• ベストアンサー

手巻き式置時計を、電池式に改造。

osakajapan2001の回答

回答No.1

 可能ですが 商品価値はかなり下がるでしょう 唯便利に使用していたいと言うのならば 時計屋さんに聞けば可能でしょう 私ならばそのまま使用して 壊れても機械式ならば修理が出来るので 機械式の方が好きですが 電池式と言う事は機械が壊れれば又機械自体を入れ替える事になるので 余計に面倒なのでやめます

jaksjflj
質問者

お礼

ご回答して頂いた3人の意見を元に、もう1度改造するかしないか、考えようと思います。 壊れたら新しいものを買うのではなく、1つのものを大切にした方が良いですよね。 ご回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • レトロ(手巻きねじ)置き時計

    手巻きねじの時計が壊れています。 父が使っていた置き時計が、実家の押入れから出てきました。 どことなく可愛いデザインに一目惚れし、是非、使おうと思っていますが ねじを巻いても動きません。 駅モール内の時計屋ではできないといわれました。 手巻きネジ時計は、どういうところで直せますか?

  • 手巻き式時計

    手巻き式のアナログの時計を通販で購入しました。が、秒針の音がうるさくてしかたありません。手巻き式の時計が欲しくて初めて買ったのですが、手巻きだとどれもうるさいのですか?それともこの時計が偶然うるさいものだったのでしょうか?教えてください。

  • 置時計に適した電池は????????????

    置時計(電波式目覚まし時計)に使う電池(単三型(LR6))はオキシライド・アルカリ・黒・赤の中ではどれが一番適しているのでしょうか? 充電池も考えましたが、2700mAhとかあっても1.2Vではだめだと思い除外します。1.5Vの充電池が有れば別ですが・・ ついアルカリ電池くらいを買って入れてしまいますが考えてみると、消費電力がかなり小さいので長く使えて液漏れしにくい電池がいいと思うのですが適任の電池はありますか? 電池の特性に詳しい方教えてください。

  • 手巻き式の時計について

    つい最近NOMOSのタンジェントスポーツ(手巻き)とORIENTのキングマスター(こちらは自動巻き)を買い手巻きの良さを実感しました。 貯金が済み次第(おそらくそのころは、20代半ば)にまた新たに手巻き式の時計を購入することを考えており、それまでの間に見る目をつけておこうといろんな時計を見ることにしたのですが、検索の仕方が下手なのかどうも見つかりません・・・ できたらスイス製がほしいと思っています。 予算としては、30~80万程度と考えています。 かつそれでいて、「時計好きぞ知る」メーカーが良いなと思っています。 個人的な意見ですが、ブライトリングからまた手巻きがでてくれたらなぁっと思っています。(昔はあったそうですが・・・ もし、「この手巻き式の時計いいよ!」ってのをご存知でしたら教えてください。

  • 置時計が遅れる

    置時計が遅れ気味だったので、電池を新品にしました。 電池は新品なのに、置時計がまた遅れます。 この置時計、壊れているんでしょうか。

  • ■手巻きの置時計の修理について…

    古い(50年程前)に製造された手巻きの置時計をいくつか持っているのですが、残念な事に正常に作動しません。いくつか修理をお願いするつもりですので、なるべく安価で来店ではなくこちらから発送させて頂く形でも点検・見積もりや修理に対応して頂けるお店か職人さんを探しています。どなたかご存知の方、どうぞよろしくお願いします!

  • 置時計の電池交換

    置時計の電池交換 説明書を紛失しました。電池交換の方法がわかりません。裏ぶたが開きません。同じような時計持っていましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • こんな置時計知りませんか?

    下記の条件の置時計を探しています。 ご存知の方お見えでしたら教えて下さい。 何故そのような条件なんだ!という指摘は お許し下さい。 1、電波時計である事。 2、アナログではあるが本体のどこかにデジタル表示  (アラーム時刻ではなく現在の時刻)がある。 3、電池式 以上です。 いろいろと調べてみたのですがデジタルの部分が アラームの時刻やカレンダーというのはあるのですが 現在の時刻の表示がされるものがなかなかなくて・・・ ようは一つの時計でデジタルとアナログの両方で表示 されて、それでいて電波時計で電池式というものです。

  • 機械式の手巻き時計

    機械式の手巻き時計オメガなどを愛用しています。秒まできっちりと正確にあわせたいんですがなかなかうまくいきません。いい方法知ってる方教えてくださいませんか?

  • 手巻き時計の巻き方

    超初心者の質問です。 機械式手巻きの時計はどちらの方向(右回りか左回りか)にどれくらい巻けばいいのですか? 巻き終わりはそれ以上負巻けないようになるのですか? また機械式自動巻きの時計の場合も同じですか? もしかして、メーカーや品番によって違いますか?