テント泊に必要なザックパッキング

このQ&Aのポイント
  • テント泊を始めるにあたって、ザックパッキングについて悩んでいる人も多いでしょう。カリマーのリッジ40(TypeII)を使用している場合、外付けを考慮しなくてもテント泊の装備を詰め込むことは可能ですが、ザックの収納スペースは限られているため、慎重に選びましょう。
  • 現状の装備品は一眼レフ、レンズ、三脚、タブレットPC、予備バッテリー、アイゼン、着替え、ペットボトルなどで、これらをすべて詰めるとザックはかなりキツキツになります。また、テント泊に新たに追加する装備も考慮する必要があります。ザックのサイズや容量には注意し、必要な装備を適切に選びましょう。
  • テント泊をする際には、ザックパッキングにより快適な山行を楽しむことができます。十分に検討し、必要な装備を適切に詰めるようにしましょう。また、ザックパッキングに関する情報をネットなどで調べると、実際にテント泊をする人々の経験やアドバイスが得られますので、参考にしてみてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

テント泊に必要なザックパッキング

今までテント泊未経験で、小屋泊オンリーだったのですが、 そろそろテント泊を始めようかと思っています。 現在、カリマーのリッジ40(TypeII)を使用しておりまして、 現状の装備品にプラスして、テント泊の装備を詰め込むとしたら 外付け前提でも、かなり無茶になるでしょうか? ネットで調べたところ、30や35リットルのザックでも 強引に外付けしてテント泊を長年している方とかも居られましたので、 現状持っていない大型のザックを新しく調達しなくても、何とかなるんだろうかと思った次第です。 ちなみに、見掛けはあまり興味ないので、外付けにして見苦しくても構いません。 その代わり、歩行上差し支える等、山行上のリスクは非常に困ります。 現状の装備品 一眼レフ…1Kg レンズ(3本合計)…2.5Kg 三脚(3段)…2Kg タブレットPC…0.5Kg 予備バッテリー…0.5Kg アイゼン(10爪)…0.8Kg 着替え(手袋等含)…0.5Kg ペットボトル(水)…1.5Kg 他は大概の人が持つ細々したものばかりで、 コンデジ、スマホ、食料、最低限の調理機材などなどが 合計で1.5Kg程度だと思います。 言うまでもなく、これらを詰めると殆どキツキツで、三脚は今現在も外付けです。 尚、本当はこれにプラスしてレンズ2本追加で、三脚ももっと重いものを 普段は持ち歩いていたのですが、 さすがにテント泊を始めたら無理だろうと思い、今後は割切って切り捨てますため(泣) 計算には含めません。(ツェルトも今まで持っていましたがテント泊なら不要だろうと思い切り捨て) ご参考までに、テント泊で新規に追加を予定している装備は以下の通りです。 (まだ購入すらしていませんが…) モンベル・ステラリッジテント1型 グラウンドシート+テントマット イスカ エア 630X

  • NICOW
  • お礼率23% (17/73)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.3

