• 締切済み

親が心配性で正直面倒くさいです…。

0mintの回答

  • 0mint
  • ベストアンサー率30% (21/70)
回答No.4

40代の女性です。 子どもは男の子なのでアドバイスになりませんし、 私は門限なしで自由に育ったのできちんとした回答はできませんが、 私の周りは門限の厳しかった子が多かったです。 私みたいにいい加減な子と付き合うな!とか 親に抗議の電話があったりしました。 なので、門限のある子と出かけるときは きちんと相手の親に伝えたり、約束はきちんと 守りました。 その時、友人は厳しい、面倒などと言っていましたが、 私からすればそれだけ、大事にされているので 羨ましかったです。=そういう友達は何人もいます。 で、その友達が今、親になっているわけですが、 やはり女の子となると心配して当然で同じ事をしていますよ。 正直言って、大人になればできる事を背伸びしていた 自分が嫌になります。 姉もよく殴られとんでもない道に走りました・・。 兄だけが親の言うなりになったわけですが、今、 一番良い生活を送っています。そして、娘に対して 同じ事をしていて、その子も不満は言っていますが 親心です。 周りで少女時代に酷い心の傷を負った子は人生 上手くいっていません。 いつかは嫌でも自立する日が来ます。 きっと大事に思われているからです。 うっとうしいかもしれませんが・・ 大人になれば自由にできます。 私と違う考えのなら別ですが・・・ 後になって後悔しないように本当に 心配されているのではないでしょうか・・。

関連するQ&A

  • 心配性な親・・門限についてです。

    中3の女子です。 今度、年上(大1)の友達(男性)と遊びに行くのですが 親がとても心配性で、門限を改正してくれません。 今言われてる門限は17時です。 彼はバイトしてるので(居酒屋)午前中に寝てて 午後の昼ぐらいからしか会えないので、そうすると3時間ぐらいしか会えなかったりするんですよね。 心配してくれる気持ちも痛いほどわかるんですが 彼とは恋愛関係ではないし、 いろんなことを分かってくれている人なので 自分は安心してるんですが、親がわかってくれません。 付き合ってもないのに、あいさつにきてって言うし 私が携帯を触ってるだけで、その人とどんな話するの?とか・・ 遊ぶなら家にして!とまで言われましたが、とりあえず話し合いそれはやめてもらいました。 受験も終わり、自由になったと思ってたのですが・・ 親が恋愛を意識しすぎて、私が全然自由にならなくて・・ 彼に相談するべきでしょうか? 彼氏でもないのに、親がそんな状態だと知ったら引きますよね? どうしたら上手くいくのかわからなくなりました。 彼に分かってもらうためにはどうしたらいいでしょうか?

  • 心配性

     僕は小さな頃から極度の心配性です。例えば、風邪をひいて長引いて咳がひどくてちょっと肺が痛くなると、「ひょっとして肺炎かな」とか「このまま治らなくて入院とかなったらどうしよう」とか思ってしまいます。あとは一人暮らしをしているのですが、月の後半くらいになって金欠気味になったりATMの残高が少なくなってたりすると「あと○日を○円でやり過ごさないといけない」と過度に考えて、ひどいときは明日死んでしまうのではないかというくらい心配になったりします。あと、そろそろバイトを始めようかと思うんですが、友達と同じ店は求人をしていないようで他を当たろうかと思うのですが「もし友達と一日も暇な日が合わなかったら遊びにくくなる」と心配しています。  たまに本屋で心配性向けの本とかを見かけて読むと、読んでしばらくはちょっとプラス思考になるのですが、そのあとで心配なことが起こるとまたいつもの心配性が始まってしまいます。「心配しても何の得もないじゃないか」と言い聞かせるのですが、意思が弱いのですぐ「心配性くん」に押しつぶされてしまいます・・・。よく小さい頃は親や祖母「あんたは心配性ね~」と言われていて、大きくなったらちょっとはましになるかもと思っていたのですが・・・大学には真剣に悩みを相談できるような友達もいません。とゆうより、高校の友達を含めてもいないかもしれません。

  • 心配性??

