• 締切済み

毛髪や爪によって酒に強いかどうか調べる実験

昔、とある大学の企画で髪の毛からDNAを抽出して、自身が酒に強いか調べる実験に参加したことがあるのですが、その際、「毛髪や爪から調べることが出来る」と聞きました。 1.ここでいう毛髪というのは、髪の毛に限定されず、例えば眉毛、まつ毛、わき毛、陰毛などの毛も含むのですか?(髪の毛以外でも実験を行うことはできますか?) 2.また、髪の毛以外や爪を使う際も、同じ操作(あまり詳細を覚えてないのですが、DNAを抽出し、PCR法を行なってからALDH2遺伝子を検出する方法です)で実験をおこなうのですか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • f-uga
  • ベストアンサー率37% (168/445)
回答No.1

表現はおかしいかもしれませんが、DNAが含まれればどこでもいいと思います。 私は中学の保健の授業で、自分がお酒に強いかどうかを調べる方法として、該当飲酒物(酒やビール)1,2滴を腕に垂らし、しばらく後、垂らした部位が赤っぽくなっていれば弱い。変化なけれ強い。ということを習いました。 私が習ったことと、質問の投稿内容は、実験方法は違えど目的は同じです。このことから、DNAが含まれる部位ならば、どの部位でも実験可能であることが推測できます。 以上のことから、 1.体毛以外でも実験可能。 2.質問者様が見聞きした方法以外にも方法はあり、違う手順でも実験は可能。 質問者様が見聞きした企画は、該当大学が大学のPRとして投稿内容の実験を行ったのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCR法について

    生化学の実験でいでALDH2遺伝子型のPCRによる同定を行ったのですが、課題で「PCR法の応用範囲は広く、遺伝子組み換え食品の分析にも用いられている。どのようにして分析を行っているのか?」とあったのですが参考資料が見つからずわかりません。お分かりになる方はよろしければ詳しいご回答をおねがいします!

  • 遺伝子が短くなる時はどんなときですか?

    最近学校で遺伝子操作の実験をしました。髪の毛を使ってアルコールに強いかどうかを調べるため、DNAを抽出してPCRをしてアガロースゲルを使って電気泳動をしたのですが、結果が分子量マーカーよりかなり小さくなってしまい、しかも同じ実験をしたグループ全班が分子量マーカーより小さくなってしまったのです。私たちの班より前に実験した班は、同じ条件でやってきちんと分子量マーカーの間に出ています。何が原因だと考えられますか?分かりにくい文章とは思いますが教えていただけませんか?あと、遺伝子操作の実験の考察って何書いたらいいんですか?

  • 皆さん、白髪っていつから生えました?

    全くどうでもいい質問してすいません! 私自身が初めて髪の毛に白いものがあるのを発見したのは27歳の時でした。 ということは、自分が気付かなかっただけで、 最初の最初は26歳か25歳だったかも・・・。 その時はショックで即抜きました! 自分ではまだメチャ若いつもりで、老化なんてこと考えたこともなかったから、 自分の頭に白いものがあるのが絶対絶対ぜーったい許せなくて。 今では抜くのも追いつかないくらいなので放ってありますが・・・。 この25~7歳で白髪が生えるのって平均的なのかなぁ。 皆さんは何歳でしたか? もちろん、病気でとか遺伝的に若白髪があるという場合は除きます。 ちっちゃい声でついでに聞きたいんですが・・・、ヒソヒソ 腋毛や陰毛についてはどうでした? 男性ならば、髭とか胸毛についてはどうでした? 先日、50代の女性に白いまつげが生えてるのを発見し、 思わず「まつげが白い!」って叫びそうになって、 慌てて口を押さえたのでセーフでした。冷や汗・・・ 眉毛だって白くなるんだから、まつげが白くなるのも当然かもしれないけど、 その時は何かサビシカッタなぁ・・・。

  • 腋毛や眉毛や陰毛はなぜ自分の長さを知るの?

