• 締切済み

人に感心がない

自分では人が感心ないとか興味ないとかって感じないのですが、友人に何回か言われた事があります。 (1)毎日一緒に食事してる子が食べ方汚いのに気づかない、名前を間違えて覚えてる。 (2)クラスでモテてる人や逆に煙たがられてる人を覚えてないなどです これって人に感心がないに入るんですか?

みんなの回答

  • maple1216
  • ベストアンサー率8% (65/747)
回答No.3

アスペルガー症候群の疑いがあります。 アスペルガーの人は、他人に関心がないのだそうです。 私の同僚にも居ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155335
noname#155335
回答No.2

天然な性格じゃないのかな よくいますよ 友達と質問者さんを比較した場合は 人に関心がないということになると思う 記憶力、注意力にも問題があるかも?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.1

まず“感心”ではなく“関心”ですよね 無関心と言うより無頓着ではないですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面白くない人

    最近学校があまり面白くありません。 深い意味や憎悪の念みたいなのもありません ただ単純に純粋に面白くありません クラスのリーダ格の子がやたらと毎日クラスの子数人を連れて 遊びに行ってるんだけど本当に面白いのかな?と思います 自分もよく誘われるんですが放課後まで一緒にいたいとは思いません なんだかあくまで学校までの付き合いって感じです。 別に僕が病んでるとかクラスが嫌いだとかそういった訳でわないんですが、本当におなかを抱えて笑ったことって数えるほどしかありません 「昔は毎日もっと面白かったのになぁ・・・」とよく思います。 休み時間の10分を孤独にすごさない為に誰かの話題に必死にしがみつきに行くのが嫌で、今は本当に仲のいい人数人とすごしてます。 なんなんだろう?自分にも良くわかりません 自分がそんなに面白い部類の人間でないので偉そうな事は言えませんが 昔はクラスに誰かしら面白い人がいて一緒にいると楽しかったのですが 今のクラスに本当に面白い人ってのはいません(あくまでも僕の主観ですが・・・) 授業中に先生にちょっかいをだしたり、誰かをイジッタりすることで笑いをとるのが多くて そいうのって僕は面白くありません 冗談で人を笑わせる面白い人みたいなのがいません、 でも、自分も面白くない人なのに偉そうなこといえないんですよね この感覚わかる人いますか?

  • 同じクラスに好きな人ができました彼とは毎日数回、近

    同じクラスに好きな人ができました彼とは毎日数回、近くにいたら話すくらいの仲です 彼は恋愛には興味がないと言っていて、女心とか結構鈍いのに、モテます この前、ある女の子が彼をデートに誘って返事を保留にされていました 私も一緒にデートに行きたいのに先を越された気分です いま誘ってもその子の二番煎じになりそうだし、かといってうかうかしているとその子に取られてしまいそうで焦っています どうしたらいいでしょう?

  • 義姉に、子供の事に感心を持って欲しい。

    義姉に、子供の事に感心を持って欲しい。 30才女性です。義姉は31才です。 同じ敷地内に新居を構えて夫と、1才の息子と住んでいます。 義両親は何かと息子の事を可愛がってくれて、週末は預かってくれたり 母屋の方でお風呂に入れてくれたり私も甘えてしまっています。 義姉は独身で、母屋に住んでいますが息子に感心がないというか 笑顔を見せてくれますが抱っこしてくれたりはないです。 母屋の方では義母と一緒にお風呂に入れる補助をしてくれてるようですが 義母に頼まれたからという感じだそうです。 お金はいるからって、結婚祝い、出産祝いにそれぞれ10万貰ってます。 返しはいっさいいらないっていうさばさばした性格で、本当に気にしないでってことだったので 新婚旅行のお土産しかしていません。 なんというかさばさばし過ぎてて、私はもっと息子に感心を持って欲しいし 構ってあげて欲しいなって思います。 母屋で預かってもらっている時は、息子の相手じゃなくって息子の相手をしてる 義理両親のかわりに食事の準備とか、洗濯とかそういうのをしてるそうで 感心がないのかなぁと悲しくなります。 どうしたら感心を持ってもらえるでしょうか?

  • 気になる人との関係を進めるには?

