• 締切済み

100vモーターについて

fujiyama32の回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2242/5110)
回答No.4

電動アシスト自転車である[PAS-Brace-L]の仕様欄(電動機)を見ます と次の通り記載されています。 電動機の種類-->ブラシレスDCモータ 定格出力------>240W 走行時には電動機の動力に人力が加算されていますので、フル電動 の自転車を製作するなら、この出力以上の電動機を用意する必要が あります。 [PAS-Brace-L]の詳細仕様については次のURLをクリックして参考に して下さい。 [仕様諸元:PAS-Brace-L] http://www.yamaha-motor.jp/pas/lineup/brace-l/detail/

taimaru1028
質問者

お礼

ありがとうございます。   もし300wくらいのブラシレスモーターで12v20Aくらいのものを直列で24v自分で作ったとしたら1時間くらいは動かすことは可能でしょうか??  まだ少しwとvの関係がいまいち理解しきれてないです...  12v、24v、100vでw数にはどうかかわってくるのが分かってないです。。。  もしよろしければそちらも教えて頂ければありがたいです。

関連するQ&A

  • 100Vモーターの回転調節できますか?

    一秒間に一回転程度の動力を取り出そうと研究しています。 この付近の回転数を可変させて使います。 家庭電源用で100V(90W程度で十分です)のACモーターとギヤーをセットで回転調節器付きで新品を買えば、実現するのですが、数万円します。 ギヤを別途に入手するとして、ごく普通の安価な洗濯機に使われているような単相100Vのモーター(200W程度でしょうか、コンデンサを使っていますね)は、(インバータ制御は三相でないとダメといいますので)、何か回転を調節できる安価な装置があるものでしょうか? 前述のように、既製品の新品だとAC100ボルトのモーターに回転調節のボリュームの付いた装置と組み合わせることができるので、ご質問します。

  • 1Vを12Vにするには

    マブチモーターRS540SH(限界電圧12V 適正電圧7.2V 適正負荷19.6mN・m(200g・cm) 無負荷回転数15800r/min 適正負荷時の回転数14000r/min 適正負荷時の消費電流6.0A シャフト径3.17mm) 風車みたいにモーターにプロペラをつけ、扇風機で回して出力を測ったところ、1Vしかでませんでした。 どうにかして12Vにできませんか?

  • 直流モーター

    ブラシレス直流12ボルトモーターで、出力40、60、 80ワット位で、回転数50回転の直流減速モーターを探しています。

  • 22ボルトで12V,1.5kwモータを回す。

    表題の様な構成で、パネルとモーター(12V,1.5KW)の間にDC-DCコンバータを入れて12Vに落とす必要があると思うのですが、モータには荷重がかかると125アンペアぐらいまで流れると思いますが。 質問の1.このような環境で使用可能なDC-DCコンバータは市場にありますでしょうか。 質問の2.出力元は22v, 130Wほどの太陽光パネルですが、12Vのモータに接続した場合、モーターはどの程度持ちますでしょうか。あるいはパネルに問題が発生しますでしょうか。 質問の3.たとえば太陽光パネルの一部を光に当てないようにすれば出力を12Vすることは可能ですか。 よろしくお願い申し上げます。

  • AC100V90Wのモーターの回転数変更

    AC100V90Wのモーターの回転数を今の回転数をMAXとして1/2まで回転数を下げたいのですが 入、出力がAC100Vのインバーターが見当たらないのでどなたか教えてください。

  • モータについて

    2つのモータを回転させ電流測定をしました。 (1)定格AC100Vモータ(500W)をAC100で回転させたときは8Arms (2)定格AC200Vモータ(500W)をAC200Vで回転させたときは12Arms でした。 (1)より(2)の電流が大きいのはなぜでしょうか? 型名の同じモータです。モータのWは電圧×電流ではないのでしょうか?