 登山歴35年ほどです。  確かに40L程度のザックでテント泊山行はできないことはありませんし、事実やっている人も大勢いるのですが、それは装備を厳選して軽量化に多大な努力を払った結果、です。  また「登山」以外の目的がある場合は40Lザックでテント泊は最初から無理、ということも多々あります。  特に写真撮影は機材で重量、嵩ともに非常に追加分が多いので、40Lどころか持ち込む機材によっては70Lクラスでもどうか、という場合すらあります。  一眼レフも最近のミラーレス一眼はコンデジと変わらないくらいコンパクトなものもありますが、普通のミラー式の一眼レフでしたら、それを持つと決めた時点で40Lザックでは不可能、ということになるかと思います。  小さなザックでテント泊をしようという場合は、食糧計画がかなり大きく影響します。なんせ食料は計画次第でどれだけでも重く嵩張ることになりますから。  勢い、フリーズドライ主体の侘びしい食料にならざるを得ないでしょう。  それと水ですが、どれだけの容量の水筒が必要になるか、はその山行のルート設定によります。  沢沿いで常時水場が確保されているような場合だと、極端な場合は水筒など不要、という場合もあり得ますし、水場に乏しい稜線を縦走するような場合は行動時に1人あたり2Lでは足りないこともあります。  さらに北アのようなキャンプ指定地で幕営する場合はほとんどありませんが、「水場がないところで幕営する」ことすらあります。その場合は途中の水場で水を確保するわけですが、「水場から幕営地までの飲料水」+「幕営地での炊事&飲料に必要な水」+「翌日の行動時の水場までの飲料水」が入るだけの水筒の容量が必要になりますよね。  というわけで、一般的には1.5~2Lの水筒を持っていると思いますが、計画によってはそれでは足りない場合もあるので、考慮が必要になります。  また水筒は、ペットボトルでも良いと言えば良いのですが、ペットボトルだと空の時も「嵩」は食ってしまうので、プラティパスのようなフレキシブルな水筒の方が、容量に応じて嵩を減らせるので有利です。  さらに、バーナーやレインウエアを軽量コンパクトなモデルにする、など装備を厳選して初めて40Lクラスでのテント泊が可能になるわけです。  まあ、一度くらいは写真撮影を諦めて、「40Lザックでテント泊」をやってみると面白いですよ。  というわけで、写真撮影をする、という前提でしたら素直に60Lクラスのザックを購入されることをお勧めします。カリマーが気に入っておられるのでしたらクーガーで良いと思います。交換レンズも持ちたい、ということになれば、場合によっては70Lクラスを考えた方が良いかもしれませんが、それはあくまで「そのザックに荷物を満載してもちゃんと歩ける」というのが前提になるので、ご自分の体力との相談ですね。カメラの機材って重いですからね・・・  なお、外付けはお奨めしません。重量バランスが狂うので(少なくともザックの設計意図とはかけ離れたバランスになるのは必至)、同じ重量なら大型ザックを担いでいるときより各段に疲れやすくなります。  また北アでなくとも「振られたら危ないところ」はいくらでもあるので、そういう場所では危険でもあります。  それと購入予定の装備でシュラフにエア630を考えておられるとのことですが、これは暑すぎませんか??基本的に冬用のモデルですよ。  夏山なら、私だったらエア180で十分ですね。6月とか9月、10月初旬といった雪はないけれど寒い季節での使用を考慮しても、エア280で良いと思います。10月の穂高で完全に氷点下まで下がるのが当然、という場面でも(まあその季節はそもそもいつ積雪があってもおかしくないのですが)、シュラフカバーなり防寒具で保温性は底上げできますから。  それ以上の、例えば残雪期の3,000m級あたりも考えておられるのでしたら、素直に残雪期ように630を買い足すべきだと思います。

NICOW
質問者

お礼

御回答を読んで、まさ仰せの通りと思いました。 確かに、小さいザックでテント泊を長年されている方は 切り捨てられるものはとことん切り詰めて 初めて可能になった成果だと思います。 あと、シュラフの件ですが、 残雪期3000mか冬の2000mも行くため、 ゆくゆくは…と思った上でなのですが、 容量や重さなども考えると、これをオールシーズンで使うのは問題ありますね(^^; 6~10月初旬ぐらいは280あたりの製品で、 冬になってから改めて考えたほうが良さそうですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

