• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:河本氏の騒動における、個人情報の定義について)

河本氏の騒動における個人情報の定義とは?

ozawakazuouの回答

回答No.8

あきらかに、吉本側がケチつけてるだけですね。 紳助の時もそうでしたが、吉本は身内にとても甘い気がします。 どうやらよしもとだけでなく、テレビ業界全体が甘いのかもしれませんね。 http://bakusai.com/thr_res/acode=1/ctgid=137/bid=1177/tid=2073345/ 公人というのは、無条件にその親族も巻き込んでしまいます。 それは、この業界を目指すと決めた時点で覚悟しなければならない事かと思います。

tt9610
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 仰りたいことは私もよく解ります。 今回は個人情報の定義に関するご質問ですので、吉本のスタンス等に関するコメントは差し控えさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 個人情報の範囲(定義)について

    個人情報保護法では、 「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいう。  と、ありますが、この条文は「その個人に関係する膨大な量の情報のうち、個人が特定できるものが個人情報」と解釈できますよね。そうなると、「Xさんの学歴を教えて」と質問された場合、個人情報たる「X」さんと言う名前がすでに質問者が分かっていた場合(Xさんは特定されている)、「学歴」に関しては「個人情報」とは言えないですよね。「学歴」単独ではただの「~高校卒業」という情報でしかないのですから。でもこれって、一般的に「個人情報」として取り扱われていませんか?高校に問い合わせてみても「個人情報だから」といって教えてくれないと思います・・・・。

  • 河本さんの実名をだしたのは個人情報漏洩では…

    河本さんのお母さんの生活保護受給の騒動ですが賛否両論あるようですが、そもそも片山さつき議員がブログだかTwitterだかで実名を出したのって個人情報の漏洩にあたらないのでしょうか? 確かに不正受給が疑わしくはありますが犯罪とまではいっていない段階で実名をあげていいのですかねぇ。有名人なので世間に与える影響は大きいので公表したのでしょうけどお母さんは一般人なのに国会議員が実名公表とかありなんですかね。 記者会見で、まるで犯罪者みたいな感じになってましたが行政のほうの担当者とも話し合いしたって言ってるのに河本さん責められすぎでしたね。 片山さつき議員はやりすぎじゃないんですか?

  • 「個人情報保護法」の(特定の個人を識別できるもの)とは

    第7条第2号[個人に関する情報]の中に、(他の情報と照合することにより、特定の個人を識別することができるものを含む)とあります。 これは、例えばどのような場合が想定されるのでしょうか? 皆様方のお考えを聞かせたいただければと思います。

  • 暗証番号って本当に個人情報?

    クレジットカードの暗証番号が個人情報保護法における個人情報の定義を満たすと解釈されるのはなぜですか? たぶん条文ままの定義 <生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいう。> 暗証番号自体はとてつもなく大切な情報ですが、個人に関係し、個人を識別できる情報という定義を満たすようには思えません。 ハッカーさえも不正アクセスにより入手した暗証番号をそれを所有する個人に結びつけることはできません。 それ以前にそのようなハッカーはお金が盗めばいいわけでそのお金を持ってた個々人が誰なのかということはおおよそ興味の範疇外ですよね

  • 個人情報保護法とモラルについて

    皆さんは個人情報保護法の主旨からどのようなモラル基準が考えられると 思いますか? 私個人としては、他人の個人情報の勝手な開示はプライバシーに関わるので プライバシーの侵害かどうかが基準になると思ったのです。 しかし、よくよく考えるとプライバシーの侵害であるかどうかは 法律で裁かれる位置づけにいるので、モラルの上をいっていると 考えました。 そうするとどうなるだろう・・・と考えていたらわからなくなりました。 よかったら皆様の意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法について

    法令の説明の中に、「個人情報」…生存する個人に関する情報(識別可能情報)とあり、個人というのは特定の個人がわかるデータとされています。 たとえば姓と名があり、その情報と安易に結び付けられる住所などがあれば、特定の個人を識別可能だと考えますが、姓と住所だけではその家にすんでいる同一の姓の持ち主までは限定できますが、個人までは特定されません(その家の旦那もしくは子供かの区別不能)。この場合、特定の個人が識別不能でも法令に対汁個人情報の扱いとなるのでしょうか?

