• ベストアンサー

小額訴訟の記載で解りません!

小額訴訟の訴状への金額の記載内容のことでお聞きします。 訴状の 請求の趣旨の 1、被告は原告に対して次の金員を支払え。 の箇所に記載する金額と、 紛争の要点 代金代○○円 の金額が違う場合があると聞きました。どのような場合に違って来るのでしょうか? 違った場合、訴状右下の、訴訟物の価格はどうなるのでしょうか? 皆さん詳しく答えられる方がいないようです。 精通されている方があられましたら宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.4

 請求の趣旨に記載する金額は,結論として支払いを求める金額を書きます。  これに対し,紛争の要点は請求の根拠を説明するものであり,請求内容が売買代金+遅延損害金といったものであれば,代金額と請求の趣旨に記載する金額は一致しないことになります。  訴訟物の価額は,果実,損害賠償,違約金又は費用の請求が訴訟の附帯の目的であるときは,その価額は算入しないものと定められていますので,例えば売買代金50万円+違約金5万円を請求するという場合には,訴訟物の価額は50万円となります(注:細かい話ですが,法律用語としては「価格」ではなく「価額」が正しいです)。

kfjbgut
質問者

お礼

有り難うございます。 ベストアンサーです。

その他の回答 (3)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

>金額が違う場合があると聞きました。どのような場合に違って来るのでしょうか?  その話のソースが分からないので何とも言えませんが、例えば、売買代金は100万円であるが、請求の趣旨を「被告は原告に対して金100万円の金員を支払え。」としてしまうと少額訴訟によることができないので、「被告は原告に対して金60万円の金員を支払え。」とするということでしょうか。なお、売買代金100万円のうち一部請求として60万円の支払いを求める旨を訴状等で明示しておかないと、60万円の支払を命じる判決が確定すると後訴で残額40万円の請求をすることができなくなってしまいます。 >違った場合、訴状右下の、訴訟物の価格はどうなるのでしょうか?  前述の例で言えば、訴額は60万円になります。

kfjbgut
質問者

お礼

有り難うございます。解りました。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8526/19383)
回答No.2

訴因が「10万円分の代金の未払い」だったとき、10万円しか請求しないと、手数料とか延滞利息とか慰謝料とかの分が取れません。 なので、払って欲しい代金に、色々と上乗せするのです。 訴える手間が増えた分だけでも、余計に取らないとね。

kfjbgut
質問者

お礼

なるほど。 ですがその場合、相談文にも書いていますが 訴状右下の、訴訟物の価格はどうなるのでしょうか?

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

>紛争の要点代金代○○円 は訴訟の元となるもの >1、被告は原告に対して次の金員を支払え。 はそれ+金利や手数料等相手に払ってもらいたい物の合計

kfjbgut
質問者

お礼

有り難うございます。 解りやすいです。

kfjbgut
質問者

補足

それ+金利や手数料等相手に払ってもらいたい物の合計 これは別途、請求書を作成し、添付書類として提出が必要なんですかね。

関連するQ&A

  • 小額訴訟の記載内容でお聞きします。

    小額訴訟の記載内容でお聞きします。 商品売買に関し、小額訴訟を出そうと思っています。 当方が出した請求書の下欄には、法的措置を発布した場合には、「損害金をお支払い頂きます」と記載していて、売買代金に損害金1.5万円をプラスした金額を請求額としたいと思っています。 そこでお聞きします。 質問1 損害金を含めた金額を請求額にしていいのでしょうか。 質問2 いいとした場合ですが、訴状の最初の行に、「事件名 売買代金請求事件」 と印字されていますが、損害金を含むと「売買代金等請求事件」に訂正しなくていいのでしょうか。 質問3 「紛争の要点」の欄で、品目とありますが、ここに商品名以外に損害金と書く必要は無いのでしょうか。 質問4 これら質問1~3を回避するために、損害金を含めた請求書を期限付きで、再送付すれば全てが解決するのではないかと思うのですが如何でしょうか? その他 支払督促は、異議申し立てがあった場合、被告の裁判所に出廷しなければいけないので考えていません。 法規に詳しい方いませんか。 宜しく、お願いします。

  • 民事訴訟の「請求の趣旨」につきまして。

    民事訴訟の「請求の趣旨」につきまして。 損害賠償事件にて よく「請求の趣旨」に記載する (1) 1、被告は原告に対し、金○円及びこれに対する平成○年○月○日から支払い済みまで年5分による金員を支払え。 という記載がありますが、 年5分以上は請求できないのでしょうか? 例えば、年1割とか? 原告が支払いを頂ける損害賠償を被告が払わないので、「年5分」では納得いきません。 特段、被告とは遅延損害金の利率の定めはしていません、そうすると 民事で年率5%、商事で年率6%になってしまうのでしょうか? 原告は年1割は請求したいのですが、無理でしょうか。 (2) 「支払い済みまで年5分による金員を支払え。」と記載しますが、 これは、 A.よくいう、「訴状到達日から」というのがありますが、 原告が被告に支払いの請求をした時点から請求することができるのでしょうか? だとしたら、訴状到達日より、随分前になるので、「年5分」の請求が長くなるので、その分、請求できる金額が多くなります。 (3) 「2、訴訟費用は被告の負担とする。」という記載はしますが、これは「予納郵便切手」も請求することができるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 小額訴訟で訴えられました。

