• ベストアンサー

時制の一致

wind-sky-windの回答

回答No.3

あと,大事な点として,if/whether を用いると,that は使ってはいけません。 それと,attend 自体未来にする必要がありました。 Last week, I asked you whether you could attend the party (that would be) held the next week. can/could にすれば自動的に未来の意味は出ます。

thjki6624
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 時制の一致について

    She asked where the station is. という文章があったのですが、これは時制の一致によってisがwasにならないのはなぜなのでしょうか?

  • 時制の一致

    時制の一致の定義がいまいちつかめません。 参考書に書かれているものに関しては理解できるのですが(I said that......, I thought that he was ill= I think that he is ill etc) 例えば、接続詞がついた文にも 時制の一致は起きますか? Even though the exchange rate was high, we had to buy from them. これは 時制の一致のhad なのでしょうか?(時制の一致と説明を受けました。)   他にいい例文が出ないので、質問の意味がお分かりにならないかもしれませんが、時制の一致について、詳しく教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 時制の一致について教えてください

    He is honest.にI thoughtを繋げると、 I thought that he was honest. という感じでthat節の場合は時制の一致によってis→wasになりますが、 もしこれが疑問詞節の場合は時制の一致はおこらないんでしょうか? ウィズダム英和辞典の例文で I realized (that) I was alone. 「私は自分が一人ぼっちであることに気がついた」 I realized how much my parents love me. 「両親がどんなに自分のことを愛してくれているかがわかった」 と、how節では時制の一致になっていませんでした。 時制の一致はthat節のみなのでしょうか? よろしくお願いします!m(_ _)m

  • 時制の一致について

    Since it is AAA, you can do BBB. 上記の文章を○○さんが言ったと伝える場合に 時制の一致が働いて以下のように「was」「could」のように 過去形になるのでしょうか? 「was」方は違和感はないのですが、「could」の方は 過去形にすると「できるだろう」のような推量になるように 思えるのですがいかがでしょうか? ○○ said that since it was AAA, you could do BBB. 宜しくお願い致します。

  • 時制の一致

    I heard that she will sing at the party. という文は正しいですか? やはり、 I heard that she would sing at the party. と時制を一致させないといけないのでしょうか?

  • 時制の一致?

    英文法の『時制の一致』で、不変の真理はいつも現在形ってゆうのがあるじゃないですか? そこで、 Did you see how beautiful the sky was last night?( )a full moon. って言う問題があって、答えがthere isになってるんですよ… これは私の書き間違いでしょうか? それとも、満月は不変の真理? ご意見ください。

  • 時制の一致

    We agreed to have a big welcome party for you on your arrival. この文のon your arrivalを接続詞を使って書き換えるのですが、時制の一致はどうなりますか。afterで書いてみると、 ⑴ after you would arrive here ⑵ after you arrived here ⑶ after you arrive here weがagreeしたのは過去でありyouがここに到着するのは未来、時制にずれがありそのずれをどう表したらいいのでしょう。時制の一致も気になります。afterは主節に対して時を表す副詞節になるので時制の一致の例外になり⑴⑵は誤り、⑶が正解ですか。他に書き方がありますか。

  • 時制の一致について

    ある本で時制の一致という項目を読んでいました。 そこで、 He did not believe that Miyuki will leave for Tokyo tomorrow. という文章がありました。 これは非文法的ではないと、本に書かれていたのですが、どうしてなのでしょうか? この場合だと、 He did not believe that Miyuki would leave~ ではないと文法的とはいえないのではないでしょうか? この時制についてご教示お願いします。

  • なぜ仮定法は時制の一致を受けない?

    仮定法が時制の一致を受けないのは何故ですか? He said to me, "If you should fail in getting a job, what would you do?"を間接話法に直したときに、He asked me what would you do if you should fail in getting a job.と、時制の一致を受けないのかが分かりません。過去でした仮定なのだから時制の一致を受けてもよさそうだと思うのですが、どなたか回答宜しくお願いいたします。

  • 時制の一致 2008 東北大学

    1】<J804E11> 2008 東北大学 2/25,前期日程 医 教育 経済 工 歯 農 文 法 薬 理 次の英文を読み,以下の問いに答えなさい。 (A)If you asked your friends why they use the phone to communicate with their friends or why they turn to the television for entertainment or breaking news, they’d look at you, embarrassed. If you asked your friends whether they’d adopted “the electricity lifestyle,” they’d think you were insane. 最初の文と二番目の文を比べた所、二番目では時制の一致によってwhether節とthat節の中が過去完了、過去形になっているのは理解したのですが、最初の文でなぜwhy節の中が現在形なのでしょうか? 時制の一致によって、過去形にはならないのでしょうか?