• 締切済み

タイガースの新井(兄)は、なぜフルスイングなの?

インコースは詰まり気味、アウトコースはフルスイングの空振り。 真ん中高めのみヒットコース。 上位打線に快足選手が多いので打点が増えるだけで、得点圏打率は記録以下の実力の新井君。 彼はなぜ、コースに関係なくフルスイングを続け、空振りを増やすのでしょうか? 僕は野球の経験はあまりありませんが、昔の西部劇に出てくるインディアンの様に 「ボール来た!」 「俺、バット振る!」 「ボール、前に飛ぶ!」 みたいな、アホ気なバッティングが出来る彼の思考パターンが全く解らない。 インコースの速球が恐いからオープンスタンスにしたのでしょうが、アウトコースにインステップせず、 スイング後に軸足が浮く様な空振りは、そうそう見れる不細工さでは無いと思います。 バットが届かないという事が解らないのでは? おまけにインコースは克服できず、今年もバットを折りまくり。 お前はアホか?と一度聞いてみたい。 彼のフルスイングの理由と、思考パターンを理解できる方、未熟者に教えて下さい。

みんなの回答

回答No.3

チャンスに打てないのに、昨シーズンは打点王でことしもセリーグの打点二位なんでしょう。 これはつまり、こういうことだと思う。打点にも値打ちの高いのと低いのがあって、 新井は値打ちの低い打点を打ちまくる選手だということ。 だから打点王というのは、打点の中身を考慮しない荒っぽいタイトルでしかない。 まあしかしそんなタイトルでも取れたんだから、スイングの問題とも思えない。 精神的なものでしょう。一球めから振っていくのが目立つけど、 「追い込まれたら最後はアウトコース低めを空振りして三振」という強迫観念が新井のあたまの中にあって、 実際にもそのとおりになるその繰り返しで泥沼にはまっている。 所詮はこの程度の選手だったと本人もファンもあきらめるしかないか。

keny-88
質問者

お礼

ありがとうございます。 新井に対してはやや諦めているのですが、チームの窮状、特に投手陣の踏ん張りが 痛々しいので、彼のバッティングの雑さが頭にきます。 2年前、城島が途中欠場し、控えの小宮山が6番に入った試合がありました。 新井君は外角のくそボールを振って三振しましたが、その回、控えの小宮山は、 同じボールにピクリとも反応せず、小宮山はカウントを稼ぎました。 本当に仰る通りの外角の逃げ球です。 あの試合は、真弓の采配にブチ切れたので、強烈に覚えています。 ホント、あの試合は忘れる事が出来ず、半2軍の選手より悪い選球眼と思慮の浅さ。 この手の話は、語れば1晩では済まず、彼は諦めきれないキーマンとも言えます。 昔いた台湾の郭李の様に、今になっても腹立たしい選手にはなって欲しくないのですが・・・ グチも入りましたね、申し訳ない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.2

衣笠、金本の影響力と、長嶋茂雄の幻影。 フルスイングが似合わない人もいることが、わかっていない。 彼のフルスイングは、魅力がない。

keny-88
質問者

お礼

ありがとうございました。 同感です。 インコースをはじき返し、3塁側への大ファールなどで、投手を怖がらせるスイングではありませんしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>タイガースの新井(兄)は、なぜフルスイングなの? ↓ 彼が注目され、中心選手に成ったのは広島カープ時代だと思いますが・・・  <順不同> ◇広島市民球場という狭いグランドで、飛ぶボールの時代でもあり、ホームランが比較的に打てた。 そこに、ファンも本人も長距離打者のイメージが出来、ポスト江藤・金本の4番バッターへ ◇4番・クリーンナップの魅力や期待されているのは打点・ホームランが大きな要素であり、セールスポイントにも成る。 そのファンやチーム首脳陣の期待に応えようとフルスイングを強めていった。 ◇推察すると、熱心な地元ファンが多いのだが、スター選手がいない中では余りスイングやスタイルをコーチ陣もいらわなく、本人のフォーム改造の動機&意欲も希薄であり、バッティングスタイルが決まっていったのでは・・・ <細かな部分での創意工夫やアジャストは、絶えず成績向上の為に、プロであり、行っているでしょうが> ◇FAでの阪神入りも、主力選手としてであり、球団もファンもホームラン・長打を求めるのは広島時代と同じ。 それが、ホームグランドが広島から甲子園球場に変わっても、統一球に変化しても、多くの阪神ファンには掛布・バース・岡田のバックスクリーン3連発が忘れられず成功体験が深層心理や潜在的欲望に成っているので、その担い手としての無言の圧力・プレッシャーがあるのでは? しかし、ファンはある種厳しい浮気性でもあり、成績(打率・チャンスでのヒット)が無ければ、ソッポ・失望も大きく、声援がヤジや罵声に変わる。

keny-88
質問者

お礼

ありがとうございました。 阪神ファンとしては、彼に掛布や田淵の幻影を見た事もありませんが、 仰る通り「あんなもの」と割り切って見れば、それなりの選手。不満はありますが・・・ 罵声や厳しいヤジは控えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイガースはどうして打線を補強しなかったのか?

