贈与契約書のチェックと修正

このQ&Aのポイント
  • 再質問 贈与契約の文書をチェックしてください。質問内容に沿って贈与契約書を作成し、形式的な問題がないか確認してください。
  • 贈与契約書をチェックしてください。質問内容に基づき、贈与者(甲)と受贈者(乙)の間で贈与の契約を行う文書を作成しました。形式的な問題がないか確認してください。
  • 贈与契約の文書をチェックしてください。再質問内容に基づき、贈与者(甲)と受贈者(乙)の間で金1000万円の贈与の契約を締結する文書を作成しました。形式的な問題がないか確認してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

再質問 贈与契約の文書をチェックしてください

先ほど質問させて頂きまして、アドバイスしていただきました。 指摘して頂いた点を踏まえて自分なりに変更して作成してみました。 形式としておかしくないかのみ判断してください。 AからBへの1000万への贈与です。 住所氏名は自筆でそれ以外は印刷したものを使用します。 よろしくお願いします。 --------------------- 贈与契約書 贈与者、A(以下「甲」)と受贈者、B(以下「乙」)は下記の通り 贈与契約を締結する。 甲は,乙に対し,平成24年**月**日,金1000万円を下記の C銀行(払い出し金融機関)から D銀行(受け入れ金融機関)に、振込送金する方法により 贈与するものとし,乙はこれを承諾する。 ●払い出し金融機関 金融機関名 C銀行 支店名 **支店 口座種類 普通預金 口座番号 ***** 口座名義人 A 金額 金1000万円 ●受け入れ金融機関 金融機関名 D銀行 支店名 **支店 口座種類 普通預金 口座番号 ***** 口座名義人 B 金額 金1000万円 平成24年*月*日 (甲)住所地    氏名          印 (乙)住所地    氏名           印 ----------------------

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.1

 払い出し金融機関まで書くのは珍しいですが,書いてはいけないというわけではありません。  それ以外には,形式として特におかしいというところはないと思います。

nao3262
質問者

お礼

再び書き込みして頂けてうれしかったです。 とても参考になるアトバイスありがとうございました!! これで安心できます。

その他の回答 (1)

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.2

作成目的が不明なので、過不足が指摘できません。 税金対策なのかどうか。

関連するQ&A

  • 贈与契約書の書式をチェックしてください。

    形式としておかしくないかのみ判断してください。 AからBへの1000万への贈与です。 住所氏名は自筆でそれ以外は印刷したものを使用します。 よろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------- 贈与契約書 贈与者、A(以下「甲」)と受贈者、B(以下「乙」)は下記の通り 贈与契約を締結する。 第1条 甲は乙に対して、平成24年*月*日に金一千萬円を贈与するものとし、 乙はこれを承諾した。 金融機関名 **銀行 支店名 **支店 口座種類 普通預金 口座番号 **** 口座名義人 B 平成24年*月*日 (甲)住所地    氏名          印 (乙)住所地    氏名           印 -------------------------------------------------------------------

  • 線引小切手について

    A銀行のB支店と当座取引のある甲が振り出した線引小切手を、所持人乙がB支店に持ち込み、支払提示を求めてきました。乙はB支店と預金取引はありませんが、A銀行のC支店に預金取引を持っています。尚、小切手の裏面に振出人の署名はありません。 この場合、乙はC支店に出向いた上で、取立依頼(手形交換所を経由)をしなければなりませんか?それとも支店が違うだけで同一金融機関ということで、B支店で店頭払いの上、C支店の乙名義の口座へ入金処理をすればいいのでしょうか?

