• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分に対しての陰口)

大学2年生の私が悩む、陰口と関係性の問題

TRAVEL1800の回答

回答No.2

Xayakaさんは<1年生の始めに大学に慣れることが出来ず体調を崩し、 心療内科に半年程通っていました。 とありますが、それは鬱病が原因ですか? 自分も経験ありますが鬱病になると、人目を気にしたり、自傷癖になったりしますよね、 あと、人と話すのが恐くなりました。なんか毎日が同じ事の繰り返しで、毎日、悪循環の繰り返しで、、、 鬱病はなかなか治りません。薬でも一時的なものです。自分がそうでした。 自分は鬱病の経験がありますが、薬はほとんど使いませんでした。それでも今、普通に学校が楽しいです。 自分が鬱病に一番効果があった方法は運動です! 多分、運動が一番簡単な方法だと思います。 http://blog.livedoor.jp/masayuki427/archives/51361457.html 運動すると徐々にですが精神的に解放的な気分になります。 オススメの運動はウォーキングですね、時間帯は太陽が出てる時間帯ですね、 太陽がもたらす効果は ・太陽の光を浴びる生活を続けると、 寝つきがよく なり、朝もすっきり目覚めることができるように なる。 ・うつ病予防   などです。 だから、Xayakaさんも朝早く起きて、太陽の光を浴びながら、運動してみては? はやく鬱病から抜け出せると良いですね!(^o^)/

Xayaka
質問者

お礼

回答ありがとうございます<(_ _)> 私は1年生の時、うつ病の手前のようなことと、軽い社会不安障害だと言われました アドバイスありがとうございます 最近まったく運動をしていなかったので やってみたいと思おいます

関連するQ&A

  • 信用できない自分。

    高校三年生です。二年前にグループをこじれさせてしまい 抜けてからずっとビクビクしてきました。 二年前のことはもう言われてはないと思うのですが、 なにかしら自分のことを悪く言われてるんじゃないかと 思ってしまいます。お昼のときはいつもグループが自分のことを 言ってるんじゃないかと思ってしまいます。途切れ途切れに 聞こえる話し声が自分と関係あるように思えます。 毎日で疲れます。今日はお昼のときに気になることが 聞こえたわけではなかったのですが、グループがひそひそではないのですが あまり大きくない声で話していて自分のことかなと不安に なっていたところ、お昼が終わり席をたったときに グループの一人が私たちのいるほうを見ていて 私を見ていたのかわかりませんが、 自分のことを言われてたのかなと不安になりました。 グループの子とは少しずつですが 話せるようになってきています。 話しかけてくれたりもします。授業のこととかですが。 嬉しいのに、お昼がくると自分のことを 言ってるのかなと思って、 話しかけてくれるグループの子を信用することが できません。 この前友達と電車に乗ったとき グループの一人と会って 少しですが、ニコニコしながら話せました。 次の日、お昼のときその子が 可愛いげになる。と言う声が聞こえて 普段話さない私が電車でニコニコ話してたから 都合よく可愛いげになるやつだと言われていたんじゃ ないかと思いました。 こんな自分どうしたらいいですか?

  • googleグループをoutlookで受け取る

    こんばんは、機械音痴の大学三年生です。 私は現在、グーグルグループを利用した形式の授業を受講しています。 授業で学んだことや感想、まとめなどをメールで書いてグループに投稿するのです。 何年か前からこの形式で授業を行っているようで、グループの投稿件数は1000件を超えています。 この授業ですが、GW課題が出されました。 過去全ての授業のまとめを読んで、自分が理解したものをメールで書いて提出する、というものです。 グーグルグループは使い辛い点がありまして、それは以下の2点です。 1、1000件以上のメールを遡るのにとても時間がかかる 2、ある特定のメールだけ選択してPDFに印刷したり、そのPDFを印刷したりできない。 先生はこの二点を解決するためにoutlookでグーグルグループのメールを受け取ることをおすすめしていました。 私もそれを望んでいるのですが、具体的な方法が分かりません(いろいろクリックしてはみたのですが…) 教えて頂けないでしょうか?

