• 締切済み

固体の溶解

固体の溶解度測定実験でなぜ高温側から冷却し溶解平衡に到着させるのか

  • kalle
  • お礼率16% (1/6)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • freulein
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.1

目的の温度で平衡状態になっていることが大切です。目的温度に対して高温度側から接近する場合と、低温度側から接近する場合とでは、最終の平衡状態は同じものが得られましょう。最終の平衡状態が「より速やかに」得られるのは高温側から接近するほうがよろしい。拡散など物資移動の速度がより速い条件を使用して最終平衡状態に到達するからです。個体内での拡散は、低温では特に遅いものですから。

関連するQ&A

  • 固体の溶解は吸熱反応が多いのですか?

    一般に溶解は発熱反応が多いと言われていますが・・・ 固体は温度が高いほど溶解度が高くなるということは 平衡のことなどを考えると 固体の溶解は吸熱反応が多いということですか?

  • 固体の比熱について

    固体の比熱について疑問に思ったことを質問します。 (1)固体の比熱はどう測るのか? よく物性の教科書に書かれている極低温から高温までの比熱の曲線を実験的に得るにはどのような実験を行えばよいのでしょうか? (2)固体の比熱を測定すると固体内部の何が分かるか? 「比熱が分かる」以外の答えでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 固体の溶解度

    高校化学の固体の溶解度について質問です。 溶解度は100グラムの水に溶質が溶ける質量となっています。 ここで疑問なのですが、例えば溶解度が30の物質は、水1000グラムあたりだと300グラム溶けるのでしょうか。 どうも問題を解いていると違うようで…。 もし300グラムでないなら、その理由はどういったことなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 固体の溶解度について

    固体の溶解度と圧力の関係が分かる式などを教えてください 海の深い窪みに塩分濃度30%以上の湖があると聞いて・・・

  • 固体の液体に対する溶解度 温度について

    固体の溶解度についてです 固体の溶解度を考えるときは 固体と液体は同温度であると考えるのですか? (同温度であるときで定義するのですか?) それというのも、参考書等は【固体の溶解度は、一定温度で、溶媒100 gに溶ける溶質の質量[g]や、飽和溶液100 gに溶けている溶質の質量[g]などで表す。】と定義しているのですが この「一定温度」が何を指すのか明確には説明してくれないのです 「一定温度」とは固体の温度を指しているのか、液体の温度を指しているのか 固体と液体が同温度であり、その温度のことなのか 教えてください

  • 気体・固体の溶解度

    高校1年の化学で、気体・固体の溶解度の問題の解き方が良く分かりません。なにか良い公式のようなものはありませんか?

  • 固体の液体に対する溶解度の問題

    大学受験範囲です 「水100gに対する硝酸カリウムの溶解度は25℃で36、60℃で110である。 硝酸カリウム水溶液について以下の問いに答えよ 60℃の硝酸カリウムの飽和水溶液100gを25℃に冷却すると何gの結晶が析出するか」 (1)固体の液体に対する溶解度とは  飽和水溶液において 液体100gに溶けている固体の質量/100g と定義されているのですから 「水100gに対する硝酸カリウムの溶解度」という言い方は不適切だと思うのですが こう書かれているとあたかも溶媒の質量に応じて溶解度が変化するように思えてしまいます (2)以下の手順で問題を解くと答えが合わないのですが どこがまちがっていますか? 60℃の飽和水溶液において 水100gを含むこの飽和水溶液を考えると溶解度より ここに溶解している硝酸カリウムは110gである よって210gの飽和水溶液には硝酸カリウムが110g溶解している。 ここで100gの飽和水溶液に溶解している硝酸カリウムの質量をXgとおくと 210:110=100:Xより X=52.4である よって60℃においては100gの飽和水溶液には52.4gの硝酸カリウムが溶解している・・・1 25℃の飽和水溶液において 水100gを含むこの飽和水溶液を考えると溶解度より ここに溶解している硝酸カリウムは36gである よって136gの飽和水溶液には硝酸カリウムが36g溶解している ここで100gの飽和水溶液に溶解している硝酸カリウムの質量をYgとおくと 136:36=100:Yより Y=26.5 よって25℃においては100gの飽和水溶液には26.5gの硝酸カリウムが溶解している・・・2 よって1,2より 52.4g-26.5g=25.9g析出する

  • 固体薬物/理想溶液/融点が高い/溶解度

    分子からなる固体薬物の理想溶液中で溶解度を考えるとき、融点が高いほど、溶解度はどうなりますか? 途中の考え方の解説もあわせてよろしくお願いします。

  • 気体の溶解速度の計算方法を教えて下さい。

    溶液へ気体が溶解する場合、ヘンリーの法則に従うのは把握しておりますが、その溶解度は、平衡に達した場合だと思います。 反応が平衡に達するまでの気体の溶解速度は何に依存しているのでしょうか。溶解速度を求める式がありましたら教えて頂けないでしょうか。 水に二酸化炭素を溶かす実験を行なっておりますが、理論的な飽和濃度に達ならず困っております。

  • 分割した固体の再結合

    分割した固体の再結合 分割した固体を再結合させるには、一旦加 熱して溶解(液化)し、再冷却すれば簡単で すが... たとえば割れた氷を液化することなく加圧 (圧縮力)で再結合することは可能なのでし ょうか? (加圧部分が熱で液化しないようにしながら) 鉄の接合などは一般的には溶接(溶解する) が用いられますが、他に方法は無いもので すか?