  • 130モーターのチューンについて

    130モーターに関してですが、海外製の市販モーターや、国内でもチューナーがいらっしゃって、モーター缶の開封なし(ホントなのかな?)でとんでもない回転数を出している方がいらっしゃいます。 現在考えられる範囲内で130モーターのチューンをしていますが、どうしても納得のいくモーターが出来ません。 内容は以下の通りです。 (1)スクワット社製のモデファイトモーター缶(軸受けにベアリング有り)にベアリングオイル注入 (2)タミヤ社より出ているマブチモーター製のウルトラダッシュモーターのローターをバランス取り (3)永久磁石を強力なネオジウムやマブチモーター製の様々な磁石(レブチューン、マッハダッシュ、ノーマル‥‥)やバンダイ社より出ているバクシード用のモーター等を一通り試してみて、回転数とトルクバランスを考え、一番実走行が早かったものを使用(確かトルクチューンだったと思います) (4)ブラシはスクワット社製のカーボンブラシを使用 (5)上記(1)~(4)を組んで適当に鳴らした後、ジッポオイルに浸して1分程度回してモーター内洗浄。 最後にベアリングにオイル注入とコミュにタミヤ製の接点グリス少量塗りました。 これを1.2Vの単四ニッケル水素電池(エネループ)4セルで、合計4.8Vで回してギア比6で時速24kmでしたので、ギア比やタイヤ外周など計算し、33,000回転程度です。 一瞬時速25kmでましたが、それを考えても33,000~35,000回転です。 目標としては上記の条件で時速40kmですので、単純にトルク不足に陥らないレベルで56,000回転欲しいと思っています。 海外製モーターで時速135km(ギア比3位)や開缶無しで通常20,000~25,000回るモーターを回転数50,000越えのものを作る方がいらっしゃるなか、思考錯誤して組んで見た結果がこの通りでしたので、全く納得がいきません。 同時に同じ人間が作るものなので出来ないわけが無いと思い、もっと違う方法があるのではないかと思いました。 ローターの巻数を変えることも考えましたが、開缶無しでチューン出来ることと、安全面を考え実施しておりません。 基本構造から慣らし方など、様々な方法があると思いますが、どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらご指導の程、宜しくお願い致します。

  • 中国製三相モーター380vを200vで回したいです

    中国製三相モーター380vを200vで回します機械本体に付いています 制御盤はAC200vとなっており 電源を繋いで動作させると欠相運転の様に回らず唸ります 1Kwと5Kwほどのモーターがそれぞれ有りますがどちらも回転しません ネットで調べた結線図出はUVW YZX になっておりますが現物は  U1 V1 W1 及び W2 U2 V2 です コイルの導通はU1-U2 V1-W2 W1-V2 となっております 結線図の様にY-U Z-V X-W を繋げば良いのでしょうが 線番が違うので判らず困っています別画像の様に U1-W2 V1-U2 W1-V2 を通常のモーターの様に短絡して回るはずが 欠相状態の様に唸るだけです よろしくお願いいたします

  • 100V誘導モーターのコントロールの仕方について。

    100V誘導モーターのコントロールの仕方について。 三相200Vの誘導モーターは、インバーターで。 カーボンモーターは、コントローラーが売っています。  ところで、100Vの誘導モーターのパワーコントロールは、どういう風に行うのでしょうか? 実は、業務用のかき氷機(100V誘導モーター)に、強弱のボリュームが付いています。このコントロールの仕方は、何と呼ばれるものですか? ただ電圧を調節しているだけなのでしょうか? どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 100v 静かなモーター 回転制御ができるものは?

    歯科技工士が使うような、バフモーター、技工レーズとかいうようなものを作りたいのです。 回転制御できて、静かに回るというと、三相モーターをインバーターで駆動は、思いつくのですが、100vの電源で、回転制御(インバーターを使わず)できるモーターといえば、どんなものがあるでしょうか? 電動工具のモーターは、小さくてパワーがありいいのですが、音がうるさいです。 カーボンを使用したモーターでも、静かなモーターがありますか?  バフモーターなどの回転制御できるタイプで、カーボンを使った物がありますが、結構静かです。 どうしてなのでしょうか? モーターは、200wから500wくらいあれば、十分です。 よろしくお願いします。