  • 陰口を言われている気がします。

    大学生の者です。以前、周りの人から「くさい」という陰口について、相談したものです。 以前、授業中に後ろの人から「くさい」などの暴言を受けました。 私は、ちゃんと毎日お風呂にも入っていますし、歯もみがいています。なぜこのように言われたのか、本当に嫌な気分でした。 その後、陰口らしいものはなくなったように思えたのですが、今度は、陰口を言われているのではないかと深く疑うようになってしまいました。 授業中のひそひそ話も、自分に対して言われているのではないかと気にするようになってしまい、あまり授業に集中できていません。 また、人に対しても自分のことをそう思っていないのか、考えてしまいます。 もともと、神経質なタイプなので、些細なことを気にしたり、ありもないことを考えたりすることがあるのですが。 自分なりに、気にしないように努力しようとは思っているのですが、なかなかうまくいきません。 今後、どのように自分を変えていけばよいのか。どのような考えで望んでいけばいのか。アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 学校で陰口を言われているようでしんどいです。

    学校で陰口を言われているようでしんどいです。 高校生です。 1学期くらいから接点もないグループのひとたちから陰口を言われているような気がします。最近でも通りかかっただけでずっとみられたりして、何か言っているのが見えました。気持ち悪いなどと言っているのも聞こえたのですが自分的には普通にしているつもりなのにしんどいです。たまにそのグループの人とぶつかりそうになったときに、そのグループの他の人がみていて目を合わせて笑っていたのでほぼ確実に陰口か何かを言っているはずです。また、席の隣でそのグループが話しているのを聞いていると僕の名字(他にはいない)を言っていました。 被害妄想みたくみえるかもしれませんが、こういう風に思ってしまうことや実際言われてると考えたらしんどいです。だいたいいつもマスクをしているので自分でも原因を作っているのかもしれないですが、ほかに同じようにマスクをしているのにもかかわらずその人たちは言われていないとおもいます。 この人たちに対しては今は無視しているのですが、そろそろしんどいです。本当に確実に言っているという確証がないのでなんともいえず、今更こんなことで周りにも相談できず困っています。 自分の意思の問題ですが、精神的に勉強や生活に少し支障が出ることもありしんどいです。 そのような人たちをわざわざ気にもしたくないのですが、どうすればいいのでしょうか。直接文句を言えばそれはそれで火に油を注ぐような気もしています...。アドバイスをお願いします。

  • 自分が弱いから?

    高校3年生です 1年ちょっと前から 理由も無く苦しくなって泣いてしまうことがよくあります 最初の頃は休日が明ける前の日の夕方くらいから 何があったという訳でもないのに 胸が苦しくなって 涙が止まらなくなって 泣きながら寝て 次の日の朝も泣いて.. 水曜日くらいになると そこまで苦しくなくなる程度でした 一番きつかった時は 涙は止まらないし しなきゃいけないことだってあるのに 体が全く動かなくなるようなこともあったり 上手く息が出来なくなったり 眠いのに眠れなかったり.. きつすぎて いけないことだとは分かってるんですが 苦しいのを紛らわせたい時や 息がうまくできない時などに 軽く自傷してしまうこともありました.. 今は少しマシな方なのですが 曜日とか関係なく 学校の授業中とかでも 苦しくなって泣きそうになることとかもあります 楽しかった時や テンションが上がった時 反動が来たかのように かなり落ち込みます.. 家庭環境は恵まれているとは思います 親は私がこんな風になっているのは 言っていないし気づいてないです 私が苦しくて何もできないでいる時に 怒られたり嫌味を言われたりするのは 結構きついです.. でもあまり言いたくはないです.. いつも笑ってるので周りの人から私は 能天気な人間だと思われていると思います もちろん友達にも言えません 私のこの状態は普通なのでしょうか? 何かおかしいのでしょうか? それとも 自分が弱いから悪いのでしょうか? 支離滅裂で分かりにくい文章で申し訳ありません.. 今年は受験生ということもあり 言い訳にしているようですが 夜 特にきつくなって 泣いてしまうこともあるので勉強もなかなか出来ません.. 出来たらこういう状況をどうにかしたいです 回答お願いします

  • 人間関係と自分 (すいません長文です)

