• ベストアンサー

デスクトップpcの電源を何度も

デスクトップPcの電源を短時間に二回程消したり点けたりするのは負担がすごくかかっているのでしょうか?故障の原因にもなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

昔はハードディスクに負担がかかって 故障したりが多かったので、 OSがWindowsで無いMS-DOSの頃には CTRL+Cを押してヘッドを待避させてから 電源を切り、10秒ほど待って電源オンして ました。 今もその癖が抜けないので、10秒は待ちます。 現在は、ハードディスクの性能も上がってきているので 大丈夫だと思いますが、ハードディスクやファンの 音が消えてから電源オンするくらいが いいのかなと思います。 即故障に繋がるかどうかはわかりませんが、 原因になる事はあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

問題ないと思います。電源を入れ切りするくらいで壊れるようなパソコンはありません。心配しないで大丈夫です。パソコンに負担がかかったり、故障の原因になるようなことはありません。パソコンの故障の原因は大きく分けるとウイルスによる内部的な故障と衝撃(高いところから落とすなど)による外部的な故障だけです。それらを気にしていれば、少々、ハードな使い方をしても壊れることは考えにくいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デスクトップPCの電源が入らなくなりました。

    デスクトップPCの電源が入らなくなりました。 お正月、実家から帰ってきてPCをつけようとしたら帰省前は普通に立ち上がっていたPCが立ち上がらなくなっていました。 配線回り、コードが抜けている、電源のボタンがOFFになっているなどチェックしたのですが特に異常はないようです。 起動中に変な操作をした覚えがないのですが、考えられる原因としては何でしょうか? 電源自体が壊れている、マザーボードの故障などかなと考えたのですが、前触れもなくなるものなのでしょうか? よろしければご助言お願いしますm(_ _)m

  • デスクトップPCの故障原因を探っています。

    デスクトップPCの故障原因を探っています。 故障の予兆になるような怪しい動作も無く、 3~4年は週に1回再起動するのみで使用できていた、安定したPC(WinXP)が、突然落ちました。 背面の電源スイッチをOFFにし、数時間後に電源を入れてみました。 電源は入り、ファンの音はするものの、画面には何も映らず、いつも起動時に鳴る、ピッという音もしませんでした。 個人的に気になるのは、電源を長押ししても落とせなかったことです。 背面の電源スイッチをOFFにして落としました。 スペック等が分からず、少ない情報で申し訳ありませんが 故障箇所として思い当たるところがあれば教えてください。 少しでも原因が絞れると大変助かります。

  • デスクトップPCの電源スイッチを押しても電源が入りません。

    デスクトップPCの電源スイッチを押しても電源が入りません。 この原因を教えてもらえませんか? 状況; 1)電源ボタンを何回押しても電源が入りません(物理的には電源ボタンをしっかり押しています)。 2)外付けのスピーカーからは、雑音が出てくるので、PC本体には多少電気が流れていると思われます。 3)スイッチが物理的に壊れているのでしょうか? 何でもいいので、この現象に関係してそうなことをアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • デスクトップPCで電源が入らなくなりました

    デスクトップPCで電源が入らなくなりました 起動ボタンを押した一瞬だけ、起動ランプが灯きます、冷却ファンも同じです 電源出力も同じで一瞬5Vが出ます 原因と思われる事をご指導下さい スイッチング電源?マザーボード?

  • デスクトップPCの電源が入らない

    はじめまして。 NECのバリュースターG タイプTXと言うデスクトップPCを使ってます。 今となっては古いPCです。 このデスクトップPCの電源が突然入らなくなってしまいました。 本体およびキーボードの電源ボタンを押すと、 カチっと言う音と共に、本体のランプが一瞬オレンジ色に点灯。 ところがそのまま、しゅん・・・っと無反応に。 ふたを開けて見てましたら、電源ボタン押して、 カチっと言うと、ファンが一度、回り始めました。 ところが本体ランプ同様、一瞬つくだけで、後は無反応になってしまいます。 取説引っ張り出して、電源が入らない場合の対処法の例1つ、 ケーブル抜いて、本体スイッチを2,3回押して放電。その後再トライ を試してみましたが、効果無く。 これって、俗に言う、”電源が逝っちゃった”っと言うものでしょうか? それとも他(HDDとかマザーボードなど)の部分が壊れてしまったものでしょうか? この場合、保存してあったデータは、あきらめるべきですよね? 時間の都合上、まだメーカーさんには電話等で相談してませんが やはりメーカーさんに相談してみないと、治りそうに無いですよね? 修理費は、かなり高めと予想しておいた方が無難? 新しい機種を購入した方が良いでしょうか・・・? ちょっとショックでまとまりついてませんが、 ご存知でしたら、ご教授をお願いいたします。

