• ベストアンサー

食餌補助の非課税について教えてください。

会社の節税解説本に次のようなことが書いてありました。 ●会社が残業または宿直・日直した者(通常の勤務時間外の勤務を行った者に限る)に対して支給する食事については、課税されません。 ------------ 質問 この規定は社長、経営者にも適用されますか? されませんか? よろしくお願いします。

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

現物給与の支払いに対して、課税(源泉徴収の対象となる)非課税(源泉徴収の対象外)を回答してる記述の一部分であるとおもわれます。 従って問題は経費になるかならないかではなく、源泉徴収するべき給与の額に加算するか、加算しなくてもよいかです。 会社では支払った際に「給与」とするか「福利厚生費」にするかの勘定科目の選択をするわけです。 社長、経営者にも適用されますが、条件付けがありますので、下記URLを参考にしてください。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2594.htm
s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 御呈示のURL,とってもよくわかりました。

その他の回答 (1)

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

この規定は、給与の手当てとしてではなく、経費精算として計上することを認めるという規定ですので、社長・経営者・役員にも適用されます。 ただし、 ・毎日の場合 ・適用に不公平がる場合(例:役員のみ適用可) ・お酒が入る場合 ・高額な場合 等で否認されることはあります。

s_end
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 下の3つの理由はわかるのですが、一番上の「毎日の場合」がダメ、ってのがよくわかりませんね。 一回あたりの金額が少額でも、毎日毎日では累積額が高くなるから、だから毎日支給はダメよ、っていうことなんでしょうかね?

関連するQ&A

  • 休日出勤時の弁当代に関して

    弊社は土・日曜・祝日を休業日としていますが、繁忙期である4~6月は、ゴールデンウィークも土日も出勤となってしまいます。この場合、休日出勤時の昼食として弁当(800円程度)を支給してもよいのでしょうか?  所得税法基本通達36‐24 の 使用者が、残業又は宿直若しくは日直をした者(その者の通常の勤務時間外における勤務としてこれらの勤務を行った者に限る。)に対し、これらの勤務をすることにより支給する食事については、課税しなくて差し支えない。(昭50直法6-4、直所3-8改正) というのがあるそうですが、休日出勤時の昼食(弁当)支給が非課税対象、つまり全額会社の損金で処理、個人所得でないと解釈して良いのかどうか教えてください。 また、支給する際は就業規定にその旨明記すればよいのでしょうか?

  • 海外出張の付加手当は所得課税になりますか?

    こんにちは。 消費税と所得税の課税・非課税区分がよく理解していない、事務初心者です。 海外出張している者に対して、日当が出ているため残業代として 特に支払ったことがなかったのですが、今回大幅に残業している 者へ日当の差額分を支払ってあげようということになりました。 海外規定には、日当のみの記載しかありません。また、日当を 支払っているため一人一人の時賃を計算し、その半額*時間を 支払うことで決まりました。 疑問として 1.規定外の一時払いとなるため、国内の給与として 源泉しなければならないのか 2.海外での残業で、しかも支給が国内での法定割増ではないため 非課税としてしまっていいのか 3.源泉するならば、国内の残業としてカウントになるのか 以上が分かりません。どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 非課税とされる給与所得について

    非課税とされる給与所得で食事の支給のことで教えてください。使用者が役職員に支給する食事は、支給を受ける者がその食事代の半額以上を負担すれば課税されないそうですが、うちの法人(社会福祉法人)は職員に支給する食事については、1食300円が法人負担です。たとえば職員が1食500円の食事をとった時、職員負担は200円となり、食事代の半額にならないのですが、その場合は課税対象となるのでしょうか?そうであれば、1食300円の規定を改めた方が良いでしょうか?

  • 社割の給与課税について

    社割について給与課税を受ける場合等の税務規定が ありますが,うちの会社では社割の利用者について 本人から三親等までと決められています。 これも税務上で決まっているのでしょうか? 利用者の範囲について何か規定があれば教えて下さい。 それと,三親等までが社割適用の場合, 家族が社割で5割引き等で買っても やはり給与課税は社員本人に課税されるのでしょうか? どなたかご指導お願い致します。

  • エコカー補助金の課税関係について(個人事業者)

    エコカー補助金の課税関係について(個人事業者)  税理士等のサイトでは補助金については事業者は「国庫補助金の総収入金額に関する 明細書」を提出して購入車両を補助金分だけ減額して減価償却する(法42(1))、サラ リーマン等は、はこの書類を提出しないので一時所得(控除額50万円)になり課税さ れる場合がある。と多くが解説しています。  一方、一時所得(法34(1))は「明細書」を提出しないで同法の適用を受けない場合、 一時所得にする。と規定していますので、補助金は通常50万以下ですから「明細書」を 提出せず事業者も一時所得とする方法が一般的には有利と思いますが。  あえて、「明細書」を提出して法42(1)の適用を受けるのは非事業用の車両を購入した 確定申告義務者(保険満期金等の一時所得がある者)だけと思うのですが、補助金を車両 価額から減額するべきでしょうか。国庫補助金は免税が基本のお金だと思いますが。  よろしく、お願いします。

  • 給与のこんな手当は非課税?社会保険の扶養にも適用される?

