• 締切済み

退職する際の出資金

質問内容に関して全くの素人で、質問自体が要領を得ていないかもしれませんが、よろしくお願いします。 現在、株式会社の役員をしております。 これまでに数回にわたって、出資してきました。 近いうちに、会社を退職し役員も退任することになったのですが、その際、出資金がどうなるのかについてお聞きしたいのです。 会社は規模も小さく、数人の役員のみが出資しているので、株主総会などというのもありません。 出資した金額ははっきりしていますが、控えのようなものはなにもありません。 (探せば、通帳の振込記録はあるかもしれません) ちょっと調べたところ、退職するからと言って、即出資金を返還してくれる訳ではないようだと理解したのですが…。 では、退職に際して、こちらができること、しておかなければならないことはなんでしょう? 確かに出資しているという確認はしておきたいのですが、どうすればはっきりしますか? また、もし買い取りに応じてくれるようであれば、その際の金額はどうやって決まるものでしょうか? こちらは素人だけに、いろんな面で会社側に言いくるめられそうです。 私が主張できる権利なども教えていただけると幸いです。 勝手ばかりで申し訳ありませんが、素人にも分かる言葉で説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.5

まず事実を正確に確認しておく必要があります。 「出資」という言葉を使われていますが、これは本来「会社の株式」を取得する際に払い込むお金のことです。 つまり質問者さんは株主となり、「出資」したお金はその会社の資本金(および資本準備金)に組み込まれなければなりません。その際現物の株券が発行されるかどうかはその会社の取り決め次第です。 しかし「出資」という言葉を使っていても、株式引き受けなどでなく実は単に会社の資金繰りを助けただけならば、それは会社に対する「貸付金」になります。 このあたりの事実を明らかにしないと次の手は打てません。 もし株式取得のお金だったということなら、原則として退職と株式の売却は直接の関係はありません。つまり退職した後も株主としての権利を行使できるということです。 しかしどうしても株式を手放してお金に換えたい場合は少しやっかいなことになります。 上場株式と違い、その株を売買する場所がありませんので、自分で誰か買主を見つけて値段交渉をして買ってもらう必要があります。 その場合問題になるのは、その株式の価格をどう決めるかということと、譲渡制限が付いている場合にどうするかということです。 質問者さんは、たぶんこのあたりはよくご存じないでしょうが、ここで説明するのは大変なので、一度よく調べてみてください。 結論は「簡単には売却できないだろう」ということです。 さてもう一つの可能性である「貸付金」であった場合ですが、この場合は質問者さんが債権者(貸主)ですから、債務者(借主)である会社から返済してもらう権利があります。 ただし返済してもらうためには、いつ、誰に(会社か社長個人か)、いくら貸したかという事実確認が必要です。借用書がなくても、このあたりを客観的に説明できれば返済を求めることは可能です。 しかし会社側が借入の事実を認めなければ、こちらの方も行き詰ってしまいます。 ということで、結局「事実はどうだったのかを明らかにする」というところに戻ってきます。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

使用人兼務役員でしょうか? 退職や辞任をされても、出資は関係ありません。 いわゆる株主と同じですからね。 ただ質問のような会社では、配当も期待できないので、持っていてもメリットはほとんどないでしょう。 会社に申し出ても、買い取りを強制させることは出来ません。 ただ、会社のルールである定款次第では、その出資の権利を売却することは可能です。ただ、中小零細の非上場の出資などは値段もつかないでしょうがね。 ライバル業者が興味を出せば、買ってもらえるかもしれませんがね。 非上場の株と同様に評価することになるでしょう。その場合に欠損金がたまっていれば評価はマイナスになることもあるでしょうね。 出資のお金が証明できるようにしたうえで、法的な知識を持って会社と交渉すべきでしょう。そのためにも専門家に相談されるとよいでしょうね。弁護士や司法書士あたりが良いと思いますが、税理士や会計士などの専門知識があった方が良い場合もあります。総合事務所のようなところで相談されるとよいでしょう。

ok_non
質問者

補足

ご回答いただき、ありがとうございます。 > 出資のお金が証明できるようにしたうえで この点について、再度教えていただけますか? 具体的にどのようなことでしょうか。 私自身の持っている振込証明などでしょうか? それとも、法務局などでなにか調べることが可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。