DEUTERのエアーコンタクト(45+10)を使用して主に北・南アルプスや八ヶ岳でテント泊をしています。(季節は厳冬期を除く、年末始、GW、夏、秋です。) デジ1(広角レンズ込み)約1.3キロはザックとは別に|Loweproのカメラバッグにいれて持参しています。 昨年10月に涸沢へレンズ(1.5キロ)と三脚3~4キロを追加して食料3~4日分を詰め込みましたが、さすがザックがもう少し大きければとつくづく思ったものです。 テント泊をされると言う事ですが、jager39さんがおっしゃるように、季節や行程、その他テント場によっては持参する水の量も変わりますし、食事を小屋でお世話になるのか、また自炊するのかによって大きく変わります。 自炊するのであれば、食器やストーブ、ボンベなど持参するのもが更に増えます。 そうなると、40Lのザックでは無理です。 ザックの周りに外付けしても危険が増えるだけです。 あと、気になった点がひとつ。 アイゼンを持参すると言うことは、雪のある山に行かれるという事になりますが、着替えが(手袋を含め)0.5kgというのは少な過ぎるのでは?。 雨に濡れた場合や、アクシデントを考えて、持参するレンズをひとつ減らし、安全のための装備を増やされた方が良いと思います。

NICOW
質問者

お礼

やはり無理ですよね…。 自分でもちょっと変な質問かなと思いましたが、 こうして皆さんから指摘されて、こりゃダメだわな…と改めて思いました。 ありがとうございます。 着替えの件は、小物を計測できる秤がないので 大ざっぱに0.5Kgぐらいかな?という程度で書き込みましたが、 どう考えても倍以上普段持ち歩いている気がします。 いい加減な数値で申し訳ないです…。 あと、最後の一行が一番身に染みました。 そもそも、私にとって何のための登山装備なのか…と(^^; 本来必須なものを、リスク増やしてまで削る意味もないですね

回答No.2

なんだかよくわからない! >ちなみに、見掛けはあまり興味ないので、外付けにして見苦しくても構いません。 >その代わり、歩行上差し支える等、山行上のリスクは非常に困ります。 この相反する2つのことはどっちなの 矛盾そのものだが? 尾瀬の湿原だけを歩くなら何を外付けしていてもOKだが、東北のヤブ山や北アの岩場でも行くなら命取りでしょう。  初心者ならまだしも 経験者なら自分でどの程度か判断つくでしょう。 1レフから3脚まで持って40Lではほぼ無理でしょう。 テントとシュラフの大きさくらいはわかると思うので夏のタオルケットでも丸めて入るかやってみては? 2日分の食料入れて。 それだけの撮影機材を持っていくならほぼ無理だし、万一外付けできたとして(限界で)何かを引っ掛けて落として壊すのがオチですね。 35や30で行っている人は ウルトラライトを工夫しているような人です。そんな撮影機材なんて持たないような人(削って削って、経験しているような人) 初めてで、カメラ機材たくさんもつような物持ちさんは 60L程度から初めて少しつつ削ってみましょう。タブン50Lで音を上げると思います。

NICOW
質問者

お礼

自分で書いておいて今更ですが、何だかなあ・・・と思いました。 確かに矛盾そのものですね。 「見掛け」は、登山者視点で見た機能性の話ではなくて 単なるファッション性の事を言いたかったのですが、言葉足りずで申し訳ありませんでした。 北アは行きませんが、南アや八ヶ岳あたりは行くため、 外付けすることによる行動への支障は、ご指摘通り大いにあります。 素直に大型のを新規購入するのが一番良い選択でしょうね。(^^; 個人的にカリマーが好きなので、クーガー50-75あたりを考えてみます。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

なんだかよくわかんないけど、 オイラいつも二泊ぶんで、 着替え、防寒具、雨具、食料、食器、テント、シュラフ、エアマット、バーナー、ガソリン、水だけで 13-15kg位、50リットルになっちゃうんだけど、、、 何が違うのかな? 買ってみてくっつけて歩けるんだったらそれでいいんじゃない?