    こんにちは。大学生の男です。 三度目の投稿です。そしてこうやって相談するのはもう最後にしたいと思っています。 自分は人間関係が苦手。そう確信し始めたのは中学生のころからです。 それ以来中、高そして大学と苦しんでます。 それでも我慢して中学と高校では、明るく振る舞い、友達にも恵まれてきました。しかし、それは本来の自分ではないため、もちろん疲れる。でもそうやって無理していたのは、そうやって交流する事も必要だとも思っていたし、そんな自分を変えたかったからかもしれません。 高校のときには、わざと苦手なことをやっていこうと思い部長なんかもやりました。 もちろんしんどかった。            自分はこんな人間です。 ・一人が楽と思うこともあるし、寂しいと思うこともある。 ・休日には基本的に本を読んだり、一人でぶらぶらしている。(友達から見れば、根暗だそうです。) ・グループでいることに疲れる。苦手。 ・あまり人とは遊ばない。 ・人の目をかなり気にする。(このことについてもここで質問させていただきました。) ・一人でいることに引け目を感じる。 そして大学に入ってもそうやって無理に友達を作り、輪、グループという概念にもとらわれてきました。そしてそれも今でも大事であると考えています。 しかし、1年の後半になって一人で授業を受けたり、一人で学食を食べていたある一人の学生が目について、その人がかっこいい、と思いました。 なぜなら、その人には何ていうかその人の時間が流れていて、俺はこれでいいんだという雰囲気(大袈裟ですね)があって憧れました。そういう人がいるんだと。いていいんだと。 それからです。グループと距離を置き始め一人になったのは。 はっきりいって楽でした。好きな授業を受け、好きな時間に帰る。 何より”本当の自分”でいられることが。 一人とはいっても何人かの人は話しかけてくれますし、私も普通に話しています。それこそ自分の望んでいた環境でした。 しかし、グループにいた一人の友達の存在が少し今の自分を混乱させています。 その人はだいぶ言い方は悪いのですが強引なところがあり(決して悪い人じゃない)、しょっちゅう私のアパートに遊びに来る、無理に遊びに連れ出そうとすることがあります。 それはそれでいいのですが、如何せん疲れます。(そこがいけませんね) だいぶストレートにものをいう方で、一人で授業を受けている私に、 「お前、浮きすぎだよ。」と本気で言われてしまいました。 その時は「ああ。やっぱり。」と笑顔で言いましたが、帰って泣きました。 やっぱり自分は間違っているんだと。やっぱり人の輪にいることが正解なのだと。 それから私はまた板挟みになってしまい現在までどうしていいか分からなくなってしまいました。 それに追い打ちをかけた出来事がありました。 遊びに行くと電話があり、その日は無理だと言ったのにもかかわらず、行くよどうせお前暇だろ、と言われ、とうとう自分はキレてしまいました。それがいつものことだったので、あまりのしつこさに。 散々言いいました。今まで自分が不満に思っていたこと、考えていたことを洗いざらい。 そしてこう言われました、お前性格悪いなと。 おそらくその人はグループに人たちに言っているでしょうね。あいつは性格が悪いなと。 そして一人でいるがためにこう思われるでしょう。だからあいつは一人なんだと。 それはそれで仕方ないと思っています。自分が悪いですし。 ただ、この先どうすればいいのか、そしてこれから社会にでてどうすればいいのか。 こんな人間なもんでこれからまたいろいろ悩むだろうし、時によっては仮面をかぶって人間関係を構築していかなければならないでしょう。 でもはっきり言って疲れました。できればこんなことで悩みたくない。他人どう思われてもいいとはまだ思えないのです。どうしても。 そんなどっちつかずの自分にアドバイスを頂けないでしょうか。 本当にこんな長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 福祉 病んでしまう自分は変?

    こんにちは。いつもありがとうございます。大学2年で福祉学部の女です。 将来は社会福祉士として役所や社会福祉協議会での業務に就くのに興味があり、入りました。 一年間福祉中心の授業だったのですが、段々私が病んでしまい、入る前よりも福祉が嫌いになりました。思うに、原因はこの科目の特質上、先が見えない問題、そう簡単には解決できない問題について取り上げるため、(賃金格差、生活格差、貧困、差別など)なんか気が滅入ってしまいました。 授業を受けるだけでもきつい授業はきつく、自分で掘り下げるなんてとてもできないです。ストレスも溜まります。 授業から受ける感じを具体的にといってもうまく表せないのですが、、 私みたいな症状がある友人・知人が知る限りではいないし、家族に話しても今一分からないみたいなのですが、 こういった症状が出るのはおかしいでしょうか? このような症状が出る=福祉に向いてない でしょうか? またどうやったらこうならずに授業を受けられますか?みんなはどうしてこうならないのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。 *投稿するカテゴリを間違えてしまったため、再投稿させていただきました。