    ご存知の方、わかり易くご助言くださいますか? 現在配偶者控除の範囲内で社会保険も扶養になっています。 4月から勤務形態が変わるということで給与も大きく変わります。 そこで課税と社会保険の扶養について教えてください。 月給制パートタイムのハウスキーパーです。  1)基本給は85,000円 月~金の勤務です  2)土・日に留守番が月2回あり、    日直手当てが1回4,000円支給されます  3)月数回の届け物と備品の買い物や銀行に行く為、    自家用車持込で、車両手当てが燃料費込みで17,000円    支給されます  4)3の事情から車通勤してますが、自宅から2Km未満の為    通勤手当てはもらっていません 総支給額は110,000円になります。 (1)、2)と3)は非課税なので所得税などは適用されないそうですが、   本当でしょうか?   基本給だけですと年間1,020,000円なので課税されないのでしょうか? (2)、年間総収入は1,320,000円の計算になりますが、2)と3)は   所得的に非課税であっても社会保険の扶養ラインの計算には入りますか?   自分で保険に入ることになるのでしょうか? (3)、また、2)と3)は雑収入になり年間20万円を超えた分は   課税されるのでしょうか? 職場といっても個人のお宅で働いており、源泉徴収などありません。 所得の証明はどのようにすればよいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 交通費の非課税限度額と課税額について

    会社で給与計算の担当になって1ヶ月の者です。 給与と一緒に支払われるマイカー通勤の場合の 交通費の非課税限度額について質問なのですが、 決められた非課税限度額以上の額の交通費を 非課税交通費として支払っていた場合、 罰則を科せられることはありますか? 例えば、自宅から会社までの通勤距離が3kmで 会社が支給する交通費が6,000円 そのすべてを非課税交通費として支給していた場合です。 前任の担当者が1年未満でコロコロと変わっており、 どうしてそうなったかまでは把握できていないのですが、 どうぞお力をかしてください。

  • 遺族年金・保険金(年金形式)の課税

    遺族年金のうち、次の2種類について、どんな税がかかるか教えてください。また、年金形式ですと課税の対象になる金額はどのような計算で求めるのでしょうか? ・厚生年金に関する遺族年金 ・被相続人の勤務していた会社から支給される(会社の規定による)遺族年金 死亡保険金のうち一時金については相続税の対象になることが分かるのですが、年金形式(一定金額を10年間支給)の場合は相続税の対象ですか?所得税や贈与税でしょうか?? その場合、課税対象になる金額の求め方も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 通勤手当の非課税額…誤魔化す??

    通勤手当の非課税限度額が改正され、ウチの会社でも見直しをしています。 通勤方法、通勤距離によって非課税額が変わってきますが、 これって万が一誤魔化すというか嘘の申告をした場合、罰則などありますか? というのも、ウチの社員に支給している通勤手当のほとんどが 非課税に適用されないため、社長が、自動車通勤している人の通勤距離を 実際の距離じゃなくて、多めに申告して非課税にしてやれというのです。 給与計算は顧問契約をしている社会保険労務士にやってもらっています。 経理担当の私が連絡して、計算してもらう形になっています。 私としては、それは脱税になるのでは?と思うのですが…。 実際の所どうなんでしょうか。

  • 【固定残業手当】経営者が「固定残業手当」制度を活用

    【固定残業手当】経営者が「固定残業手当」制度を活用するメリットがさっぱり分かりません。 「 固定残業手当は時間外労働の有無に関わらず○時間分の手当として定額支給し、それを超える時間外労働分は追加で支給します。 」 と追記されているが、時間外労働を超えなくて越えても時間外手当を支給するなら記載する経営者側の策略がさっぱり読めません。 経営者側は無駄な支出を1円でも減らしたいはずです。 現にこう時間外手当の支給方法を別途記載している会社の交通費支給金額は6ヶ月定期代分としますと節約されている。 なのに残業代は残業しなくても○時間外は固定時間外手当として支給するというのだ。 これは完全に頓知掛かっている。経営者とのトンチ比べである。 一休さんこの謎を解いてください。 私が経営者で時間外労働分の残業代を別途出すなら残業してないのなら残業代を出さない方が絶対に得です。なにがしたいんでしょう?

専門家に質問してみよう