回答No.3

>退職に際して、こちらができること、しておかなければならないことはなんでしょう? 出資の事実を記録として残る形にしておくこと。できれば出資証券のような形に。 >確かに出資しているという確認はしておきたいのですが、どうすればはっきりしますか? 出資当事者であり役員である貴方が知らないなら、誰も知り得ないのではないでしょうか。 >もし買い取りに応じてくれるようであれば、その際の金額はどうやって決まるものでしょうか? 金額はお互いの合意によって決まるものでしょう。

ok_non
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。 出資した時期、金額は、私自身はわかっています。 ただ、会社側と共有できているかという心配があります。 出資証券とはどのようなものでしょうか。 誰に対し、どうやって請求するものですか? またどのような効果があるものでしょうか。 再度、教えていただければ幸いです。

回答No.2

弁護士に相談しておくのがいいと思います。 1時間5千円くらいで相談に載ってくれるとおもいます。 会社の出資や設立に強い弁護士さんをネットなどて探して相談してみてはいかがでしょうか? 会社にいるときならてに入れやすい資料とかもあると思うし、早めに相談することをおすすめします。

ok_non
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 アドバイスのように、専門家に相談することも考えようと思います。

回答No.1

弁護士に相談しておくのがいいと思います。 1時間5千円くらいで相談に載ってくれるとおもいます。 会社の出資や設立に強い弁護士さんをネットなどて探して相談してみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 役員退職金の支給に係る株主総会

    オーナー社長等が株式譲渡と同時に役員退任する場合、 役員退職金を支給するとしたら必要な株主総会の決議の 『株主』とは譲渡した株主でしょうか・譲受した株主でしょうか? 役員が全ての株を持っていて、その役員全員が退任し、 その株の全部を譲渡します。

  • 会社の役員

    会社の役員が3月で退職しました。 株主総会の決議で役員の解任などが項目としてありますが、すでに株主総会時点で退職している役員についても解任の決議をやる必要があるのでしょうか? それとも退職した時点で退任ということになるので、株主総会では決議の必要なしですか?

  • 出資金の返還

     こんにちは!よろしくお願いします。以前、勤務していた会社が有限会社から株式会社になる際、出資を依頼され、断り切れずに出資すると同時に、従業員兼役員になりました。その後、退職し、役員も解任していただきました。退職後、特に以前の会社からの連絡はありません。 Q1:出資時、株式、領収書等、出資の証となるものをいただいておりませんが、何か受取るべき書類があったのでしょうか? Q2:以前の会社に確認する以外に、出資した事を確認する手段はありますか? Q3:出資金を返還していただく手段はありますか?  出資時の説明と違い、役員報酬、配当等はなく、お金だけ持ってかれた・・・って感じで・・・。恥ずかしながら、無知にも関らず、立場上断りきれずの結果です。よろしくお願いします。

  • 役員退職慰労金のついて

    例えば、 株主総会で 「役員3名に対しての、退職慰労金総額の限度額を1億とし、退職慰労金の支給額は役員規定に定めた計算基準で計算した額を支給額とする。」 と決議した場合、2年後に役員が一人退任した場合の慰労金の支給額は株主総会で決議する必要はなく、取締役会での決議だけで可能でしょうか?

  • 役員退職慰労金について

    例えば、 「役員3名に対しての、退職慰労金総額の限度額を1億とし、退職慰労金の支給額は役員規定に定めた計算基準で計算した額を支給額とする。」 と総会で決議した場合、 【質問】 翌年に役員が一人退任した場合の慰労金の支給額は株主総会で決議する必要はなく、取締役会での決議だけで可能でしょうか? ・もし、可能であるとしたならば、会社法のどこを見れば、それがわかるでしょうか? ・逆にダメな場合はどのような理由かを教えてください。

