• ベストアンサー

原付2種を取りたいです!

現在、16歳の高校二年生です。 最初は1種をとろうと思っていたのですが、ほしいバイクがPCXなので 2種をとろうと思っています。 そこで質問なのですが、 1、2種の免許をとるのには教習所に通わなければいけないのか? 2、1種の免許をもっていると2種をとるにあたってメリットはあるのか? 3、2種取得にかかるお金はいくらぐらいか? この3つです。 詳しい方回答お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.6

>1、2種の免許をとるのには教習所に通わなければいけないのか? 原付2種と言うのは、乗り物の規格で合って、運転免許の区分ではありません。 原付二種の自動車に乗る為には、普通二輪運転免許小型限定の資格が必要になります。 試験は直接試験場でもかまいません。 ただ、原付に乗ってて、「おれは上手いんだぁ~」と思ってる高校生が夏休みに大量に試験場時受けに来ますが、殆ど合格しません。 >2、1種の免許をもっていると2種をとるにあたってメリットはあるのか? 試験を受ける時に、住民票がいらなくなります。 それ以外にメリットは一切ありません。 >3、2種取得にかかるお金はいくらぐらいか? 直接試験を受けに行って受かれば1万円位でしょうか。 試験場は100回試験を受けようと、合格ラインでなければ容赦なく落とします。 教習所に言った場合は教習所の料金+1万円弱位ですね。

pc-psp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1種をもっていても筆記免除にはならないんですね・・・ 教習所に行くのが一番のようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#174025
noname#174025
回答No.5

教習所で取りました。 1.まあ、普通はみんな教習所へ行くんだろうね。 2.学科が多少免除になるかも 3.教習所にもよるけど、俺はストレートで8万はしたかな(普通自動車免許有りで) ただ、俺みたいに中型にまったく興味が無ければそれでいいけど、上のクラスに多少なりとも憧れてるなら、中型があと数万出せば取れるよ。 PCXも150(正確には152ccだったかな?)も発売されたし(笑)

pc-psp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり教習所に行くのが無難なようですね。 自分も中型には興味がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

教習所で取るかどうかは自分次第です。 チャレンジを楽しいと感じるなら試験場で実技試験を そこまでやる気の無いなら教習所です。 1種の免許をもっていると2種をとるにあたってメリットは学科試験が要らないんではないでしょうか。 2種取得にかかるお金は実技試験一発で1万円弱から教習所で何度も落ちると10万いきます。

pc-psp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1種をもっていれば学科試験免除ならだいぶたすかりますね! 参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155869
noname#155869
回答No.3

1.試験場で取ると安上がりです 2.特にない 3.7000円ぐらい

pc-psp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 試験自体は7000円ぐらいなんですね。 参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.2

1.試験場で取得できます。 免許は本来は試験場でとるものです。、 筆記試験合格後、実技ですが(2輪に限らず)これが難関です。 ここで 質問するするようでは、まず合格しないと思います(厳しいですね) youtubeで検索しましょう。 2.乗れるバイクの種類が増えます。 物理的以外には同じ年代の原付持ちより優越感に浸れます。 3.教習所の場合は約10万円のようです。 余談 年齢から判断すると、普通2輪(MT)にチャレンジしておいたほうがいいのでは ないかと思います。 このサイトは免許=バイク乗り=早い遅いといった内容が多いのですが それは一部の方だと思ってます。 うちの子の学校は免許取得が禁止されていましたが、普通2輪(MT)をとってました。 今は大型2輪をもっています(実際に乗ってます) 私も25年前に旧中型2輪を取得して、2年前に大型2輪を取りました。 私は2輪はペーパードライバーで公道で乗ったことはほとんどありません(1回位) 私のこの経歴の源(みなもと)はすべて原付(MT)です。 (将来)大型2輪の免許でPCXを乗るって、いいと思いませんか。 ただ、事故だけは十分気をつけましょう。

pc-psp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わざわざ回答してもらったのに申し訳ないですが、 あなたに「合格しないと思います」と言われる筋合いはないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160946
noname#160946
回答No.1