    今気になっている人がいます。 最初は半年くらい前に合コンで出会ったのですが、最初は特に気になりませんでした。 なので、その子と一緒に幹事をやって別の子と合コンを開いたりもしていました。 その子とはその後も2人で3,4回食事に行きましたが、それも友達という 感覚でした。 しかし、最近その子と一緒にいるのがすごい楽しい自分に気が付きました。 できれば食事だけでなく、彼女と一緒に遊びに行ったりしたいと思っています。 合コン直後であれば勢いで色々誘えたのですが、逆に友達のようになってしまったので 改めて誘うにはどうすればいいのかなぁと思っています。 (向こうは僕のことを友達としか思っていないでしょうし) 何かうまいきっかけのようなものを作るためにはどうすればいいでしょうか?

  • 好きな人

    僕は、高校生です。 同じ部活内に好きな人ができました。 その子は、違うクラスだけど、よく話したり、メールしたり、一緒に帰ったりします。 その子は、クラスのある男に興味を持ってるらしいのですが、その男に勝ちたいです 何か作戦は、ありますか? ちなみにその女の子と僕は、同じパートです☆

  • アドレスを変えて教える人と教えない人。

    ケータイのアドレスを知っている子で 特別仲がいいわけではないけど、毎日顔を合わせる、 (挨拶はする、時々話したりする) もしかしたら今後もっと深い関わりがあるかもしれない つまりもしかしたらメールをする事があるかもしれない相手。 なのにアドレスを変えた時に教えないってどういう事だと思いますか?? 同じ学校だけど同じクラスではない、 でももしかしたら来年は同じクラスかもしれない。 また、クラスは違ってもグループ研究で 同じグループになるかもしれないんです。 あたしだったらそうしたら特別嫌な事がない限り とりあえずは教えると思うんですが。 正直時々こんな事があるんです。 嫌われるほど深い話はした事なかったり、 また、教えてくれなかった後でも普通に話すし それさえなければ逆に仲良くなってきた風だったりもします。 1度なら「この子がうっかり?」って思えるんですが数回あるのでUu 心境のわかる方いらっしゃいますか??

  • クラスの人から嫌われた

    クラスの人から嫌われてしまいました。きっかけは多分、クラス女子から嫌われている人と付き合った事ですが … 一緒に食事していたグループの女子一人から、あからさまに避けられています。あからさま過ぎて、周りもその事に気づき伝染して嫌われた状態です。 きっかけは恋人と述べましたが、本当の理由はきっと私にあります。確かに恋人は凄まじい嫌われようですが、恋人だけの理由でクラス女子の殆どから避けられるのはおかしい… 上京してすぐ入学。誰も頼れない為か精神的に詰まりKYな行動ばかりしていました。今思い返せば、元来の自分とはかけ離れた事ばかり。 そんな私でも、友人と呼べる人が出来たのに…その内の一人から避けられクラスメイトが離れ……まだ私と親しくしてくれる友人がいますが、きっとこの状況に気づいています。 なのでその友人だけには迷惑かけたくありません。私からその友人と離れるべきなんでしょうか? あと、まだ避けている子がいるグループで行動しているのですが…まずいですよね?…… グループは私を含め4人。そのうちの1人は私を避けていませんが…その子にも今の状況が申し訳なくて……1人で行動するのは辛くても簡単な話しです。でも私を避けているグループがクラスの中心的女子なので安易に行動出来ず…… かといって、このまま気まずいのは周りに迷惑やら精神的に辛いやらで… 補足としては、専門学校・クラス人数25人程度・入学して3ヶ月・恋人はこの状況を知らない(時間の問題ですが) 長文すみません… 学校は勉強したいので休みたくありません…ですがこのままじゃ辛くて… もしよければ意見を貰いたいです。

  • 好きな人が…

    同じ高校でしかも隣のクラスに好きな男の子がいます。メールでの紹介なら、メールで喋って、会って…とまだやりやすいのですが、隣のクラスとなると、毎日1回は会う可能性もあるし、いろんな事も言いにくいし、隣のクラスには女友達もぃるし…あまりそいうい事は知られたくないんですよねぇ…だから初めの行動が一歩踏み出せずにいます(>∩<。)アドレスも知りたいのですが(紹介してくれる子はいるのですが)どういう理由で紹介して貰うと良いでしょうか…仲よくなるコツ教えていただきたいです(>人<)芸術選択といのがあって、そこれ美術で一緒なのですが…なかなか話せないし困ってます(>∩<。)さらに、同じクラスに同じ子を好きな女の子がいます、仲は普通かな…んーそんな変な関係になりたくないしっ なにかいいアドバイスありませんか!?

  • 周りの人と合わないとき(長文です)

    私は今大学1年生なんですが、人間関係で悩んでます。 勉強が忙しいためサークルにも入れず、一緒にいるのは自然と同じクラスの人です。 しかし、はっきりいって合わない人が多いです もちろん私自身も合わせる努力をしているし、一応「友達」です。 いろんな人が世の中にいることはわかっているし、 みんながみんな自分と同じ価値観を持った人ではないのは当然ですが・・・ こないだ会った高校の友達は、それぞれ新しい大学で友達を作り、 旅行に行ったりしています。大学は楽しいところだというのはよく聞くし、 私も人並みに一緒に出かけたり話をしたりしたかったです。 だけど私は、学校以外で大学の子と遊んだりしたこともありません。 しかし学部の人数が少なく、普通の大学とはちょっと違うために 新しい人と知り合えるチャンスもなかなか少なく、難しいです。 他の子達はだいたい合う友達を見つけて、仲良くなったりしています。 なのに私は、1年も同じクラスなのに名前すら覚えてくれてない人もいて、 正直言って人と一緒にいるのがつらいばっかりなんです。 今通っている学校は志望していた学校ではありません。しかし志望校に受からず ここを選んだのは当然自分の責任なんですが、そのことでも悩んでいます。 学校の授業も興味がない、しかも人間関係もうまくいってない、ということで、 ほんとに毎日毎日がつらく、すべてのことがどうでもいいと思えるくらいです。 やりたかった勉強のできる大学を受けなおすor編入するという道も 考えましたが、違う学校へ行くっていうのは、やっぱり逃げになると思いますか? もしそうなら、この状況をどう切り抜けるべきですか? やめたい→だけど逃げられない→でもどうしよう?というのがぐるぐる回ってます。 生きていて、楽しいことが一つもない状態で、どうしたらいいか悩んでます。

  • 人の名前が覚えられない…!

    今年から大学に入ったのですが、大学って個々に授業を取っているため、同じクラスの子の顔と名前をなかなか覚えられません。ちょっと話せるようになった子は覚えたんですけど、週に1回専門のときに見かけるだけのような子もいます。 そうこうしている間に仲良しグループのようなものが確立してきて、大学時代はクラスの子みんなと仲良く(せめて普通に話せるように)なりたいと思っていたのに、私が名前と顔を覚えられないばっかりに、 「おはようー」「え、あ、おはよう!(そういえばこの人同じクラスに居たような…)」みたいなぎこちないやりとりになってしまいます 人の名前を覚えるコツってないでしょうか。 学部行事はちょっと話せる子をつくるのがやっとでそこまで手が回りませんでした;;また、その顔と名前がわからない人たちとは当然接触がほとんどないので、そのひとたちはその人たちだけで知らない間に遊びに行ったりしてしまい…。 私の入った学部は人数が少ないので、今後のことも考えるとぜひとも仲良くなっておかなければと思うのです(友達を「つくるもの」とは思いませんけど) もともと行事が好きなのでみんなではやく盛り上がったりしたいですし。 この間、勇気を出してそのひとたちと一緒に遊びにいったんですが、結局雰囲気にとけこめず肩身が狭かったです(「Aちゃんがさあ」とか話してるのに今更「Aちゃんてどの子?」とか聞けない…) 今は微妙な時期(友達できかけ)なので名前覚えに専念することで、とりのこされはしないかという不安もあります(杞憂だとは思いますが…) 早く人の名前を覚えるコツをどうか教えてください…!

このQ&Aのポイント
  • ScanSnap iX1500を使用して、特定の頁が斜めにスキャンされる問題が発生しています。向きの設定を自動または固定しても解決しないため、正しく読み込む方法を知りたいです。
  • また、斜めにスキャンされた頁をOCRを保持したまま補正する方法やソフトについても教えてください。
  • 質問はScanSnap iX1500やHHKBに関するものです。
回答を見る