NICOW
質問者

お礼

> 買ってみてくっつけて歩けるんだったらそれでいいんじゃない? ありがとうございます。 確かに仰る通り、それが王道というか正論ですよね。 そもそもの話、たった30とか40でテント泊している方がいるとはいえ どうがんばっても中に収まりきれず外付けのパッキングになってしまう為 自分的に、何か見落としている所はないかなぁと ちょっと不安になったことも、質問の動機でした。 結局、明らかに無理あったら、60リットルあたりのザックを 新規に購入しなくてはならない訳ですがね(^^;

関連するQ&A

  • ザックの許容量

    先週日光の男体山に登山しました。テント泊しようと思いましたが、60リットルのザックにテントは入りきらず、やむなくテントは車に置いて避難小屋泊をしました。テントを入れるには60リットルでは小さいのでしょうか?ザックの中身は以下のようなものです。 ・ダウンジャケット(厚薄各1着) ・シュラフ及びシュラフカバー、マット ・予備アンダーウェア(上2着、下1着) ・予備靴下2足分 ・予備手袋 ・コンロ、コッヘル、燃料(いずれも小型) ・ツェルト ・ザックカバー ・無線機 ・イアーウォーマー、ネックウォーマー、目出し帽  アイゼンと食料はスノーシューサックに入れてザックに外付けし、その他小物(ヘッドライト、デジカメ等)はウェストポーチい入れました。レインウェアは常時着ていました。水筒はザックに外付けです。特に余分なものはないと思いますが、皆さんどうされているんでしょうか?教えて下さい。テントは冬山用の外張りもあります。

  • テント泊用のザックについて

    テント泊用のザックをどれにするか悩んでいる お店でいろいろと試して以下の3点まで絞りました。 ■クレッタルムーセンArvaker 60 ■クレッタルムーセンRoskva 65 ■アークテリクスALTRA62 背負いごこちはクレッタルムーセンがとても良かったのですが 雨蓋やポケット類が一切無かったり(収納は外付けパーツがありますが。。。) 紐を引っ張って肩をフィットさせる仕組みなど使いこなすにはコツが要りそうなのと 肩の紐が切れたり壊れたらどうしよう。。。と心配になります。 ということで収納は完全にアークテリクスの方が良いのですが (1)皆さんだったら「収納性」「背負い心地」どちらを優先されますか (2)クレッタルムーセンの場合Arvaker60とRoskva65どちらが良いと思いますか 好みなど主観的な意見でもかまいませんので ぜひお考えをお聞かせください。 因みに私は登山を始めて2年程度の新参者の女で 体力も経験もありません(ツバクロに小屋泊した程度です) ただ、目標は今年の夏、 雲ノ平をテントで縦走出来るようにトレーニングをしている最中です どうぞよろしくお願い致します。

  • おすすめのザック

    単独テント山行、テントはアライテント2人用、北アまたは南アで最大3泊4日、荷物重量はザックを含んで15kgから20kg程度 という条件でおすすめのザックはありませんか? いま60リットルのを持っていますが、新しいのを買おうと思っています。 上記登山条件でも55リットルあればいいかな、とは思っていますが、50リットルでもなんとかなりそうな気もします。