    先日私に京都簡易裁判所から小額訴訟の訴状、訴状件名「不法行為に基づく損害賠償請求事件」が届きました。原告は以前付き合っていた男です。 請求の趣旨は以下になっています。 「被告は原告に対し、60万円、およびこれに対する平成18年7月15日から完済にいたるまで年5パーセントの割合による金員を支払え。訴訟費用は被告の負担とする。との判決ならびに仮執行宣言を求める」請求の原因は、「被告は原告の友人であったが、平成18年7月14日夜、けんかになり被告は原告の左手首をつかみ、つめで強くむしった。傷病が治癒した後も外見に醜状を残し、障害が残った。責任能力のある被告の故意による加害行為であるので民法709条に基づく損害賠償を請求する。なお、賠償額の算定には災害保険施行規則の後遺障害の等級14級「外見にそこそこの醜状を残すもの」を準用し、70万円とした。今回はそのうちの60万円を請求する」とあります。 まず、「請求の原因」についてですが、原告と口論していたのは事実ですが、口論の後、私は原告に殴る、蹴る、床に倒されるなどの暴力を受けており、原告が 主張する腕の傷は、私の身体をつかんでいる原告の手を振りほどこうとして自分の身を守るために付いてしまったものです。自分から相手に暴力は振るっていま せんし、ほとんど相手からの暴力を受けても我慢するだけでした。ただ、それらを証明するような証拠はありません。相手は傷跡の写真を証拠として裁判所に提出していますが、とてもこんな裁判を起こすほどの傷とは思えません。病院にも行ってないのです。 私は東京に住んでおり平日まで仕事をしているので京都の裁判所に行くことは無理です。 移送申立てをしようにも方法が良く分かりません。 移送申立てや答弁書の書き方を教えていただけないでしょうか。また私が勝てる見込みはどのくらいあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 小額訴訟を起こされて困っています。

    小額訴訟を起こされて困っています。 原告とは互いに金銭の貸し借りがありました。 原告→被告 80万円 被告→原告 50万円 私は昨年からの互いの債務を合算し30万円払うと伝えていましたが、 原告は被告(私)からの借りはないので80万円を返すように請求されていました。 今回、原告は被告に最初から30万円を支払えといっていたが、被告が拒否したと虚偽の事実で小額訴訟を起こしてきました。 しかも昨年に遡って金利5%と併せてです。 ちなみに原告は被告が破産手続き準備中である知った上で、その破産手続き費用を奪取し破産させないことを目的としています。 自己破産の原因は原告が被告がローンで購入した土地の名義を書き換えたことで、数千万円の一括返還を求められているからです。 警察にも相談しましたが、民事なので・・・

  • 訴訟物の価額等についてお聞きします!

    物損事故の少額訴訟です。 修理代金---4万 事故証明と手数料---600円 判例集を図書館で取り寄せた運送費---3000円 この場合 「請求の趣旨」の金員--43,600円 訴状右下の「訴訟物の価額」---43,600円 でいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 小額訴訟についてアドバイスお願いします。

    この度、小額訴訟を↓の件で起こすことになりました. http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=258306 そこで、いくつか質問があります。 請求金額なのですが、一応、商品代金、+内容証明等の料金 +訴状作成依頼代金を請求してあるのですが、 ほかにも、予納郵便切手等、雑費がかかることが判りました。 裁判費用は被告に請求するつもりなのですが、予納郵便切手、交通費 などは裁判費用にふくまれるのでしょうか?それとも、請求金額 に入れておいたほうがいいのでしょうか? あと、小額訴訟なのですが、主請求を物品請求、予備的請求を代金返還請求 としてあります。これで問題ないでしょうか? 他に、なにかアドバイスなどありましたら、どうぞ宜しくお願いします。

  • 小額訴訟を起こされた場合

    小額訴訟を起こされそうなので(立場としては被告) お訊ねしたいのですが弁護士を代理人にお願いすると 着手金(10万程度)は発生するのが分かりましたが 原告が敗訴した場合でも成功報酬を私は 弁護士に支払う必要があるのでしょうか?

  • 小額訴訟

    お尋ね致します。 小額訴訟を起こし、相手側が通常訴訟を求めた場合 小額訴訟に於いて、決められていた 1回目の口頭弁論の期日は変更になるのでしょうか? 又、訴状等、提出し直さなければならないのでしょうか?

  • 調停(紛争の要点)の記載の仕方!

    調停の紛争の要点を記する場合でお聞きします。 文面に例 申立人:山岡太郎「以下(甲という)」 相手方:岡本あきら「以下(乙という)」 このように甲と乙に例えて記載してもいいのでしょうか? 訴状なら原告、被告と記載すると思うのですが・・ 宜しくお願い致します。

  • 小額訴訟から通常訴訟へ被告答弁書は書くべきか?

    恐れ入ります。 小額訴訟の被告となりました。 小額訴訟ではなく通常訴訟に移行したいのですがその場合、答弁書の認否や言い分など細かい部分は書いたほうが良いのか、書かないほうが良いのか、教えてください。 また原告は小額訴訟なのに150万円を超える高額な支払いを求めてきました。 これは「60万円以下の金銭の支払を求める場合に限って利用できる(民事訴訟法第368条第1項)」に違反する行為ではないのでしょうか? 教えてください。