• ベストアンサー

親離婚後、母親の旧姓になってから見た場合の元々の姓

misawajpの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.3

常識から言えば 「旧姓」 以外の表現はありません 特に 国語のジャンルでの質問ですから (旧の意味を良くお調べください、納得いかないのなら、国語以外のジャンルで質問することです) 法律等に関してならば、長たらしい表現になることでしょう

hymen
質問者

お礼

回答ありがとうごおざいました。

関連するQ&A

  • 両親離婚で姓が変わっています。現在21歳ですが旧姓に戻せますか?

    姓の変更に関して質問いたします。 私が19歳の時に両親が離婚しました。 あの時は、母親が自分の旧姓を名乗らせるのを強く希望していた為言われるがまま母親の戸籍に移動しました。 18歳~20歳の2年間ずっと同じ会社で働いていたので姓が変わっても旧姓で呼ばれ続け、あまり姓が変わった実感がなかったのですが、 21歳で大学に入った途端違う姓で呼ばれることに違和感を覚え始め、それからずっと精神的に苦痛の毎日です。 そのうち慣れるだろうと自分に言い聞かせ続けましたが、 どうしても慣れることができず、最近では鬱病のような症状も出てきています。 調べてみた所、離婚で子供の姓が変わった場合旧姓に戻せるのは20歳の間だけのようです。 …というとは、21歳の私は、もう手遅れなのでしょうか? もし旧姓に戻る方法があれば教えていただけると助かります。

  • 義母が旧姓に戻した場合の息子夫婦の姓

    夫の両親は22年前に離婚していますが、義母は旧姓には戻さず、元夫(義父)の姓のまま息子(夫)を育てました。私は夫と結婚し、離婚した義父の姓を名乗っています。 義母は三姉妹であり、家を継ぐために旧姓に戻したいと話しています。旧姓に戻るためには家庭裁判所への手続きが必要であることは調べました。 ①離婚後、22年後に旧姓に戻る許可は降りるのでしょうか? ②義母が旧姓に戻った場合、息子夫婦である私たち姓も変更となりますか? ③変更となる場合は、義母とは別に私たち夫婦家庭裁判所の手続きが必要ですか? 私は結婚したのに、また姓が変わることが嫌でたまりません。また、0歳の息子もいるため手続きのことを考えると億劫です。

  • 離婚後の子供の姓

    カテ違い?かも知れませんが・・・。 離婚予定です。入園前の子供がいますが旧姓に戻すか?悩んでいます。 私としては旧姓に戻したい(夫と同じ姓は避けたい)と思いますがが、子供が父親と姓が違うことで嫌な思いをしないか? また離婚していても父親と姓が同じことで少しは精神的負担が少なくなるのではないか? (子供は男の子) 私が我慢すれば離婚しても違和感なく周りのお友達に父親の存在を話せる・・・かなと思うのですが考えすぎですか? そして「字画」なのですが現在の姓は◎(考慮してつけたのであたりまえですが)旧姓に変えると最悪なんです。 なんだか子供の運命まで変えてしまうのではないかと決めかねています。

  • 母親の旧姓にしたい

    父親が死んで10年近くたつのですが母親は旧姓に 戻したいといっており、子供の私と姉がいるのです が私も母親の旧姓にしてそっちを名乗りたいのです が手続きの方法は難しいでしょうか? 姉は父親の姓(現在の家族の姓です)でいいといっ ているのですが、もし出来たとして問題はないで しょうか?  お願いします。

  • 離婚後の姓について

    4年前に借金が原因で別居することになり、夫の母親が離婚届をだしてしまい、提出したことを知ったのが一か月後くらいで、怒りで市役所へ行き子供もいたので旧姓に戻っている姓を結婚後の姓にまた戻してしまいました。 不自由なく生活していたのですが、今年初めに父親が難病になりお墓をまもるため、旧姓にもどしたいと家庭裁判所へ相談しましたが、結果無理でした。 それから諦めていたのですが、今年3月新しい彼氏との間に子供を授かり12月に産まれる予定です。 相手は結婚しているため結婚はする予定はないのですが、 認知するとのことでした。 産まれてくる子供が離婚した夫の姓になるのは変な話なので、旧姓に戻したいのですが、可能でしょうか また可能にするにはどういう理由が一番よいのでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 離婚している親の姓

    今年の秋に結婚が決まりました。27歳、男です。 現在段取り中なのですが、困ったことがあるのでアドバイスしていただけたら幸いです。 実は、両親が13年前に別居、8年程前に正式に離婚し母親が一人別に暮らしています。(私は現在一人暮らしですが、父親は実家で祖父、妹と暮らしています。)離婚についてはろくな話し合いをせず現在に至ります。 披露宴には是非母親を呼びたいと思っており、相手方のご両親も快く同意、父親も来ることに拒否はしていません。ただ、母親が旧姓を名乗っているのが父と私は納得できていません。(母は旧姓を変更する意志は全く無いようです)同じ姓の一族は1テーブルにするつもりでいますので、母の席は母方の親族の席にしようと思っていたのですが、一人だけ姓が違いしかも旧姓というところに違和感を感じます。近々そのことで母と二人で話をすることになるとは思うのですが・・・。 私と同じ状況もしくは、そのような方が周りにいるという方、経験談や対処方法ありましたら御教授願います。 私と父が変にこだわりすぎているのでしょうか?田舎なので少し周囲の目が気になるのは事実です。 良いアドバイスありましたらお願い致します。

  • 結婚後に母親の姓に変更したい

    結婚3年目、20代男です。 高校の時に両親が離婚し、兄弟3人が父親の戸籍に入りました。 ただ、兄弟3人と母親が一緒に生活することになり、母親は兄弟のことを考え、離婚後も父の姓を名乗ることとなりました。 そして、最近になり母親の旧姓を残したいと考えるようになりました。 兄弟は男3人なので、私だけ母親の旧姓に変更したいのですが、私は結婚をしているので、父親の戸籍からも外れています。 今更、母親の旧姓に変更は可能でしょうか? 母親も旧姓に戻りたいと言っております。 よろしくお願い致します。

  • 母親の旧姓に変更したい

    25年前、両親が離婚。 母親が親権をもったのですが 氏は父の名前のままにしていました。 現在独立して妻と子と暮らしているのですが 母方のお墓の問題もあり、 母親の旧姓に変更したいのですが 家庭裁判所は認めてくれるでしょうか? また手続きは複雑になるのでしょうか? 私は現在40歳で母親とは同居していません。 また母親も旧姓を名乗っていなく父の姓を 離婚後も名乗っています。

  • 親が離婚した際の子供の姓

    複雑ですが宜しくお願いします。 このたび両親が離婚したのですが、自分(25歳)は両親が離婚する数年前に、分籍届を提出し自分だけの戸籍を作成しました。両親が離婚し、母親は旧姓に戻ることを選択し新戸籍を作成しました。自分はまだ父親と同じ姓ですが、母親と同じ姓を名乗るためには、家庭裁判所に子の氏の変更申立書を提出することでで変更できるのでしょうか?それとも分籍してしまっているのでもう変更はできないのでしょうか?

  • 離婚後の姓・・

    1.離婚して妻側が旧姓に戻ると、親権が妻側にある子供も一緒に自動的に妻側の旧姓になるのでしょうか。 2.離婚しても旦那と同じ姓のままだと、子供も妻も旦那と同じ本籍のままなのでしょうか。 3旦那と同じ姓だとしても、旧姓だとしても、本籍は旦那と別にしたいんです。出来ますか?