  • テント・シュラフの軽量化

    テント・シュラフの軽量化をしていこうと思っています。 当方の現在の装備は、テントは10年位前に購入したツーリングテントで、フライシートにstrratonと記載はあるのですが、詳細不明で現行モデルですと、ダンロップのR-324という3.7Kgのテントがほぼ同スペックです。 シュラフは、3シーズン用にモンベルのSSバロウバック♯4、冬季用にイスカのアルファライト1300です。 このサイトで、ザックを購入する際もお世話になり、特にJagar39さんには、非常に丁寧にアドバイスして頂いて助かりました。 ザックはドイターを購入しまして、一度利用しましたが、まずまず調子は良い方でした。 続いて、他の装備の軽量化に取り掛かろうという事です。 今、テントは二つに絞り込みが出来ています。 モンベル、ステラリッジと、ヘリテージ、エスパースです。 共に、甲乙付けがたいので、非常に悩んでいます。 サイズも、ステラ1型、エスパースソロなら奥行き100で2型、デュオなら130なので、パートナーと登る事を考えれば130にする方が良いのですが、単独なら100の方がコンパクトで良いし、二人で登る時は、少し重いですが現行のテントが、奥行き150あるので、頑張って詰めれば良いかな!?と思う半面、130にしておけば両方利用出来るかな!?とも思っています。 まあ。サイズの事よりも、性能面ですが、生地だとか、実際使用した時の感じや、風通し、耐水、耐風、設営の容易さなど、実際山の現場での条件はどうなのか? 解られる方、に是非教えて欲しいです。 現行のテントが大きすぎて(4~5人用の重いもの)、ザックに入らない位のサイズならば、迷わず130にするのですがね・・ シュラフは、モンベルとイスカで検討中です。 大きくは、軽量化が目的なのと、積雪時期はテン泊はほぼしないという条件で、モンベルならば、ULスーパーストレッチダウンハガーか、ULアルパインダウンハガーの2番か3番、イスカならば、Airの450、280で考えています。 価格は少しイスカが安価ですが、そう気にはしていません。 現行のものよりは、いずれのシュラフにしても軽量化は可能でしょうけども、番手の選択や羽毛の含有量等選び切れませんの皆さんのアドバイスが有れば有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 40歳からの60リットルザックでの山行

    35リットルのザックで、日帰り&小屋1泊程度の山行をしています。里山レベルの山ばかり登っていて、1500メートル程度の山もまだ登っていないくらいの初心者です。 主人と私の二人が基本の山行ですが、テン泊など憧れています。が、装備の準備、50~60リットルのザックなど、20代、30代から始めた方は慣れていらっしゃるでしょうが、40歳から始めるにあたり不安を抱えています。 不安1:装備を整えたところで、テントを担いでの山行がすぐに辛くなり、結局小屋泊まりが中心になる? 不安2:そもそも、50~60リットルを背負えるのは何歳くらいまで? 不安3:50~60リットルザックを、旅行等にも使える? テン泊するとなると、テント代を中心に装備が結構かかり、一度そろえれば後は交通費くらいだとは思いますが、やらなくなったら無用の長物ですし、家の中で邪魔になるし・・・で、実際のところ、女性の登山者の方のご意見やアドバイスをお聞きしたいと思います。 ザックを選べば、大きいザックも軽く感じるのでしょうか? また、上記の不安3点にもお答えいただけると大変助かります。

  • ザックの選び方

    登山、テント泊用の大型ザックの購入を検討中です。 皆様のアドバイスを頂きたいのですが! ザックは、実際店頭等で背負ってみないとフィット感は解らないのは重々承知でお聞きします。 現在、lowe alpineの45Lをスノーボード等のザックで使用していますが、この大きさですと、山小屋伯位なら、なんとかパッキングできるのですが、テントや、その他装備となると容量が不足しますので、70L~位の大型ザックを購入しようとしています。 中型が、lowe alpineなので、同ブランドのContour70~のシリーズか、もしくは、オスプレーのクレセントは予算が足りないので、イーサー70~か、今の所2種で悩んでいます。 まず、この2種では既にこの種類を利用されている方や、以前利用した事がある方、収納の便利性・使用感等はいかがでしょうか? 又、他のブランドでもお勧めのザックが有れば教えて頂けないでしょうか!