    ふと思ったこと。 髪の毛や髭は伸び続けるが、腋毛や眉毛や陰毛は一定の長さを保っている。 剃ると伸びる。 でも一定の長さで止まる。 何ででしょう??? 何で自分のちょうどいい(?)長さを知っているのでしょう??? どなたかこのメカニズムをご存知でしたら教えてください。

  • ブロッコリーのDNA抽出実験

    高1です。この間授業でブロッコリーのDNA抽出実験というものをしました。その際プリントを配られたのですが質問が全然わかりません・・・ その実験は、ブロッコリーを少量すりつぶし、DNA抽出液(塩と洗剤と水を溶かしたもの)を加えて混ぜてろ過し、エタノールを加えると、白い綿状のDNAが現れるという実験でした。 これに関しての質問なのですが 1.DNAを抽出する材料としてブロッコリーを用いるのはなぜか。 2.ガラス棒に巻き取った沈殿がDNAであることを確かめる方法を示せ。 です。 理科も数学も苦手&嫌いなのですが宿題なので教えてください<(_ _)> よろしくお願い致します。

  • DNAの吸光度

    今回実験で、鋳型DNAをpcrで増幅し、フェノクロで処理してDNAを抽出しました。そのPCR産物の吸光度を測定したところ A260=0.231、A280=0.207 となりました。通常純粋なDNAの吸光度はA260/A280=約1.8となるはずですが、上記の値ではかなり低いですよね; ここでちょっとした疑問なのですが、A260=0.231ということは、操作の過程でうまくDNAだけを抽出できず、DNA以外の不純物(プライマーなど)が混じっているためこのような極端に高い数値になってしまった、という見解で間違いないでしょうか?? ちなみに同じ実験をしている人のA260の値は0.008とかでした。 どなたか教えていただけたら嬉しいです。

  • DNAアガロースの電気泳動

    研究室に配属されたばかりの3年生なんですが、ショウジョウバエの幼虫からDNAを抽出し、PCRを用いてそれを増幅させ、電気泳動で、DNAが増幅されているかどうかを確認する実験をしました。 サンプルマーカーには、λ/HindIII(2.3、9.4、6.6、 4.4、 2.3、 2.0)を用いました。 電気泳動の結果は、2.3と2.0のバンドがしっかりと見え、その下にもいくつか不要なバンドが見えていました。 この結果から、遺伝子(DNA)の構造を考えたいのですが、どのように考えたらいいかアドバイスがあれば教えてください(>_<)お願いしますm(__)m

  • PCRにおける偽陰性の確認

    PCRにおける偽陰性の確認 マウスの臓器からDNAを抽出し、病原体検査の確立を検討しています。 その際に、偽陰性を確認するため内部標準物質であるactinのprimerを添加しPCRをしバンドが出れば、正常にPCRが行われているという判断ができます。しかし、ゲノムDNAの位置にはほとんど見えない薄いバンドしか認められず、偽遺伝子として違う箇所にかなり濃いバンドが認められました。偽遺伝子でバンドが認められたことで、正常に遺伝子が増幅されたといこうとの判断になりますでしょうか?教えてください。

  • 藻類の遺伝子

    氷りから、微生物16s、18s遺伝子の抽出を行っています。 バクテリアはまあまあ上手くいったのですが、 藻類は抽出法、PCR条件等が分かりません。 海、土壌、等のサンプルからの藻類16s DNA抽出やPCR条件など 知っていれば教えて下さい。

  • mRNAにおける遺伝子の発現について

    遺伝子実験初心者です。 mRNAにおけるとある遺伝子の発現レベルを調べる実験を行おうとしています。 リアルタイムPCRを行える環境でないため、次のように実験を行おうと思っています。 RNAの抽出→RNA量の測定→RT-PCRでcDNAを作製→目的遺伝子のプライマー&ハウスキーピング遺伝子のプライマーを用いてそれぞれPCRにて増幅→電気泳動にてバンドの濃さを確認。 Aの細胞集団(1×10の6乗個)から抽出したRNAと、Bの細胞集団(5×10の6乗個)から抽出したRNAにおける、とある遺伝子の発現を比較したいのですが、両細胞から抽出したRNAをAとBで同量になるようにして実験を行えば、正しい比較ができていると言えますか?