクレジットカード会社に所有権があると思うのですが、自動販売機や自動改札機に吸い取られてしまいました。 そして商品はまだしも、携帯電話代金をクレジットカード決済にした場合などは、消費してしまったサービスに対する対価であるため、クレジットカード会社は何の所有権を保持しているのでしょう?(もしかしてどこかに、さらに規約がある?) この全く持って実態に即していない約款はいったい何なのでしょうか。 そしてそれを承知で何の改良もなされないということは、破産時の清算などでは利用されても、基本的には無効な規約なのでしょうか。 皆さんは気になりませんか? DocomoのDCMXの会員数1000万人突破のニュースをみて、思いだしただけなんですが。

  • クレジットカードで商品券を買いたいのですが。

    先日、友人の結婚式の日程が決まり、お祝いに”商品券”をプレゼントしようと思っていました。でも、そんなに私自身お金に余裕が有るわけではないので、所有しているクレジットカードで商品券を数万円分購入するつもりでいます。しかし、先日偶然に友人が話していた会話の内容に気がかりになってしまい、心配しています。 それは、商品券を購入する際は”現金”でなければ購入出来ない・・・という内容なんです。 私の持っているカードは”マスターカード”・・・クレジットはまだ、一度も使った事がなく、心配で仕方がありません。実際に商品券は現金でなければ買えないのですか?現金で買うとなると、私の生活費からその分払わなければいけなく、困っています。今週中に購入したいので・・早めのアドバイスをお願いいたします。

  • 商品券/QUOカードをクレジットカードで

    現在アメリカに住んでいるものです。 弟がいるのですが、彼は現在日本の大学に一人暮らしをしながら通っています。 大学生の一人暮らしなのですから当たり前ですが、少々金銭面で苦労しているようです。 兄として、働いているものとして、助けてあげたいと考えています。 ドルを送るわけにもいかず、かといって日本円に換金して送ると無駄が多いので(私もそんなに余裕があるわけではないので)QUOカードか商品券のように現金のかわりに使えるものを送ってあげたいと考えています。 当たり前ですが、アメリカに住んでいるので日本に銀行口座があるわけではないので振込みは出来ませんし、店舗に直接行く事もできません。 できればインターネットでのクレジットカードによる購入という形をとりたいのですが、 オンラインでのカードによる商品券/QUOカードの購入は可能でしょうか? 知っているのでしたらウェブサイトを教えていただけませんか?

  • 盗品等に関する罪

    刑法256条盗品譲受罪の刑の上限なのですが、無償で譲り受けた場合が3年であるのに比べ、有償で譲り受けた場合が10年と重くされているのはどういう理屈によるものなんでしょうか また257条の2に「前項の規定は、親族でない共犯については、適用しない」とありますが、「前項」はそもそも、「配偶者、直系血族、同居の親族若しくはこれらの者の配偶者」しか対象としていないので、そのうち「親族でない」可能性があるのは「直系血族の配偶者」か「同居の親族の配偶者」しかないと思います だとするとこの条項は、それらの「直系血族の配偶者」や「同居の親族の配偶者」が、同時に「非同居の傍系血族」であるか否かで除外の可否に差を付けるためだけに設けられているということなのでしょうか

  • 「盗品等無償譲受け罪」について教えて下さい。

    昨年の6月の終わりに、友人から自転車を譲ってもらいました。 その自転車は友人のお母さんの物で、 友人のお母さんもまた別の方から譲ってもらったもので、 一年以上乗っていないので譲ってくれるというので、もらいました。 譲ってもらった時点で鍵が壊れており、友人のお母さんにも 「私がもらってきた時から鍵は壊れていた」と聞いていました。 11月の終わりくらいに、その自転車に乗っているところを 警察官に職務質問されました。 盗難届の照会をした所、その自転車が盗難自転車である事が分かり、 私は「盗品等無償譲受け罪」になると言われました。 私はその自転車が盗難品であるという事は全く知らなかったので、 「盗品である事を知らなくても、罪になるのですか?」 と訪ねた所 「鍵が壊れているという事を知った時点で、この自転車が 普通ではないという事を疑い、対処しなければならない。 それを怠ったという事は過失です」 という風に言われました。 ---------------- 上記の様な状況なのですが、 私は「盗品等無償譲受け罪」になるのでしょうか? 不明な点等は補足させていただきます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • クレジットカードで購入できないもの

    題名の通りです。クレカで購入できないものとは何があるのでしょうか?公共料金や税金などのコンビニで支払う事ができるものはEdyで間接的に支払う事が出来ますよね。 他の質問(5年前の質問)を閲覧した所、金券はクレカで購入出来ないと書いてありましたがそうなのでしょうか?例えば私は今P-ONEカードというクレカを申し込み中でそのカードは毎月7日がポイント10倍なのですが注意書きで「ギフト券等の金券類は10倍の対象外」と乗っておりました。ということは金券類の購入が出来ないわけではないということでしょうか? あと1年前に出た本にもクレカの使えないお店で間接的にクレカ払いに する裏技としてジェフグルメカードをクレカで購入する技が乗っていました。 場所によってクレカで購入できたり出来なかったりするのでしょうか? 私がクレカで購入したいと思うのは ジェフグルメカード、音楽ギフト券、ガソリンスタンドのプリカ、図書カード、旅行券、CGC共通商品券などです。 不可能なのでしょうか?わかる範囲で結構なので宜しくおねがいいたします。

  • 商品の無償保障について

    商品を購入すると、いくらかお金を払って、ある期間無償保障を付けられますよね。 この無償保障に入らなかった場合、購入後、いかなる不良が発見されても、無償修理は請求できないのでしょうか? 例えば、・設計ミス、・部品が足らない、・通常の使い方をしていても直ぐ壊れた、・元々不良(初期不良)であることを販売店・メーカが認めた、などの場合、無償保障に入っていなければ、これらも全て有償となるのでしょうか? 無償となるケースが存在する場合、それはどういうものなのでしょうか?また、それはどういう法律で決められているのでしょうか?