    調子の悪いタイガース。 毎日打てない打線にイライラしながら観戦しています。 前打者を敬遠される新井君、腰でも悪いのかバットを振り切らないマートン君、パクリのダボハゼ=ブラゼル君、つながらない打線を構成しているお方達。 正直去年Bクラスの原因は打力不足で、小学生でも解ると思うのですが、何か策は無かったのかとつくづく思います。 1990年代の様な暗黒の時代を知る者として、贅沢な事は言いませんが、馬鹿の一つ覚えでコースに関係なくフルスイングする新井のバッティングを見ていると、腸が千切れそうになります。 替える・変える・換えると、トレードや新規補強、主軸のレベルアップなど、やる事はあったはず。 レギュラーは高齢化、球児も後何年続けられるか解らない現状で、暗黒時代のレギュラークラスの様な中途半端な生え抜き選手が増えているだけで、正直物足りない。 大体、去年打撃コーチの和田が、どうして監督に収まったのか自体が理解不能。 普通は不振の責任を感じ、・・・となるのが自然と思うのですが。 久慈・関川・藪、みんな弱小時代のレギュラーで、先行きが暗い様な気がします。 このままの布陣でペナントを戦い、来年はFAで必要な選手が退団した場合、いきなり穴埋めも出来ないでしょうから、ジリ貧の現状は、首脳陣や球団は何か策があっての今期無補強なのでしょうか? 正直理解に苦しみます。

  • 流し打ち

    小学4年生の息子(左打ち)がいます。 スイングは悪くもなく、速球にはついていけるバッターです。 以前はアウトコースが得意でレフトや左中間のあたりが多かったのですが、その後インコースを引っ張る打撃を指導しました。 で現在は、むしろインコース(引っ張り)が得意になり、逆にアウトコースの時はヘッドが下がりサードフライ、ショートフライ、ファールと綺麗に流せません。 なにか感覚の問題のような気がします。何かいいアドバイスをお願いします。 

  • 野球ルール(主に少年野球にて・・・2)

    よく少年野球で起こるプレーなのですが、ピッチャーが投げたインコースのデッドボール寸前の球(大人なら、普通バットを振らずに避けるようなコース)を バッターが半ば避けようとした(または避けようとしたのではないかもしれない)状態でバットを強引に振りに行き、ボールがバットではなくグリップの「手指」に当たり、サードゴロ(またはファウルグランド)へ。 この場合、「ストライク」「ファール」それともストライクカウントに関係なく直ちに「バッターアウト」のいずれでしょうか? また、そのプレー後は「ボールデッド」の状態でしょうか? できればルールブックの参照個所も教えて下さい。

  • "外の球は右へ打て"は本当に正しいか

    インコースは引っ張り、アウトコースは右に打つ。 というのは野球をやったことのある人なら聞いたことがあると思います。しかし、バッティングが単純な円運動だと仮定したならば、バット(の芯)が一番外を通るのはピッチャー方向に対して垂直になったときです。すなわちアウトコースはセンター返しになるのではないでしょうか?この考え方だと、"インコースは引っ張る"は理解できます。 皆様のご意見お待ちしています。 ちなみに私は高校まで硬式で野球をやっており、素人ではありません。

  • この場合のリードは?

    こんばんわ。 捕手をやらせてもらっているものです。  この場合のリードはどうしますか? ご指導ねがいます。 ○最終回、二点差、二死二、三塁 ○バッターは三番で、右打者。 背は高いが、バットは比較的短く持つ。 構えは比較的小さい 二打席目にボールに変化仕切れなかったカーブを叩き、三遊塁間を抜けるレフト前ヒットを打った。 流し打つのが得意だが、多少、アウトコースのボール球でも手を出してくる。 ○投手は右上手投げ シュート(ボール一個分) カーブ(2~3個分) チェンジアップ(一個分) スライダー(横にすべるように変化する。 一個分)   この前のチーム内の練習試合の状況です。 僕は、初球はインコースの布石になるアウトコースのボール球を要求し(バッターは見逃し)。二球目のインコースのボールになるシュートを要求したところ、打たれ、セカンドの頭を超えました。 ライトが捕り、バックホーム 突っ込んで来た二塁ランナーとホームで交錯し、アウトになりました。     

