• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英文の中に動詞が見つかりません。)

動詞が見つからない英文

このQ&Aのポイント
  • 英文の中に動詞が見つからない問題があります。主語と述語が完全な文になるように、動詞を探す必要があります。
  • 質問文章には主語がありますが、述語となる動詞が見つかりません。文章の意味を明確にするために、適切な動詞を挿入する必要があります。
  • 動詞が見つからない英文に関する質問です。主語と述語の一致を確認し、文章の意味を的確に伝えるために動詞を強調する必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.1

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=consider&stype=0&dtype=1 >We consider him (to be) a hero. [=((略式))We consider that he is a hero]. >彼は英雄だと思う(▼「…を…とみなす」の意味ではconsider him as a heroの型も用いられる;この型は特に受身に多い:He is considered as a hero.) の用法と思われます。that節でthatが省略されていると考えると、少し無理が出そうな感じがします。 He considers the AIDS battle (to be) part of a broader campaign to maintain India's loose patent regime.  partは不可算名詞扱いのようです。a part ofでもいいような気がしますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

    He considers X Y. 「彼は X が Y だと思う」でしょう。     X = the AIDS battle     Y = part of a broader campaign to maintain India's loose patent regime.     ですから動詞は要らない訳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どこからが動詞なのかがわからないです。

    どこからが動詞なのかがわからないです。 Municipal governments are independent of central government in the selection of sites on which to build waste disposal centers. (地方自治体は、中央政府から独立して独自にゴミ処理場の建設用地を選んでいます) という文があるのですが、動詞の区切りがわかりません。 Municipal governments are independent of central government までが主語だと思うのですが、その後の in the selection~ という、in the は必要なのでしょうか? ここでは selection を動詞と使っていると思われるので、 Municipal governments are independent of central government selection of sites on which to build waste disposal centers. になると思うのですが、、、この in the に意味はあるのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 英文

    The compiler has selected too prominent of a place in which to store it この文の意味と構造が理解できません。 The compiler: 主語 has selected: 動詞 too prominent: 形容詞 of a place in which to store it: 副詞 主語 動詞 形容詞 副詞 第5文型だと思うのですが、うまく訳せません。 よろしくおねがいします。m(__)m

  • 英文契約書に出てくるよく似た動詞の訳し方について

    does by these presents grant, bargain, sell, remise, release, alien and confirm unto the said party of the second part FOREVER, .... 「(○○を約因として)本証書により乙に対して(●●を)を永遠に~する」という内容になると思うのですが、grantからconfirmまでの動詞をどのように訳せばよいのかわかりません。 辞書には以下のような意味が載っていました: grant: 譲渡する bargain: 売買する sell: 売却する remise: 譲渡する release: 譲渡する、放棄する alien: 譲渡する confirm: 確認する 英文契約書について調べると、同じ意味の語が併記されることが多いとありましたが、上記の動詞はどのように訳せばよいのでしょうか? 例えば、「譲渡、売却、確認する」とまとめて構わないでしょうか?

  • 英文について質問(Toeic)

    for those of you who snowboard (スノーボードをなさる皆様のために) 質問:those whoは、「~という人たち」という意味だと思いますが、of youが入ることによりどういう意味がこの英文に付与されるのでしょうか? わからない、、 質問2:snowboardは、品詞として動詞で「スノーボードする」って意味ですか?つまり、youとは主語と動詞の関係になっていると。

  • 助動詞を主語に入れたい

    例えば、 「お酒が飲めるのは20歳から」 といったように、主語に「~できる」という意味の助動詞canが含まれているような場合、 どのように書き表せばいいのでしょうか? 上の例だと「Drinking alcohol under the age of 20 is prohibited by law.(20歳未満の飲酒は法律で禁じられています。)」といったように、違う言いまわしもできてしまいますが、もしそのまま直訳すればどうなりますか? また、can以外にshould,must,willなどの場合も教えてください。 あくまで意訳(?主語を変えたり…)ではなく、そのままの訳でお願いします!

  • 意味を教えてください!