  • 贈与契約書について

    以下のように贈与契約書を作成したのですが、有効に扱われるでしょうか。 改善すべき点があれば、ご教示いただけないでしょうか。 また、贈与者は土地・不動産ともに持ち分10分の3です。 契約書内の「物件目録」に記載されている、地積、床面積の内、10分の3を持っていて、それをすべて受贈者に贈与するという意味になるのでしょうか。 贈与契約書 贈与者 ○○○(以下、「甲」という。)と、 受贈者 ○○○(以下、「乙」という。)とは、贈与に関し、次の通り契約する。 第1条 甲は乙に対し、後記物件目録記載の土地建物を贈与する。 第2条 本件贈与に伴う登録免許税は、甲が負担するものとする。 第3条 本件贈与に伴う贈与税、不動産取得税は、乙が負担するものとする。 第4条 甲及び乙は、本契約に定めのない事項、又は、本契約の条項について疑義が生じたときには、誠意をもって協議し、これを解決するものとする。 以上、本契約を証するため、本書1通を作成し、甲乙各自記名押印の上、乙がこれを保有する。 平成  年  月  日 贈与者 住所  氏名  受贈者 住所  氏名  物件目録 土地 所在 ○○県○○市○○ 地番 ○番○○ 地目 宅地 地積 100.15平方メートル 持分 10分の3 建物 所在 ○○県○○市○○ 家屋番号 ○番○○ 種類 居宅 構造 木造2階建 床面積 1階   42.19平方メートル 2階   38.12平方メートル 持分      10分の3

  • 連帯保証と贈与税

    後学のために、次のようなことは贈与と見なされるか否か教えてください。 (1) 甲が乙を連帯保証人として銀行から1000万円を借りた。 (2) 甲はその1000万円を使い果たし、期限が来ても返済しなかった。 (3) 銀行は乙に返済を請求し、乙はこれを支払った。 (4) 乙は甲に返済を要求したが、甲は金がないと言って応じない。 (5) 乙は困り果てたが、裁判に訴えることはしていない。 このような場合、実質的には乙が甲に1000万円を贈与したことになりますが、 法律上ではどうなのでしょうか。つまり、甲は贈与税を払う義務があるのでしょうか。 贈与と見なされないのならば、示し合わせて事を運ぶ人達も出て来そうですが...。

  • 受贈者が連名の土地贈与契約書の書き方

    この度、父の土地を子供達(A,B,C)3人と孫(D,E)で贈与を受けることになりました。贈与契約書を作りたいのですが、受贈者が複数人かつ、贈与を受ける持分の割合が異なる場合の契約書ひな形を探しましたが、どうしても見つからずに困っています。どうぞよろしくお願いいたします。 子供達(A,B,C)は父の持ち分の4/1ずつ、孫(D,E)は8/1ずつ贈与を受けます。 下記のような通常の贈与者・甲と受贈者・乙のひな形の契約書の文言に、どのように、その旨を書き加えればよいのでしょうか?具体的に教えていただきたく投稿しました。 (1)贈与者 父の名(以下「甲」という)と、受贈者 A(以下「乙」という)の間で、次の通り贈与契約を締結した。⇒この文章を受贈者をABCDE5名にするには、どう書き換えればよいのでしょうか?   (2)甲は乙に対し、平成〇年〇月〇日、甲の所有する以下の土地(以下「本件土地」という)を贈与することとし、乙はこれを受諾した。 土地    所 在     地 番     地 目     地 積     移転する持分 甲の持分のうち、移転する持分4/1 ⇒この部分を、ABCDEの5名分を現すようにするには、どのように書き換えればよいのでしょうか? (3)末尾の署名捺印   贈与者:父、受贈者:A として住所・氏名・捺印 を、受贈者をABCDEの5名が各自連名でAと同様に署名捺印すればよいのでしょうか? *あまり費用がかけられないため、投稿にて質問させていただきました。大切なことなので理解をしたうえでものごとを進められたらと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫婦間の贈与