  • 【株主総会への取締役退職慰労金支給議案の付議について】

    【株主総会への取締役退職慰労金支給議案の付議について】 以前からこちらでご相談をさせていただいている続きとなるのですが、 表題の取締役退職慰労金支給議案の株主総会への付議について質問がございます。 弊社取締役が3名で構成されている取締役会を有しており、現状代表取締役(兼オーナーただし持ち株比率は30%未満)と残り2名が対立状態にあります。 現状では当初口約束にあった退職金などの支払いが行われない可能性がありますので、こちらでアドバイスをいただいた通り内規を定めることといたしました。 取締役会が3名であり、該当取締役の退職慰労金支給について都度取締役会の決議を行おうとすると、オーナー対その他が1対1となってしまい、決議が永遠に行われない可能性があるため、内規に自動的に株主総会への付議を行うように定めたいと考えています。 以下の文言で上記目的を達することができるかどうか、アドバイスをいただけないでしょうか?また本規定を定めた場合、次回の株主総会が初めての適応事例となるのですが、株主への内規開示は必要になりますでしょうか(あるいは総会において求められた場合には、その場で開示を行う必要がありますでしょうか)? また可能であれば、現在の二名が属していない取締役会において本内規が覆らないよう、総会議案提出時に、個別金額を決定したうえで議案を付議するようにしたいのですが、その場合は第3条2項を、たとえば 「退職慰労金支給議案は、この規程に基づき退任役員に支給すべき退職慰労金の額、  支給時期および方法についても個々の取締役について明示し、株主総会に付議するものと  する」 と変更し、第四条2項を削除すればよろしいでしょうか? 複数の質問が重なっており、申し訳ありませんが何とぞよろしくお願いいたします。 <内規本質問の該当部分> 第3条(株主総会への付議) 1.役員が退任した場合には取締役会は、その退任の日以後、もっとも早く開催される   定時株主総会(退任の時期が定時株主総会終了のときであるものは当該総会)に、   その役員の退職慰労金支給議案を付議しなければならない。 2.退職慰労金支給議案は、この規程によることを条件として、退任役員に支給すべき   退職慰労金の額、支給時期および方法について、取締役会に一任を受けるよう   株主総会に付議するものとする。 第4条(退職慰労金額の決定)  役員退職慰労金は、以下の各号のうち、いずれかの額の範囲内とする。 (1)本規程に基づき、取締役会の協議により決定し、株主総会において承認された額 (2)本規程に基づき計算すべき旨の株主総会の決議に従い、取締役会の協議により    決定した額

  • 退職慰労金をもらうには?

    こんばんは,宜しくお願いします。 ある会社の取締役を長年つとめ(なお,株主ではありません。),このほど退任したのですが,株主総会で退職慰労金についての決議がなされませんでした。退職慰労金に支給についての内規はあるのですが,定款では定められていません。退職慰労金をもらうためには誰を相手にどのような手続きをとればよいでしょうか。

  • 役員退職慰労金の支出について

    役員退職慰労金の支出規定はありますが、退任する取締役から退職慰労金の返上の申し出がありました。 この場合、株主総会で退任慰労金を支出しない内容の議決が必要ですか? あるいは支出する内容の議決をして、その場で辞退を申し出る手続きが必要ですか?

  • 会社の取締役が退任と出資の返還を要求してきまし田。

    会社(株式会社)のひとりの取締役が退任と出資の返還を要求してきまた。 退任はOKなのですが,出資金の返還はできず, 誰か代わりの人に株主になってもらうように,話をする予定です。 この場合,現在は株券を実際には発行していないのですが,株券を新たに発行する必要があるのでしょうか。 又は,株主一覧表に変更をするようにするのでしょうか。 又は,定款に記載変更をするのでしょうか。 取締役退任は,登記簿謄本の変更が必要ですが,定款も変更が必要でしょうか。 なお,株式の譲渡は,定款において,取締役会での承認が必要としています。

  • 退職後の出資金(株)の返還に関して

    以前在籍した企業の株(未公開株)を持っています(株主です)。退職時に返還請求をすればよかったのですが、社長(オーナー)に言いにくかったため、そのままにし、未だに株主となっております。このままにしておくとうやむやにされそうなので、返還請求をしたいのですが、どのような手続きをとればよいでしょうか?金額は30万円程度です。ちなみにこれは私の個人負担ではなく、賞与的な要素として株をもらいました。(私の出金はありませんでした。)よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう