コンビニの経営者とのトラブル、未払賃金を回収しようとしていますが、経営者は支払いを拒否しています

このQ&Aのポイント
  • 私はコンビニで働いていましたが、半年程働いた時に未払賃金の問題が生じ、辞めることにしました。
  • 労働基準監督署に申告し、未払賃金の回収を試みましたが、経営者は支払うつもりがないようです。
  • あっせんの申請をし、裁判も視野に入れています。本部の弁護士が代理人となる可能性や費用の負担について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

コンビニの経営者とのトラブルです。

私は先日まで、コンビニで働いていました。 半年程働いたときに、賃金の未払が生じ、それを機に辞めました。 その後、未払賃金を回収しようと、労働基準監督署への申告等、 できるだけの措置は取りましたが、経営者に支払うつもりはないようです。 おそらく、軽微ゆえに労基署が書類送検等の措置は取らず、 私に対しても、学生(大学院生です。)だから、裁判なんて起こさない、 経営者がそう思っている様子で、これ以上は進展しそうにありません。 そこで、労基署の担当官と相談し、あっせんの申請をしました。 名目を解決金として、未払賃金の回収を行うためです。 本来のあっせんの趣旨には反するようですが、労働局は、 本件の内容を勘案した結果、あっせんの申請を受理しました。 これが不調に終わるようでしたら、裁判も考えています。 証拠は揃っています。この証拠を見て、労働局も受理をしたようです。 そこで、みなさんに教えて頂きたいことは、 1 経営者のコンビニは、形式的には個人経営ですが、 実質的には本部の存在があります。あっせん、裁判 となる場合、本部の弁護士が代理人になることは、 あるのでしょうか? 2 本部の弁護士が代理人になる場合、その費用は本 部もちなのでしょうか? 以上の2点について、どうか、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 1 経営者のコンビニは、形式的には個人経営ですが、 > 実質的には本部の存在があります。あっせん、裁判 > となる場合、本部の弁護士が代理人になることは、 > あるのでしょうか? そういう状況だったら、そもそも勝ち目の薄い賃金不払いの紛争なんかを継続しないと思います。 質問者さんの手元にタイムカードの写しが無いのが確認できてるとか、賃金未払いって言ってるものが双方の主張する時給の違い、勤務時間の違いなんかによるものだとかなら、分かりませんが。 > 2 本部の弁護士が代理人になる場合、その費用は本 > 部もちなのでしょうか? わかりません。 そうかも知れないし、本部から弁護士を紹介されるだけかも知れないし。 -- > 本件の内容を勘案した結果、あっせんの申請を受理しました。 > これが不調に終わるようでしたら、裁判も考えています。 そういう段取りで問題ないと思います。 トラブルの経緯、請求、各種手続きの内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録しておいて下さい。 各種手続きのために必要になった事務手数料、通信費や交通費も、可能な限り領収書取って記録を残します。(紛争が継続されるのなら、そういうものも請求せざるを得ないって話にします。) ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると、信憑性が上がります。 必要ならば、ICレコーダーなども使用します。 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。 それ以前にやっとくべきだった内容としては、 ・内容証明郵便での賃金支払い請求。 ・職場に労働組合は無いでしょうから、社外の労働者支援団体への相談。  チェーンのコンビニならば、コンビニ本部に労働組合があるような場合もあります。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) 首都圏青年ユニオン など。

fmnkt22
質問者

お礼

こちらの手元には、経営者側が記入した(印字のため、修正不可)タイムカードがあります。 しかし、経営者側は、休憩時間だと主張して、その時間を後から改竄しており、 それに伴い、未払が生じています(正規の休憩時間もタイムカードに印字されています)。 各領収証や、業務日誌の写しも手元にありますし、口約束も全て録音済みです。 内容証明での催告も行っており、本部労組にも通報しましたが、共に効果が有りませんでした。 なんとも不思議な経営者でしたが、法律家が出てきて、事実を捻じ曲げることだけが、 (経営者には、それをする能力がないものと思われますので、)心配でした。 弁護士が出てきても、ご回答を参考に、粛々と手続を進めていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

あくまでも推測での回答となります。 そのコンビニは、本当に個人経営なのでしょうか?法人経営のコンビニも多いと思います。 それによって、訴訟などの対応では、相手が異なることとなります。 コンビニの契約次第だとは思いますが、コンビニの本部もコンビニ名などが訴訟などで公になることを嫌うなどで、協力を行うかもしれません。あくまでも、雇用主の代理人ではありますが、本部の契約している弁護士が対応する可能性はあると思います。 弁護士費用なども、契約次第だと思います。ただ、単なる給与未払いであれば、経営者が負担する可能性はあるでしょう。 裁判となっても、弁護士が必須とは限りません。経営者や法務担当などの人が直接訴訟対応に当たるかもしれませんね。

fmnkt22
質問者

お礼

弁護士が対応する可能性があるのですね。 そうならない方がいいな、とは考えていたのですが。 (経営者が基本的に法令に関して無知なため) ご回答ありがとうございました。

fmnkt22
質問者

補足

本当に個人経営です。 雇用契約書締結の際、経営者に確認しました。

関連するQ&A

  • 民事裁判中、被告の偽装書類、労基法違反に関して

    今、民事裁判中であります。 私(原告)、経営者(被告)であります。※家族経営の個人事業主。 訴状は、不法行為による法律違反(現場復帰)、賃金未払い請求です。 裁判はもう1年間ほど続いています。原告は証拠書類を全て揃え、弁護士に全て任せております。 被告側は、毎回、被告、メインの弁護士も出廷もせず、司法研修生を終了した、1年目の弁護士を出廷させ、証拠書類を隠ぺい、改ざんし提出しています。 先日の口頭弁論後、裁判での証拠書類や進行状況を確認しました。 今までの弁護士の経験からすると、この経過、進行具合、相手の立証証明の確信性からすると原告弁護士からは『負けることはない』と言われました。 しかし、私自身の不安は幾つかあります。 裁判が進むにつれて、法廷で経営者の悪質な労基法違反がいくつも出てきました。それも限度を遙に越えます。懲役刑も辞さない悪質な労基法違反に裁判官と原告弁護士が苦笑い(爆笑)しました。 1番重いもので『強制労働』、 今回の裁判で見逃せないですし、避けて通れない部分となりました。 過去数年間(時効まで)の中で、休日に出勤させて長時間労働、休憩もなしで、 その日の賃金も一切ないこのような状況をタイムカードに記載しているものを、わざわざ改ざん、隠ぺいし、先日提出していました。 それに、原告弁護士は、経営者が『故意的』に労基法を違反している項目がたくさんあることから、裁判官が出す判決が経営者の労基法違反の罰則にも注目しています。 さて、普通は数ヶ月すると勝訴して、判決が出て原告の上記の訴えが認められると、執行となる訳ですが、経営者が、裁判官が原告の証拠書類を見て、悪質かつ見逃せないのは労基法違反ですが、何らかの罰則があると思います。 裁判が終りその後の段取りとしましては、『賃金未払い』と同時進行で『現場復帰』ではありますが、経営者が労基法違反で実刑を食らった場合、会社の経営者がいなくなります。家族経営なので、経営まで私は関係ありませんが・・・。 この経営者は、どうなるんでしょうか? どなたかわかる方教えてください・・・。

  • あっせんでの慰謝料請求について

    現在在職中の企業(正社員千人弱)に対し労働局のあっせんを申請しています。 今は鬱病で休職中です。 会社とは2度話し合いをしており(録音している)、あっせん開始前に未払い賃金請求書と、慰謝料請求書を送付しています。 労働基準監督署に残業(未払い賃金の発生)について是正勧告してもらったところ、会社は未払い賃金があったことを認め、未払い賃金については支払いました。しかし慰謝料については無回答です。 会社側には弁護士がついてますが、私は本人のみです。あっせん不調の場合は労働審判に移行する予定です。 私の主張は以下の通りです。 1、違法な労働環境に従事させていたことを会社は認めている。未払い賃金(残業代)を払ったことでそれは明らかである。 (証拠:労働契約書、会社との話し合いの録音とその反訳書、会社側弁護士事務所からの連絡書) 2、会社側は、適正な労働環境の提供、労働者の健康悪化を知り労働者の健康を害すことも予見可能であったにもかかわらず、具体的措置を何も取らなかった。 会社は現場状況を正しく把握していなかったこと、又、私が所属する事業所の上司は、労働基準法を正しく把握せず誤った運用解釈をしていたことを認めている。 (証拠:録音、反訳書) 3、精神的苦痛の程度は、鬱病を発症する程であり、医師も職場環境に鬱病発症の可能性が高いと意見している。 (証拠:診断書、医師の意見書、陳述書) 4、よって会社には安全配慮義務違反があり、慰謝料を請求することは妥当である。 上記のような状況であっせんを行う場合、 仮に200万円の慰謝料請求をしたとき、どの程度認められるものなのでしょうか?

  • 賃金を支払わない経営者を懲らしめたい

    家内が昨年勤めた弁当屋は、賃金をその一部しか支払いませんでした。労働基準監督署に訴えましたが勤務記録などの証拠不備で、警告で終わってしまいました。出入り業者にも未払いがあるようです。大きな会社に弁当を納めています。この女性経営者を懲らしめる方法があったら教えて頂きたいのですが。ワルです。

  • 解雇予告手当、労働基準法の違反

    まず始めに以前もたくさんの方にお世話になりました、ありがとうございます。 以前質問させていただいた続きになるんですが。 身に覚えのない理由で即日解雇懲戒解雇を伝えられ解雇になりました。 その後労基に行き伝えたところ、懲戒解雇であろうと普通解雇であろうと解雇予告手当除外認定というのを会社側が労基から受理されていない限り支払わなければならないみたいなんです。 なのでその部分が載っている労働基準法のコピーをいただいて解雇予告手当請求書と一緒に会社の弁護士に本日郵送しました。 労基の担当の方は「弁護士はこの(労働基準法)勉強をしてきてるのにね、おかしいね」って言ってました。 ここからが疑問なんですが。 弁護士なら労働基準法のことは理解していますよね。 この労働基準法を提示すれば弁護士はわかってくれますよね? 請求書を送り、支払い指定日を過ぎても振り込まれていない場合労基から指導してくれるみたいなんですけど労基やあっせんなどは強制力がないと以前お聞きました。 支払いを拒否した場合、労働基準法を違反しているのがわかっていても少額裁判などにまでしないとだめなんでしょうか? 違反を見つけても労基からの強制力ってないんでしょうか? 会社代理人の弁護士はそれはまずいですよと会社を説得してくれるといいのですが。 労基の担当の方に聞くの忘れて今頃もやもやしてます。

  • あっせん制度

    未払賃金、未払残業代は、労基法24条、37条に該当するため、「あっせん」に馴染まない。「あっせん」は、民事を主とするものである、と言われたことがあります。「あっせん」の申請ができないものには、あげられていません。実務上どの様に考えれば良いのでしょうか。

  • 解雇予告手当等の請求訴訟について

    労基署に(1)解雇予告手当不払(2)解雇理由証明書(3)未払い賃金について相談しました。 (1)解雇予告手当については一度は認め支払うことに同意したにも関わらず、一人親方だのという主張をしてきたところ労基署側は時給が発生しているので労働者と認めざるを得ないと指導。その後、確認したところ他の従業員が30日前に解雇予告をしたという嘘までついてきて労基署側はお手上げとなりました。(3)の未払い賃金に関しても認めず支払がありません。 (1)解雇予告手当についてはボイスレコーダー及びメールなどのやり取りの中で証拠がありますので訴訟を起こそうと思います。そこで労働審判を勧められましたが会社側のふざけた対応と解雇予告をしたという虚偽供述に憤りを感じ付加金も請求したいと思ったのですが、付加金と解雇予告手当、未払い賃金を合計すると少額訴訟ではなく通常訴訟となってしまいます。 1、付加金を諦めて労働審判にて手続きすべきでしょうか? 2、労働審判の場合未払い賃金も含めて申立書を作成する際は未払い賃金と解雇予告手当の請求の2種類の申立書を作成しなければならないのでしょうか? 3、申立書の書き方がわからない場合、裁判所にて書き方を教えてくれるのでしょうか? 初めて裁判をするのでわからないことばかりです。 教えていただければ幸いです。

