• ベストアンサー

教えて下さい!

CrackerBoxの回答

回答No.2

■No.1のご回答で適切だと思いますが、ちょっとだけ補足致します。同じ英語圏でも各国によって銀行のサービスのカバレッジは微妙に違っております。 ■似たようなサービスでも米英で違う呼称になっていることも結構ありますので、判明していればそのものズバリの呼称を使った方が「意味の通りがよい」ですね。 ■前置きが長くなりましたが、例えば公共料金の支払いを自動引き落しで行うような場合は米英ともに"Direct Debit"と呼んでおりますが、英国の場合さらに"Standing Order"という呼び名の自動支払いの指図も存在します。これはどちらかというと定期的な定額の自動支払いを委託する場合でして、その依頼書自体も単に"Standing Order"と呼んでいるようです。

CALCULATOR
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。詳細に説明して頂き、大変勉強になりました。"Direct Debit"と"Standing Order"の意味・違いをしっかり覚えておきます!!

関連するQ&A

  • 預金口座振替(口座引落)依頼書を業者に渡してよいか

    実家の母が介護サービス用の弁当の宅配を受けることになりました。 その弁当業者から、一月ごとの費用の支払い用として、「預金口座振替(口座引落し)依頼書」を渡されました。 弁当業者は、この「預金口座振替(口座引落し)依頼書」に記入して銀行印を押して、弁当業者に渡してくれと、私に言いました。 私は最近、「預金口座振替(口座引落し)依頼書」を使ったことがないのでよく分からないのですが、銀行印を押した「預金口座振替(口座引落し)依頼書」を弁当業者に渡すと、銀行印の陰影から同じ印鑑を勝手に作られて悪用される危険性があるのではないでしょうか? この「預金口座振替(口座引落し)依頼書」は、弁当業者ではなく、直接に銀行(ゆうちょ銀行)に提出した方がよいでしょうか?  また、「預金口座振替(口座引落し)依頼書」は、弁当業者ではなく、直接に銀行(ゆうちょ銀行)に提出することは可能ですか?

  • 銀行口座振替を申請するとき

    会費の徴収など、銀行口座から自動引き落とし申請のため、銀行口座振替依頼書の記入をを会員の方にお願いするケースがありますが、企業が初めて会費の自動引き落としをする場合、銀行などにどのような手続きを行えばよろしいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 会費等の自動口座振替代金回収業について

    会員の会費を、各々の銀行口座から毎月引き落とし(振替?)て、当会の口座に入金したいと思っています。回収代行サービスに依頼した場合、毎月データを送らなければなりません。定額なので、データを送らずに、自動的に振替をしてもらいたいのですが、このようなサービスを行っているところはありませんでしょうか。ちなみに、会員さんの口座は多岐にわたります。よろしくお願いいたします。

  • 自動引き落としによる返済について

    このたび返済が厳しくなったことから弁護士に依頼して債務整理をすることにしました。 (弁護士から債権者への通知はまだされていません) 現在、給与振込み口座からの自動引き落としで返済しています。 弁護士に「今後引き落とされないように給与振込口座を変更するように」といわれましたが、会社に確認したところ出来ないと言われました。 とりあえずは預金残高をなくして引き落とされないようにしていますが、来月(2/25)の給与が振り込まれた段階で、今回振替不能となった分が振り替えられてしまうと思っています。 銀行に確認したところ、手続きによって自動振替を止めることは出来ると聞きましたが、今回の振替不能分および、すでに引き落としが確定しているものが停止されるかわかりません。 そこで教えていただきたいことがあります。 2/25の給与振込み後に今回の振替不能分が引き落とされた場合に、債権者へお願いをしてその振替分を返還してもらうことは可能でしょうか? また依頼は弁護士にお願いしたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 楽天銀行で住民税を自動引き落としで払う

    楽天銀行で住民税を自動引き落としで払うようにしたいです。 ですが、私の住んでいる県・市では、楽天銀行は対応してないみたいです。 調べてみると、Web口座振替受付サービスというのがあって、 それで設定すると、口座振替ができるみたいです。 これで、楽天銀行で住民税を自動引き落としにできるのでしょうか? https://www.rakuten-bank.co.jp/useful/autopay.html こちらのページを見てみると、 口座振替かんたん申込 収納機関サイトから申込 口座振替依頼書での申込 Pay-easy(ペイジー)で申込 など、いろんなやり方があるようです。 この中で、どれを選択すればよいでしょうか? 詳しい方や楽天銀行で住民税を払っている方、 お知恵を拝借させていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 自動支払い

    自動引き落としと口座振替の手続きの仕方と内容の違いは何ですか。 自動引き落とし・自動送金サービス・口座振替で指定日に残高が足りない場合、 指定日を過ぎて入金したら、自動的に処理されますか。それとも、何か手づきのようなことが 必要になりますか。 よろしくお教えください。

  • 保険料、イーバンクの自動引落は可能ですか?

    現在、アフラックの保険に加入しています。 保険料をイーバンクの口座から引落ができると聞いたのですが、口座振替依頼書の印鑑欄はブランクで良いのでしょうか? それとも本当は引落なんてできないのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 口座の自動引き落としについて

    口座から自動的に金銭の引き落としがあるんですが、その口座を解約した場合その引き落としは、どうなるんですか? 別の口座から引き落としされるのでしょうか? 回答をお願いします。

  • 楽天カードについて

    楽天カードについてなんですが、カードは届きましたが 振替依頼書(?)は今日ポストに投函しました。 引き落としの口座が確定するまではカードで支払いにしても コンビニ振込みになりますか?それとももう使っても依頼書に 書いた口座から引き落とされるようになるんでしょうか?

  • 家賃の支払いについて

    20代の男です、ひとり暮らしを始めて4か月がたつのですが、家賃の振り込みを忘れてしまいそうになるので、銀行口座から毎月自動で振込されるようにしたいのですが、無知のためどうしたらいいのかよくわかりません、自動振り込みやら、口座引き落としやら、口座振替やら、似たような言葉があるのですが、それぞれ違うことなのですか? 住宅賃貸契約書には振込先は書いてありますが、口座引き落としの欄は空白になっています、この場合でも自動引き落としはできるんですか?