  • 9回ツーアウト、ランナー1、3塁です

    3-1、2点差で抑えれば勝ちです。 こちら右投げ、相手は右打ちの3番バッター。 歩かせると恐い絶好調左打ちの4番バッターに回ります。 という場面。 初球、アウトコース低めのスライダー ちょっとひっかかって中に入りました見逃してストライク 2球目、同じ球今度は外に、 見逃してアウトコースボール 3球目、インハイにストレート 一塁線ファール 4球目、インコース低めのフォーク、ファールチップ 打球は後ろへ さあ、2-2追い込みました。 あとボール球も1球投げれます。 どうまとめますか?

  • グリップエンドバント

    草軟式野球ではグリップエンドバントはよくありますが、公式でもわざとやる人はいるのでしょうか? さきほどノーアウト二塁のシーンで、岩館の止めたバットのグリップにあたってボールが転がって、ワンアウトサードとなったのですが、解説がわざとかな?といってました。 130kmオーバーの速球でやる人いるのでしょうか? 失敗すると指が骨折だと思います。

  • 「巨人の星」川上の大リーグボール1号延命策は本当に名作戦だったのか?

     一徹・オズマ コンビに大リーグボール1号をホームランされた星飛雄馬に対し、川上監督は次のような対抗策を考案します。  オズマの打法は、まず、   1.バットをストライクゾーンのど真ん中に移動させる。(大リーグボール1号はど真ん中におびき寄せられる)   2.バックスイングする。   3.ど真ん中の棒球となった大リーグボール1号を、ミートする。.  の3動作からなる.これに対抗するため、内角高目に速球を投げる。ど真ん中を予想しているオズマは振り遅れて空振りしかない。この方法で、まず2ヶ月は延命できる.  結局、飛雄馬はこの策を蹴り、消える魔球の開発に専念するのですが、この川上作戦、本当に有効なのでしょうか.  オズマの打法を分析すると、1.の動作は無駄ではないでしょうか.つまり、最初からバットをストライクゾーンのど真ん中に差し出しておけばどうでしょうか!  この構えに対して、大リーグボール1号は投げられません.内角高目に速球を投げても、バックスイングする.→  ミートする、の2動作ですから、振り遅れないでしょう.むしろパワーヒッターのオズマには絶好のホームランボールです.  そしてこれは、いわゆるバスターヒッティングと同じですから、他のプロ打者でも全員真似ることは簡単でしょう。  結局、大リーグボール1号は封じられ、飛雄馬の球質の軽い速球はメッタ打ちされ、KOされることは目に見えています。  やっぱり大リーグボール1号は死んだのです。川上作戦を蹴った飛雄馬は正解だったのではないでしょうか。

  • 監督が抗議出来る理由を知りたいです。

    ものすごく前から気になっていた事を質問させていただきたいと思います。 野球の監督についての質問なんですが、 『ベンチから見ていて、投手が投げたボールがストライクかボールか、はっきり分かるのか?』というのがその内容です。 ベンチから見ているわけですから、真横から見ているという事になりますよね。 ボールが高い低いは分かると思うんですよね。横からなので。 しかし、インコース側アウトコース側のきわどい判定等は、横視点で見ている監督やその他の選手等は分からないのではないかと。 経験した事がないので、間違った質問内容なのかもしれませんが、教えて頂けると幸いです。

  • 草野球でピッチャーを

    草野球でピッチャーを やっているものですが質問というか同じピッチャー経験のある方に聞きたいです。(右投げ) 「アウトコース低めの直球」が自分の一番の持ち球です。全力で投げれば投げるほど コントロールもつきます。ですが、インコースのコントロールに自信がないため 外角中心の配球になるのを読まれて踏み込んで打たれてしまいます。 どうしても内角の球はデッドボールを恐れるのか「手投げ気味」になります。 結果、自分では投げてるつもりのない「シンカー気味」の落ちる球になったり する始末。普段はピッチャープレートの打者に対して左側を使っているので どちらかと言うと死球にはなりづらい方向のはずなのですが。。 外角低めならばほ90%捕手のミットの構えたところに投げられる自信もあるのですが。 インコースのコントロールを上手につけられる練習または「心持ち」などを アドバイス下さい。

専門家に質問してみよう