    こんばんは☆ 私は昔に外出先で一度具合が悪くなった事があります。 それ以来また具合悪くなるのでは?と心配してばかりです。 一人で電車に乗って学校に行ったりする事はできます。 しかし緊張してお腹が痛くなったりする事も・・・。 今度の春休みに一人で夜行列車に乗る事になったんです! 自分一人で具合悪くなったら・・。って不安な気持ちになります。。 もともと胃下垂で胃は弱いので気持ち悪くなる事は仕方なく・・ 最近ではだいぶ割り切って考えられる様にはなりました!! でも心配ばかりしている自分は弱い人間の様に感じてしまいます。。 同じような方いらっしゃいますか??

  • 心配性をなんとかしたい

    大学4年の女です。 自分の心配性に疲れてしまい、悩んでます。 ちょっと知人がそっけないと「嫌われたんじゃ!?」とか、 ちょっと具合悪いと「なにか治らない病気なんじゃ!?」とか心配になります。 とくに、健康面に関してはひどいです。 常に、何かしらの病気とか体質を心配してる気がします。 結局は大したことじゃないのは分かってるのですが、 異常なレベルに心配してしまい、ついついネットで調べてしまい、 更に落ち込む・・・というスパイラルにはまってしまいます。 今までは親に「大丈夫!」って何回も説得されて落ち着いてたのですが、 一人暮らしをはじめてしまったため、心配させるわけにもいかず・・・。 (母も心配性なのです。遺伝ですかね・・・?) 友達に言って、引かれたらどうしようと思うといえなくて>< 心配性って治らないんですか? 心配し過ぎて疲れてしまってます・・・><

  • 心配性を少しでもマシにしたいんです。

    本当に心配性で困っています。 やけに鍵の開け閉めなどを確認したり 友達との会話を誰かに聞かれているんじゃないかと思ったり 汗をかいたりはしてないのにやたら手を洗ったりお風呂入ったりしないと外出れません… 笑ってる人が全て私にたいして笑ってるんだろうなとか あのグループが話してる内容は私の悪口なんだろうかとか さらにこの心配がだんだんひどい形に広がって… たとえばさっきの会話が学校に変な形にに広がり学校で避けられんじゃないのか 鍵を閉め忘れたせいで大変なことになっているのでは… など心配ごとの数ほどあり、毎回 腹痛や、吐き気や、頭痛、息がつまったり、、眠れなかったりのどれかがあります。 気にしない方がいいんですがこれのせいで 確認のしすぎで待ち合わせに遅刻して友達とかにまで迷惑がかかっていたり そのことで考えすぎで授業など集中できなかったりして… 人の機嫌も異常に気にするんで人とふれあうこともさらに難しくなりました… 一応、音楽聴いたり、おもしろい動画を見たり、友達とメールなどをして気を違う方向に曲げようとするんですが、やはり考えることが戻ってきます。 親には一回相談しましたが、私がの説明不足であまり伝わらなかったようです… あまりしつこく聞きづらいし… なので、私が試してるやり方以外で気持ちをもっと楽にする方法ありませんか?

  • 心配性を治したい。

    最近まわりに言われて自覚したんですが、わたしは結構心配性らしいです。 例えば ・4月から環境が変わるのが不安で胃が痛くなるときがある。 ・バイトが怖い。「お金を稼ぐことだから、多少辛いことがあるのはしょうがないからね」とバイト先の店長や彼氏・親兄弟にまで言われましたが、自分は邪魔になるんじゃないか・迷惑かけてしまうんじゃないかと変なことばかり考える。 ・彼氏の浮気を疑ってしまう。彼氏は絶対浮気してない!と携帯まで見せてくれたのですが、以前の彼氏が浮気したので頭の隅ではどうしてもモヤモヤが残る。(でも束縛はしようと思えません) ・たとえ友達でも「本当は自分のことどう思ってるんだろ」と考えてしまう。 こんなことをよく考えるので気分が暗くなってしまいます… 心配しなさ過ぎもよくないと思いますが、少しはラクに考えれるような気持ちをもちたいです。 どうすればよいでしょうか?