  • 自分で自分が分からない

    大学生です 自分で自分のことが分からず、悩んでいます (1)誰のことも信じることが出来ません。 友達などから「携帯の番号教えて?」などと言われると、何かどこかで私の番号を悪用されるような気がして、なかなか教える気になりません。(どう断って良いか分からず結局教えてしまいますが) もちろん、そんなことは私の考えすぎだということは分かっているのですが、どうしても考えてしまいます。 (2)も好きな人はできるのですが、心から本当に好きになることが出来ている人はいない気がします。 私はいつも少しでも優しく?されると、その人のことを好きになってしまいます。(男女問わず) 例えば、バイトで私がミスをした時などに、ただ「大丈夫?」などと声をかけられるだけでも、その人は私を特別に好いていてくれてるのではないか?という気がして、好きになってしまいます。 もちろんそんなことはなく、私はただのバイト仲間なのですが… なんで声を掛けられるだけで自分が特別だと思うのか…いつもへこむだけなので思いたくないのですが… (3)嫌いな人が出来ません。 これ自体はストレスが溜まらず楽でいいのですが、なぜ嫌いになることが出来ないのか、自分で自分が理解できません。 高校生のとき、よく一緒にグループでいた友達の1人が大きな嘘をつき、裏切られたことがありました。 そのときグループの他の子たちは本当に心からショックを受け、その1人の子のことを怒っていましたが、私はなぜか怒ることも、嫌いになることも出来ませんでした。 嘘の内容自体は私も本当にショックで、裏切られた、と思うところまでは行ったのですが…自分が不気味で仕方ありません いまでも「嫌いな人は?」と聞かれても、いい子面をしたいのではなく、本当に嫌いな人がいません。 人間ある程度は好きな人、嫌いな人、が出来て当然ではないかと思うのですが… (4)人を避けてしまいます。 人見知りなどはしないほうなのですが、たまたまどこかで友達に会ったりすると、気が付くといつもその人を避けようとしてしまいます。 学校の授業でも、なるべく1人で授業を受けたいとおもってしまいます。(そのくせ、友達たちが一緒に並んで授業を受けている姿を見ると、自分だけ追い出されたような気分になります。この矛盾が嫌です。) この様なことで、高校にあがった頃から本当に自分で自分が分からず、いつも気分が沈んでしまいます。 そうなって以来、何かに熱中することも出来なくなってしまいました(自分が何かに熱中することが恥ずかしいような気がします。その割には好きな物に熱中できる人のことが羨ましくて仕方ないのですが…) 友達などと話していることは楽しいのですが、生活がどうも充実していないというか…何をしていても虚無感が付きまとう、というような感じです… ここで一番気になっているのが、そうして気分が沈むといつも泣いてしまうことです。 ただレポートを書いているだけでも、ふとした瞬間気分が沈むとぼろぼろ泣いてしまい、涙が止まりません。 今も泣く寸前です(笑) しかしその泣くことも、何が引き金にか、ということが分からず、ただふと気分が沈むと急に泣き出してしまいます。 そのほかにも、自分の将来を考えたとき、親とケンカをしたとき、ベッドに入ったときなどに泣いてしまいます。 もうに自分で自分が分からず、それがとにかく嫌で仕方がありません。 本当にどうにかしたいのです。 まずは、人を信じられるようになること、それから突然泣いてしまうことを治したいです。 どうかアドバイスをいただけないでしょうか…お願いします。 まとまりの無い文章ですみません、この長文を最後まで目を通していただき、ありがとうございました。

  • 自分が外れるべきか

    spiの模試の受験日があって、2日間「月曜か水曜」の好きな日から選んで受験するのですが、普段一緒にいる友達らが月曜に受験してたのを友達?のmixiのつぶやきでみました。 自分だけ一緒にいたときもいつ受験するかを話してきませんでした。仲間外れにされてるように感じました。 この友達グループにはいろいろあって嫌気が差してます。 もうこの友達らからは離れていった方がいいのでしょうか?

  • 大学での友達についてです

    今年から大学生になった者です 大学での友達について悩みがあります スマートフォンについてです。 自分にはいつも一緒に授業や昼食をとる友達が二人います。自分を含め友達もスマートフォンを使っています。しかし、友達二人は今はやりのパズドラというものをやっているらしく、空き時間や昼食中、はたまた授業中にまでやっています。それで自分はそういうものに興味がなくやっていないのですが、友達二人がずっとそのゲームの話題で話していて話についていけません。高校の時からそのゲームは流行っていましたが、高校の時はそのゲームについてずっと話しているという友達はいなかったのでちょっと驚いています。また、そのゲームが一種のコミュニケーションツールになっているような気がして、自分がいつかその友達のグループから邪魔扱いされそうでとても怖いです。 また、そのスマートフォンも関係しているのですが、友達が授業を真面目に受けていません。上に挙げたように授業中にスマートフォンのゲームをやっているか寝ているかです。そのせいで、課題が出ても出来ないらしいのです。ここまでは自業自得なのでなんとも思わないのですが、その先のことで悩んでいます。「どういう風にやったか見せて」と言われたので見せたところ、友達は私がやった課題を丸写し(全ての問題を)て提出しているのです。周りの学生のグループにも誰かがやったのを丸写しで提出しているという学生が結構いました。こういうことは自分の大学だけのことなのでしょうか?そして、これは学生としてどうなのでしょうか?自分は希望の大学に落ちてしまったので希望の大学院を目指して頑張っているのにこういうことをされるとすごくイラつきます。 皆さんの意見をお待ちしております 長文失礼しました