    金融機関(支店)を満期に伴い変更するため、恥ずかしながら贈与税のことを何も知らず、夫の定期預金(1000万円)を一旦解約し、その1000万円を妻名義で定期預金にしてしまいました。贈与税のことなど知らず、銀行では本人でなければ定期預金を作れないと言われたため、私の名義で定期預金にしてしまっています。全く手はつけていませんが1年以上経っています。夫から贈与されたわけでもなく、私の名義で定期預金になっているのですが、贈与税が掛かるのでしょうか?今すぐ解約して夫名義に戻せばいいのでしょうか?すみません、教えてください。よろしくお願いします。

  • 個人と法人間の金銭消費貸借契約書について

    義父が役員になっていて、義弟が社長を務める会社があり、昨年業績の悪いときに義父が自宅の土地を担保に入れて義父名義で500万円を借り、その会社に出資(?)しました。その借金は会社が毎月支払っているそうです。 その土地を分筆し、一筆を主人名義に変え(贈与)、そこに家を建てるということになりました。そこで問題になったのが500万円の借金と土地に抵当権がついているということです。 義父と相談し、私たちがなんとか500万円をかき集めてきて、そのお金で借金を全額返済して担保を解除し、分筆→贈与→家を建てるということになりました。 そしてその500万円については、今後は会社の方から主人へ、毎月現金で10万円ずつ支払ってくれるという話なのですが、私は正直ちょっと心配なんです。500万円というのは、私たちにとっては二人で一生懸命働いて、節約して節約してなんとか貯めてきたお金。これを払ったら私たちは1ヶ月の生活費を残すのみでほとんど一文無しの状態です。やはり不安が心をよぎります。 そこで、私としては借用書を作成して署名捺印してもらいたいと思い調べたら、「金銭消費貸借契約書」というものにたどり着きました。本当なら「公正証書」が一番有効なんだと思いますが、そこまではできない事情もあるので、せめて「金銭消費貸借契約書」というものを交わせればと思っています。 この契約書は、個人と法人の間でも有効なのでしょうか? 私がとりあえず作った契約書を記載します。 ************************************** 金銭消費貸借契約書 貸主(主人)を甲、借主(会社)を乙として、甲乙は、次の通り金銭消費貸借契約を締結した。 第1条 甲は乙に対し、本日、金五百万円を、次条以下の約定で貸付け、乙はこれを借受けて受領した。 第2条 乙は甲に対し、前条の借入金五百万円を、平成20年5月1日から平成24年6月1日まで毎月1日限り、金壱拾万円を50回の分割で、甲に持参又は甲の指定する銀行口座に送金して支払う。      振込口座  ○○銀行 ××支店            普通預金 No.*******            △□ ☆○ (サンカクシカク ホシマル) 上記の金銭消費貸借契約を証するため、本契約書2通を作成し、甲乙署名捺印の上、各々1通を所持する。 平成20年 月 日              貸主(甲)  住所                     氏名                 印              借主(乙)  住所                     氏名                 印 ******************************************** この内容で問題ないでしょうか? ちなみに利息は無しで、あまり相手を刺激するような内容にはしたくないのですが・・・。

  • 建物の贈与契約書について

    建物の贈与を親から子供(成年)に行うため、贈与契約書の案を作成しました。特に条件等はなく、無償の贈与です。建物は未登記ですが、市役所に当契約書を提示して、固定資産税の納付を子供の方でするように手続きをするため作成したものです。贈与税がかからないよう、持分で調整しています。 ネットで調べて、作成してみましたが、問題ないでしょうか? また、専門家に見てもらう場合、なるべく費用を抑えるためには、どんな専門家が良いでしょうか? 以上、アドバイスいただきますようお願いいたします。 以下、契約書の案です。 不動産贈与契約書 A (以下、「甲」という。)と B (以下、「乙」という。)との間において、本日、次のとおり贈与契約を締結した。 第1条 甲は、本日、その所有に係る後記不動産を乙に贈与することを約し、乙はこれを承諾した。 第2条 甲は乙に対し、本日限り、本件不動産を現状有姿の状態で引き渡すものとする。 上記契約を証するため、本書2通を作成し、甲乙各1通を保有する。 平成  年  月  日 住 所   贈与者(甲) 氏 名   住 所      受贈者(乙) 氏 名   不動産の表示  所   在  xxxxxx  種   類  居宅  構   造  木造日本瓦葺 平屋建  床 面 積  106.18m2          (持分5分の3)