こんにちはのこんばんは(*^^)v 岡山県在住 男 35歳です! 昨年の10月に合宿で普通自動二輪車の免許を取得しました!(^^)! 参考にならないと思いますが、 まず、No.1.ですが 教習所に通うのが無難だと思います。免許センターでの一発試験も取得の 方法もありますが、多分なかなかではないと思います。免許センターでの取得の方が 安上がりでしょうけど、合格できずに何回も受験してお金と時間を使うより教習所なら 確実です。 それでは、No.2.多分というより何の足しにもなりません!バイクに乗った事があると言う経験や 乗り方などなどは、教習課程においては役に立つことと思います! では、No.3.お金は、各都道府県、教習所などなど、それぞれ異なるので貴方が通おうと思う教習所 に問い合わせるか、ネットなどでググってみるとよいでしょう。 ちなみに、自分の合宿免許は、技能、卒検、宿泊代、食費 の追加料金なしで 最短9日で92000円 と保険料とその他で約97000円でした。技能や学科を飛ばしたり自宅に帰るような事がないかぎり いくら補習を受けても、卒検に落ちても追加料金なしです。ちなみに、16歳で普通自動車の免許を お持ちでないでしょうから、学科を受けなければなりませんので料金的には結構高いと思います。 自分は、普通車の免許を持っていましたので、学科教習は免除でしたから、料金が安くて済みます。 それとヒトツ大事な事を! 原付2種では、満足など決して行きません。原付2種を取るなら普通自動二輪車の免許を取られる 事をお勧めします。100%後で公開されるでしょうから(^_^メ) 絶対にやめておいて、普通自動2輪にされるのが賢明です!料金は少し高いかも知れませんが!

pc-psp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 普通自動二輪も迷いましたが、なによりお金が高いですし 車検があるので高校生のうちは遠慮しておきます・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付2種を取得したいのですが

    現在免許証を見ると、「中型(中型8tに限る)」と「原付」の免許を持っています。 原付2種を取得したいのですが、教習所に通えば免許取得は問題ないわけですが、直接試験場に行っての合格なら1万円もあれば済むと聞きました。原付のスクーターは乗れますが、技術的に合格は可能でしょうか? また51cc以上のバイクを購入した場合、バイク本体の費用を除いた税などの初期費用は、いくら位みておけばいいでしょうか?

  • 原付二種について

    現在普通免許しか持っていないのですが、100ccの二人乗り出来るスクータをもらえる予定なので、原付二種で仕事に行こうと考えているのですが、教習所などに通わず一発試験でも簡単なのでしょうか?それとは別に普通二種も取得しようと考えています。 ご教授願います。

  • 原付2種免許を取得したい

    バイクに2人で乗りたいため原付2種を取得したいと考えています。 (取得後1年間は2人乗りできないことは承知の上です) 自動車(AT)と原付免許は持っています。 2種免許は教習所で学科、技能ともに何時間ぐらい講習を受ければ良いのでしょうか? また、教習所で最後の試験に受かった後、免許センターの方でも自動車と同じように学科試験があるのでしょうか?

  • 二種免許について。

    二種免許について。 現在普通一種免許を所持しています。 今度二種免許を取得しようと考えているのですが、 教習はいつから始めることができるのでしょうか? 二種免許取得の条件が普通免許取得三年後とあるので、 二種免許の教習はきっちり三年が経ってからでなければだめなのでしょうか? それとも普通免許のように誕生日の一ヶ月前から教習可能なようなことがあるのでしょうか?

  • 原付1種と原付2種

    皆様、いつもありがとうございます。質問なのですが、 原付1種と2種、満足する保険やら1年間の維持費などすべて 含めてどれくらいかかるお金が違うのでしょうか?(免許取得代金を 含み、ガソリン代、満足のできる保険代などすべて含めて)僕は16歳なったら原付2種を買いたいのですが、まだ子供なのであまりお金がかかり、危険すぎるものには乗りたくないんですよね。僕は普通二輪免許を取得して、原付2種に乗ろうと思っています。なぜかといいますと、小型限定免許より普通二輪免許があったほうが何かと便利だと思ったので。原付を改造して、スピードだしまくるようなことして、捕まるよりは125cc以下に乗ったほうがあきらかにいいと思いまして。 以前、400以下はどうかなと思っていたのですが、こちらで質問させていただいたときに16歳は保険が高いこと、車体の値段が高いこと、重量税、車検などで初年度は軽く50万を超えてしまうようなことを聞いたので、2種を考えさせていただいております。皆様からの回答がいただけたらありがたいと思っています。よろしく御願いします。