  • 冬場のデスクトップPCについて

    冬場のデスクトップPCについて 数年前エアコンの故障により自作PCのHDDが低温の為、そこが原因でPC物理電源ボタンを何度も押し電源のONとOFFを繰り返すうちに、ディスプレイかグラボか電源かマザーのどれが原因か分からない故障があり、殆どのパーツを買い替えた経験があります。PCの為にエアコンも新調しました。M.2SSD2枚構成のデスクPCなのでHDDのようなモーター系のパーツが無いので恐らく大丈夫だとは思いますが、PCの最適稼働温度は10度以上と言われているようです。冬場PCにとって一番の大敵はやはり低温でしょうか?冬場PCを故障させないための注意点を教えてください。

  • PCの電源が入らない

    PCの電源が入らない 昨日、PCを点けたまま、ご飯を食べていて、部屋に戻ってみると電源が落ちていました。 電源を押しても付かないので、電源を抜き、エアダスターで掃除をし埃を出して電源を入れたら バチッと音がして、焦げ臭い匂いがして電源が入りません。 しばらくして電源ボタンを押すと押した一瞬だけオレンジが点き、しかし立ち上がらなく3回ぐらいまでは押したら、オレンジが一瞬点くのですが4回目からは何回押してもまったく反応がありません。 原因は電源ですか?マザーボードですか?教えてください。 PCはマウスコンピューターのデスクトップです 電源はMUS-500-TW 購入は2008年正月頃です。

  • デスクトップPC電源が入らない

    デスクトップパソコンのDELL Dimension 4700Cです 今まで正常動作時 1:壁のスイッチを入れるとPCのスイッチが入ってないのに 短時間PCから表現が難しいけど「ザーッ」と言う音がする 2:PCの電源スイッチを入れると 短時間PCから「ザーッ」と言う音がして そのままロゴマークの後 Windows XPが立ち上がります 昨日から 上記1:の時点で音がせず 2:でも無反応で ロゴマークも出ず 起動しなくなりました 電源ケーブルを外して PC側コネクターの電圧をテスターで見ると正常です パソコン内部の電源関係の異常だと推測していますが どんな現象が考えられるのでしょうか?? アドバイスを お願い致します

  • デスクトップPCの電源について

    いつもお世話になっております。 自宅で使用している自作PCを省エネ化したいと思い調べているのですが、 ・そもそもデスクトップPCは消費電力が多く、ノートPCの方が省エネに向いている。 ・CPUはPen-Mまたは最新の省エネCPUが良い。(所有PCはPen4) などの記載が多くありました。 そこで、デスクトップPCをノートPCの電源で動かすことはできないか。と思いさらに調べてみたところ以下のようなものを見つけました。 http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=368 こちらは360W、現在使用している電源は500Wです。 電源自体はACアダプタになっていますが、消費電力としては あまり変わらないのでしょうか。 その他ノートPCの電源を使用する(ノートPCのような感覚で使用する)方法はありますでしょうか? そもそもノートPCの電源でデスクPCを動かすことはできないのでしょうか? お分かりになる方、何か良い情報(サイト等含む)ご存知の方 いらっしゃいましたら、是非お教えいただきたく思います。 以上、よろしくお願い致します。

  • PC利用中に突然電源が落ちる

    最近PC(デスクトップ)を利用していると突然電源が落ちるようになってしまいました。 この現象が起こるようになったのは最近で、これまでは全く問題なく普通に使えていました。 電源ユニットが故障している可能性が高いとの回答を頂き電源ユニットを新品に交換したのですが、やはり利用していると突然電源が落ちてしまいます。 一応グラフィックカードも新しい物に交換していますが、グラフィックカードも問題とは関係ないみたいです。 以上のことから、何が原因(故障しかけの部分)で電源が落ちるような異常が発生している可能性がありますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ポテトチップスやフライドポテトを食べた後にできるニキビの原因とは?
  • ニキビができやすい人は、食生活にも注意が必要です。
  • ニキビが早く治る場合もありますが、それはニキビではない可能性もあります。
回答を見る