    "India's caste system hardened with time, so what had been rather loose arragements of social inequalities became life-determining." -what had been rather loose arrangements -life-determining この二つの意味がわかりません。

  • 英文を訳して下さい。

    On their way to the Hindenburg Line, in a fierce battle, the Canadian troops, led by General Sir Arthur Currie, overcame the earthworks of the incomplete Canal du Nord during the Battle of Canal du Nord. In late September/early October, one of the epic battles of the whole war was the breach of the Hindenburg Line (the Battle of St. Quentin Canal) by British, Australian and American troops (under the command of Australian General John Monash). Soon after, the Canadians breached the Hindenburg Line at the Battle of Cambrai. A key part of the German supply line ran parallel with the front. This second 1918 battle around the Somme was part of a strategy designed to push parts of the German line back behind this main supply line so cutting it and making impossible the efficient maintenance of the German forces on the front. The campaign began with battle of Bapaume and, starting shortly after, the Battle of Saint-Mihiel, outside the Somme area, with the aim of reducing salients before using the fluidity of the broken line to press on to the strategic railway. It was hoped that this fluidity would be present as, owing to the German advance in the spring, the German forces were well in advance of their hitherto impregnable, very well prepared defences on the Hindenburg Line. This policy worked but it took some very determined work at the St. Quentin Canal, among the prepared defences, to achieve success. Battle of Albert (21–23 August 1918) was the third battle by that name fought during World War I, following the First Battle of Albert and the Second Battle of Albert, with each of the series of three being fought roughly two years apart. This smaller third battle was significant in that it was the opening push that would lead to the Second Battle of the Somme and involved the Australian Corps. This attack opened the advance, with the main attack being launched by the Third Army along with support from the Fourth Army. The Second Battle of Bapaume, from 25 August to 3 September, was a continuation of this battle. The attacks developed into an advance, which pushed the German 2nd Army back along a 50-mile (80 km) front line. On 22 August, the 18th (Eastern) Division took Albert, with the British and Americans advancing on Arras.

  • 英文を日本語訳して下さい。

    The Battle of Salaita Hill was the first large-scale engagement of the East African Campaign of the First World War to involve British, Indian, Rhodesian and South African troops. The battle took place on February 12, 1916, as part of the three-pronged offensive into German East Africa launched by General Jan Smuts, who had been given overall command of the Allied forces in the region.Salaita was a strategic lookout post close to the border town of Taveta, in present-day Kenya.

  • 英文でわからないところがあります

    There were thousands of people come frome all part of the country. 【国中からやって来た何千もの人がいた】 『本文のcomeは過去分詞形ですから形容詞か分詞構文のどちらかです。ここは形容詞用法でpepoleを修飾しています。動詞型は「完全自動詞」なので「来てしまった」とういう完了の意味を表します。したがって、「国中からやって来る何千もの人がいた」という訳は誤りです。』        ~~ 以上のように解説されているのですが〔過去分詞の形容詞用法でその動詞型が完全自動詞の場合〕は完了の意味を表すと考えていいのですか?  またこように考える以外の方法はありませんか?

  • 超難問★ーwhere/what+be動詞ーその2

    (写真を見て)「まあすてき、どこですか」「インドよ」「インドのどこ」 Oh, that's nice. Where's that?--It's India--Where(abouts) in [What part of] India? という和英辞典からの例文があります とりあえず、この例文のWhere's that?--It's Indiaについてどう思いますか? 誤植かどうかも含めて。 ここで問題点は二点です ・whereで聞くならIt's in Indiaにしないといけないのではないか ・what is the place of picture?とwhat+be動詞で表したいのですが、これは可能か どう思いますか? 参考までに、とりあえず、他の英米文法家のトムソンの実例英文法の本には 君は何時に起きますか?ーー午前7時です When do you get up?--7 a.m と、返答で前置詞atの省略の例文もみられます またよく知られてるように what timeの場合はatを省くのが普通であるなど ○ What day is your appointment? △ At what day is your appointment? このように前置詞が論理的には必要だが通例省略されるのはやまほどみつかります 蛇足: いちおう間接的には、この質問の続きです http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4899874.html ここの要約は、 ○ What is the capital of Egypt? エジプトの首都はどこ(なんていう都市)ですか? × Where is the capital of Egypt? エジプトの首都って(カイロって知ってるけど、いったい)どこにあるの?(アフリカのどこらへん?)→詰まり変な文です。 回答番号:No.2さんをまるまる引用するとこうなります。