  • 普通自動車二種免許取得について。

    現在普通自動車一種免許(MT AT両方とも)を持っています。取得後19年になります。 この度時間に融通が利く為自動車教習所に通って「普通自動車二種免許」を取得しようと思っています。 タクシー会社の応募要項を見ると二種免許を養成で取得させてくれるタクシー会社もあるみたいです。その場合はある一定の期間(約2年)で退職すると教習費用をタクシー会社に支払わなければならないと知人に聞きました。 そこで質問なのですが、自分で教習所に通って二種免許取得を目指すのとタクシー会社の養成で教習所に通って二種免許取得を目指すのではお金の面はおいといて、取得するまでの時間や取得できる確立などの大きな違いはあるのでしょうか? また、自分で教習所を探して二種免許を取得する場合の教習所を選ぶポイントみたいなものはあるのでしょうか? 教えて頂きましたら幸に存じます。

  • 原付二種が乗れる免許について教えてください

    現在原付一種に乗ってますが、 30km/hの制限・二人乗り禁止 という2点から開放されたいため原付二種に乗りたいと思っています。 その場合、原付免許では無免許運転になってしまうため、違う免許を取得しなくてはいけません。 その免許について聞きたいのですが、 原付二種免許(125ccまで)というのは存在しますか? 399ccまでの普通二輪免許までは取得する気がないのでできるだけ安く・楽に免許を取得したいのです。 (教習所も通わず、免許センターで直接試験というのも考えています) こんな私にピッタリな免許の種類や方法などありましたら教えてください。 また、価格や日数など詳しくわかりましたらありがたいです。

  • 原付二種

    にいついて教えてください。 今50CC未満の原付バイクに乗ってますが、 教習所に通って二種取得すれば、その原付で40km出しても捕まらなくなりますか? 50キロ道路なら50km出してもOKになるんでしょうか? それとも、バイクも買い替える必要がありますか?

  • 原付二種

    現在原付を乗っていますが、二段階右折、30km制限は想像以上に鬱陶しいので、乗り換えようと思います。 二種乗るためだけに教習所に行き、小型は取る人がほとんどいないと言われて中型の教習中ですので、お金があまりないです(泣 それでも教習車のバイク乗ってると400ccくらいのものが欲しいと思ったので、将来のために二種にしようと思います。 前置きがなっちゃいましたが、希望としては、街でみかける白バイ(黄色ナンバー)の最高速度は表示の上では80kmですよね? 上記と同じ性能で、スクータータイプのものがいいのですが、サイトで探しても100ccのものしかありませんでした。 諦めて100ccを買うしかないのでしょうか?

  • 原付か原付二種のどちらが良いでしょう?

    質問の通りどちらを買おうか迷っているので、意見をお願いします。 バイクを使う範囲ですが、通学や買い物、娯楽施設(いわゆるゲーセン)などに行くためで、半径15Kが行動範囲です。 それだったら原付のほうが維持費や車体の値段が安し、自動車免許を持っているのですぐに乗れるそちらを買おうと思うのですが、速度制限の30Kというところがひっかかっています。 行動範囲の中に制限50Kの国道があり、道幅も狭いので30Kで走った時のことを考えるとものすごく怖いです。(二段階右折の指示がある場所はないので、そのことは大丈夫です) それを考えたら今現在普通自動二輪の教習を受けているので、免許取得後に原付二種のほうがいいかと思ったのですが、値段も高く、買い物やゲーセンに行ったときの駐車に不便することになりそうです…。 できれば値段も安くて利便性の高い原付に乗りたいのですが、車の流れに乗れない危険性を考えた場合、原付二種のほうがいいのでしょうか? 後、原付に乗った場合の30Kで走れるコツなどを教えていただけると助かります。

このQ&Aのポイント
  • 全身の筋肉のこわばりや痛みが続く症状について説明します。
  • 抗不安薬を服用しているが、服薬できないと痛みが強くなる状況について述べます。
  • 心療内科やリウマチ膠原病内科、整形外科などで異常は見つからず、困っている人に対して情報を求めています。
回答を見る