  • あっせんと労働裁判

    基準署の斡旋、労働裁判を実際にした方や詳しい方にお伺いします。 (1)斡旋での監査官とのやり取りと成功と失敗例、斡旋結果 (2)労働裁判の平均的な弁護士費用と裁判費用 (3)未払残業代と弁護士裁判費用は同時に請求できるか? (4)裁判中に困った事 (5)労働裁判で負ける可能性や敗因理由等 現在弁護士等に委託せず個人の段階です。幾度の請求に対して、会社が応答が無いので、斡旋を受ける予定ですが、会社が素直に応じないと予測してますので斡旋に期待はしてません。段階的に労働裁判を視野に入た質問ですので、お願いします。労働裁判迄の流れで、解る所だけでも回答お願いします。

  • コンビニの経営で

    初めてこちらを利用させて頂きます。 私は、ファ○リー○ートかミ○スト○プでの経営を考えています。 ファ○リー○ートは、FC独立支援制度を利用します。 ミ○スト○プはインターン独立契約社員制度を利用します。 私は20代で、結婚はしていません。友人と一緒にする予定です。 また貯金もありません。 そこでコンビニのオーナー様に質問です。 1、土地や店舗は、本部で用意してもらう、加盟タイプで考えています。それだと、ロイヤルティーが高くなりますので、自分で土地などが用意出来ないのであれば、しないほうがいいでしょうか? 2、二つのコンビニで違いや、どちらが総合でオススメなどありますでしょうか? 3、色々なサイトで、コンビニ経営でいい書き込みはあまりありません、実際経営されての、感想など聞かせて頂けますでしょうか?。 4、契約時の資金は、ミ○スト○プ255万、ファ○リー○ート307、5万ですがこれら以外にお金がかかると書いていました。本部負担のプランでも総額どのくらいかかるものでしょうか? 5、最低保障金制度というのがありますが、これは総売上から仕入れ額とロイヤリティを引いての金額が、その保証額に達していないとその差額を支払ってくれるということでしょうか? 5、具体的な数字で質問してよいのか分かりませんが、月の総売上、人件費、仕入れ額、ロス額、光熱費、オーナーの取り分など、もしお答え出来るのであれば、参考までに教えてもらえますでしょうか? 6、この頃は、コンビニの裁判でオーナーの待遇などが改善されたと聞きました。具体的にはどのようなことが改善されているのでしょうか? 以上 長文になりましたがよろしくお願い致します。

  • 水商売のトラブル(賃金未払い)は・・・

    スナックでバイトをしていた者です。 2日目勤務終了後の事です。 雇用後、面接時と契約書(店の規則)に食い違いがあり、 経営者に相談しましたが、解決がいかず、 「この近辺では働けないからな」と脅されたので、辞める旨を伝えました。 その食い違いとは ・勤務時間(口頭で決定。ただし契約書には明記されていない) ・公休日、ミーティングの強制参加です。 上記に従うのが私の生活上、不可能なことも申出ました。 2日分の賃金は支給しないとのこと。 スナックの2日の賃金未払とのトラブルで労働基準局は相談に乗ってもらえるでしょうか。 水商売の暗黙のルール?があることもあるので、話になるのか心配しています。 営業用携帯も自腹で用意するように言われ、解約したいのですが違約金も払わなければいけない上、賃金未払い。 納得のいかない事で脅迫まがいのことまで言われ納得できません。 経営者にはどうせ労基には相手して貰えないだろうから、 弁護士でも何でもつければいいけど、話し合いに応じる気はないとのこと。 勿論弁護士までに相談するほどの事でもないと思っていますが、 労働基準局にも相手をされないのでしょうか? 水商売は泣き寝入りしかないのか・・・。 数時間経営者夫婦に怒鳴られ続けて、直接申出るのも怖いので、 どこか間に入って頂けることはできないものなのでしょうか? ご存知の方がいたら宜しくお願い致します。

  • 支払督促確定と告訴の関連性

    複数名に対しての賃金未払について仮執行宣言付支払督促が確定しました。 もちろん一部入金等は全くありません。 複数名の賃金未払を労基の指導にも従わず払わない悪質な会社のため、労基法24条違反として告訴を考えています。 (派遣会社のため、労基法上での刑罰は会社にとって大打撃と考えたためです) 司法警察員である監督署へ提出しようと思うのですが(受理されるかは別として)、民事である支払督促の確定が「会社側が事実を認め、且つ放置した証拠の1つ」として成りえますでしょうか?

専門家に質問してみよう