  • 親が厳しすぎる

    こんにちは。 高校1年生の16歳です。 高校生になったにも関わらず 親が厳しすぎて悩んでいます。 私のことを心配しているのは わかるんですが度がすぎているんです。 門限は7時までです。 お祭りのときでさえ10時まで といった感じです。 お祭りのときも周りが 盛り上がっているときに 1人で帰ってきます。 自分だけ早く帰るのがすごく悲しいです。 もう帰るの?と友達に聞かれます。 自分の家だけ厳しく恥ずかしくなります。 門限を破ったら携帯を解約する と脅しをかけてきます。 この前、夜の8時すぎに 歩いて10分くらいの薬局に 買いたいものがあり 家を出ていこうとしたら 「こんな時間に高校生が歩くなんておかしい。」 と言われ行かせてくれませんでした。 心配しているのはわかるんです。 でも私だって周りのこと同じような 高校生らしい生活をしたいです。 親の電話を気にせずに遊びたいです。 どうしたらいいんでしょうか。 とっても悩んでいます(T_T)。

  • 一人になると心配性に・・・

    こんばんは。 私は一人暮らしの大学生なのですが、 家で一人でインターネットをやっているときに、 そのときテレビで特集していた病気などを調べて、 自分や自分の家族、友達がこの病気にかかっていたらどうしよう、などとものすごく心配になります。 (調べなきゃいいんですが、好奇心に負けて・・・(T_T)) 病気以外にも、交通事故とか、地震とか、いろんなことが心配になるときがあります。 誰かと一緒にいるときは全然心配にならないのです。 病気なんてありえない、あったとしても打ち勝てる!!とか思えるんです。 でも家で一人でいるときにそのことがふっと頭をよぎると、深呼吸して落ち着かないと動けなくなります。 嫌なことも大体眠れば忘れられる人間なんですけど、こういう心配事は朝目覚めても忘れられないことが多いです。 人前では全く出ない心配性なんで、対人関係などには支障はないんですが 家に一人でいるときにとても疲れてしまいます。 どうしたらこの心配性が治るんでしょうか。

  • 病的なほど心配性です。どうしたらなおりますか?

    病的なほど心配性です。どうしたらなおりますか? 私は大学四年生で、社会人四年目の彼がいます。平日は早く帰れた日にたまにご飯を一緒に食べるぐらいで、会うのは土日どちらかで週に一回程度です。彼はとても優しくて、とても大切にしてくれてると思います。どんなに忙しくても毎日連絡をくれます。 それなのに、どうしても100%信用することが出来ません。付き合って四ヶ月、出会って一年半、彼から裏切られたり、ひどいことをされた事は一度もありません。会ってるときはとても幸せで、不安を感じることは無いのですが、会っていない時間が長くなると不安で仕方ないんです。夜、私から彼に電話をして、留守電に繋がると、もう不安で不安で泣いてしまいます。泣いているうちに彼が電話をかけなおしてくれて、安心して眠ることが出来るのですが、電話を待っている間はもう二度と会えないような錯覚に陥ってしまうんです。 私が心配性すぎて彼にしつこく電話してしまった時でも、同窓会や会社の飲み会の最中であっても、気付いたら電話をかけ直してくれて、連絡してくれます。こんな面倒くさい私と付き合ってくれて、大切にしてくれていることが本当にありがたいです。 私は公務員の勉強中で、来年の試験には絶対に受からなければいけません。でも恋愛に関して心配性すぎて、勉強が二の次になってしまいそうです。私が弱すぎるのがいけないのは分かっています。でも強くなれないなら彼と別れて勉強に集中したほうがいいのかなと考えてしまいます。 親のこと、家のこと、自分の将来のこと、自分の弱さを考えると今は彼氏がいないほうがいいんじゃないかって思ってます。 でもできれば強くなって、自分も彼も大切にしたいです。彼は何も悪いことしてないし、私が弱すぎるだけですよね。本当に強くなりたいんです。 こんな病的な弱さなおしたいです。どんな些細なアドバイスでもありがたいです。 相談にのっていただけたら幸いです。

  • 親がTwitterを見てるみたいです

    いきなりですが… 親がTwitterを見てるようです パソコンから私の名前を検索して 出てきたみたいです 今までも携帯のメール時代のときに 勝手にメールを見られたりされていて 正直なにも信用できません。 いくら養ってもらってるからって 子どもだからといって そこまでされなきゃだめなのでしょうか? 私なにか間違ってますか…? 心配しているというより 都合いいときだけ心配しているフリを されているように感じます お願いします、誰か助けてください ちなみに、何故勝手に見るのか やめてほしいというのも言いました… お願いします