  • プライバシーの侵害と個人情報との関わりについて

    2ちゃんねるを眺めていてふと疑問に思いました。 プライバシーの侵害とは「人の私生活上の事実や、知られたくない事実をみだりに公表すること」と認識しておりますが、よく2ちゃんねるでは、実在する会社のスレッドに氏名を上げて、「山田〇〇元気かなあ?(例)」といった書き込みが見られます。(但し、氏名といっても、下の名前はカタカナで、誹謗中傷やプライベートの書き込みはありませんでした。)  こういう場合ってプライバシーの侵害には該当しないでしょうか?氏名でも日本全国に存在する同姓同名の中からはっきりと個人が特定できなければ、(他の個人情報を結合することによって)プライバシーの侵害とはいえないのでしょうか?  また、通常、ネット上内にて他人の勤務先を公表することは、プライバシーの侵害といえますか?  どなたか、お詳しい方教えてください。

  • プライバシー侵害と個人情報漏洩の訴え★★★

    ネット掲示板に個人情報を無断で公開されました。 掲示板の管理人に削除依頼のメールをして削除待ちです。 掲示板に書き込んだ相手を特定して訴えたいと考えております。 こういった「プライバシー侵害」や「個人情報漏洩」の訴えは、 警察か裁判所のどちらに申し出ればよろしいでしょうか? 警察は民事不介入と聞きますがプライバシーや個人情報が、 「刑事の罪」か「民事の罪」かいまいちよくわかりません。 また訴えたとして相手にどんな社会的罪が課せられるのですか? 逮捕?刑務所?前科?損害賠償? 今回のような「プライバシー侵害」「個人情報漏洩」で、 精神的苦痛を与えた元凶(相手)に責任を問うべく、 私がとるべき「最善の選択」はどのようなものでしょうか? いくつかの選択肢があるとありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 河本と片山議員について

    今、ネット上でこの二人を検索しても 中国の諺で(溺れる犬を叩く)みたいな状態な情報しか出て来ません 売れないが為に親をやしえないから生活保護を申請したのち 河本は この数年売れて我々が考えられない金を貰っている  高給取りなんだからと公的役所催促されたのち話し合いでまだ貰い続けていたのは問題なのですが。 方やの国会議員はTV上で有名人だからプライバシーは無いと自己解釈?で個人情報を世間にさらけ出しました。 片山議員はTV上で有名人にプライバシーは無いと言い放った様です(それが許されるなら 個人、有名人に会って触ってなど法が許すなら行きたい所満載なんですが) 個人情報保護法・名誉棄損等などに完全に違反していると思いますが、どうなんでしょう?

  • 個人情報を晒されて困っています・・・。

     ある掲示板で個人情報を晒された上、あることないこと書いた酷い誹謗中傷がされており、困惑しています。  掲示板運営元の会社に情報開示要求を行おうと思うのですが(詳しくはこちら http://rentalbbs.livedoor.com/guideline.html)、「権利の侵害であるとみなした根拠を提示」するよう書いてあります。  その書き込みは私の名字とプロフィールが書かれており、あとはあることないこと酷い誹謗中傷が書かれています。  よって、権利の侵害の根拠としては「プライバシーの侵害」と「名誉毀損」といったことを挙げればよいのでしょうか。他にも何か権利の侵害の根拠があるでしょうか。  また、メールアドレスを晒された上に「このアドレスに誹謗中傷のメールを送りまくってこいつを亡き者にしよう!社会のゴミだ!」と書かれています。これも何らかの権利の侵害に当たるでしょうか?  法律に全く詳しくなく、こちらにて質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。