  • 登山用ザック 40リットル

    登山用ザック40リットル前後を購入予定です。 候補はグレゴリー Z40 カリマー リッジ40 タイプII マックパック エクスプロラ S3 どれにしようか、悩んでいます。 何かいいアドバイスがありまします。 身長176cm 体重75kg マックパック エクスプロラ S3に傾いています。 その他、おすすめがありましたら、お願いします。 日帰り、山小屋1泊、来年はテント泊に挑戦です。テント泊は別途購入は覚悟しています。 よろしくいお願いします。

  • シュラフマットのみでテントマットを未使用

    登山用品店では、シュラフマットとテントマットが分けて売られていますが、 聞いたり調べたりした結果、 ・シュラフマット→シュラフの床のみをカバーするマット ・テントマット→テント全体の床をカバーするマット という認識です。 当然、両方を使う方が居住性はアップするようですが、 多少の居住性に目を瞑れば、特に片方だけでも問題なさそうです。 荷物を軽くするため(テントマットのほうが広くて重いため)、シュラフマットだけを使って 今度テント泊をする予定なのですが、 テントマットを使用しない事によるデメリットは、どういう事が考えられますでしょうか。 ちなみに、私自身は東北で育った事もあるせいか 気温マイナス5度程度までの無風の室内であれば、 暖房なしで薄手の毛布2枚だけでも寝れます。(さすがに-5だと何度も起きますが) それ以上の低温は、死なないまでも、寒くて全く寝れないと思います。 今後使用を想定しているシーズンは、5月下旬~10月。 地域は南アルプス、八ヶ岳、奥秩父あたりで だいたい標高2500m前後までの山をターゲットとしてます。 ※冬山~残雪期も登るのですが、テントへ慣れるまでは小屋泊と日帰りにしておくため、  今回の質問からは除外します。 装備は (購入予定)モンベル・ステラリッジテント1型 (購入予定)グラウンドシート+テントマット (購入済)イスカエア 280X (購入済)イスカ ピ-クライトマットレス です。

  • 日帰り用ザック

    今使ってるザックは10年くらい前富士山へ行く時に買った全然登山用でもなんでもないもの(サイズも不明)なので、(春~秋)日帰り登山用ザックを探しています。(ギリギリ山小屋1泊もいけると○) 当方180cmの男です。 6~10時間くらいの日帰りがメインで、中はレインウェア、お弁当・行動食、飲み物1.5~2L、Tシャツ(着替え)、小物 以上が大体の装備です。(いずれはジェットボイル等も欲しいとも思ってるんですが) 30L以下がいいかなと見た目と値段でザックを2,3点担いで見ましたが、身長(座高・・・)が高いためバックレングスがM(46cm)のものだと合わず、すごく商品選択肢が少ないみたいです。 ミレーのオデッセイはMサイズまでみたいで・・お店の人に聞いてもバックレングスに合わすと大きいザックばかり持ってこられて・・・ ウェブでみてバックレングスの調節できるミレーのドーム28や背中が涼しそうなオスプレーのストラストのLサイズを見に行ったのですが在庫無し!試着もできず困っています。(ストラストMはあったのでつけてみるとウエストはあってないものの、背中はいい感じに思えました) ミレーのサースフィ?30やカリマーのリッジはサイズが合ってるような感じですが、多少大きいような・・・(いつも低山メインなので) みなさんの日帰り用オススメなザックはどんなのがあるでしょうか? アドバイスお願いします。カバンの中に入れてるものも少し教えていただけると今後の参考(目標)になるのでうれしいです。

  • 3シーズンか4シーズンテントかで購入を迷ってます。

    いつどんな季節や天候で遭うかわからない被災時の備えとして、 登山用(4人用)の3シーズンテントかオールシーズンテントのどちらを購入したらよいでしょうか?(埼玉県在住.家族人数3人) 購入後は被災時だけでなく、低所~2000m位までのテント泊キャンプもしたいと思っています。 現在の購入候補 3シーズンテントの場合 エスパース・スーパーライト4-5人用かエスパース・スーパーライトPlus4-5人用 (この2つでも迷ってます) オールシーズンテントの場合 モンベル・ステラリッジテント4型 上記候補から迷っていますが、上記候補以外でもおすすめが有りましたらあわせてアドバイスのほど宜しくお願い致します。 (居住性を考えたらオートキャンプ等で使用されているようなテントがよいのかもしれませんが、被災時に持ち運び困難がされますので考えてません。)