  • 交際中止の契約書

    以前下記の質問をした者です。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=836302 その後、慰謝料云々という話を彼としたのですが、私をなじるような発言をされ、 もうこれ以上傷を深くしないように、不毛な争いはやめようと何もせず連絡を絶っていました。 忘れる努力もしてきました。私と別れたら、彼女ともきっぱり別れると口約束ですが、 それを信じていました。彼も彼女もそれで苦しんでいるのだろうと思ってました。 が、やはり二人は今も交際を続けていました。・・・許せないです。 裁判するという言葉が脅迫ととられているみたいで、明日3人で話し合います。 私は、今度こそ二人にきっぱり別れて欲しいのです。お金の問題ではないのです。 彼が彼女と幸せになることだけは、一生をかけても許せません。 交際中止の契約とそれを破った時は今度こそ慰謝料を請求するという契約、 こういう契約は法的に有効なのでしょうか? 文面としては 「私(甲)と元婚約者(乙)は、結婚前提の同棲をしていました。 浮気相手(丙)はその事実を知りながら乙と交際を続け、甲に精神的苦痛を与え続けました。 その結果婚約解消に至りました。甲は乙と丙の交際の中止を要求します。 これまでの甲の精神的苦痛に伴う慰謝料金○○万円は、この要求が破棄された時、 消滅時効に係らず甲は乙と丙双方にいつでも請求する事ができるものとする。 平成16年○月○日 (甲)住所 氏名 印 (乙)住所 氏名 印 (丙)住所 氏名 印」 これで大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

  • 債務承認返済契約書の書き方、個人間

    友人が知り合いにお金を貸しまだ一度も返してもらっていないため、書類にした方が良いと思い代わりに相談させて下さい。 下記の書き方で合っていますでしょうか? 個人間の場合収入印紙は不要でしょうか? 必要な場合、200円2枚をそれぞれにどのように貼れば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。 債務承認返済契約書 債権者 私の友人(以下、「甲」という。)と債務者 私の友人の知り合い(以下、「乙」という。)は、次のとおり債務の承認並びに債務弁済契約を締結した。 第1条(債務承認) 平成Ο年Ο月Ο日締結の金銭消費貸借契約に基づき、乙は、甲に対し平成Ο年Ο月Ο日現在において金十万円の支払うべき残金があることを確認すると共に、次条以下の約定により弁済することを約し、乙はこれを承認した。 第2条(債務返済) 乙は、甲に対し、前条の債務の弁済として、平成  年  月から平成  年  月まで毎月  日限り、金ニ万円を五回の分割で、合計金十万円を甲に持参又は甲の指定する銀行口座(ОΟОΟ銀行ОΟОΟ支店 普通口座 ОΟОΟ 名義人 ОΟО)に送金して支払う。 第3条(期限の利益喪失) 乙は、次の事由の一つでも生じた場合には、甲からの通知催告がなくても乙は当然に期限の利益を失い、直ちに残額のすべてを甲に支払う。 (1)第2条の分割金を2回以上連続で支払わないとき。 (2)乙が、甲に通知なくして住所を変更したとき。 (3)その他本契約の条項に違反したとき。 第4条(清算条項) 甲と乙の間には、上記以外何らの債権、債務のないことを確認する。 上記の債務承認弁済契約書の成立を証するため、本契約書2通を作成し、甲乙署名捺印の上、各々1通を所持する 。 平成Ο年Ο月Ο日 貸主(甲) 住所            氏名   私の友人   印 借主(乙) 住所            氏名  私の友人の知り合い   印