• ベストアンサー

会社員と事業主夫婦の娘の扶養

現在、共働きの会社員夫婦なのですが夫が脱サラして個人事業主になります。 夫(個人事業主 年収630万) 妻(会社員 年収150~300万) の場合、2歳の娘の扶養はどちらの扶養にするのが良いのでしょうか? 健康保険と税金がどうなるか解らず困っています。 また、その他の観点などもありましたら是非アドバイスを下さい。 どうぞよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >2歳の娘の扶養はどちらの扶養にするのが良いのでしょうか? >健康保険と税金がどうなるか解らず困っています。 ○税金について、 税金については「扶養控除」が16歳未満のお子さんについては廃止されてしまったので考える必要がありません。 『No.1180 扶養控除』(所得税) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm ≫※1「控除対象扶養親族」とは、扶養親族のうち、その年12月31日現在の年齢が16歳以上の人をいいます。 『平成24年度から適用される個人住民税の税制改正|柏市役所』(住民税) http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/040400/p008427.html ○「健康保険の扶養(被扶養者認定)」について、 まず、ご主人とお子さんはご主人が退社する(健康保険の資格を喪失する)と同時に「(市区町村の)国保」に(自動的に)加入することになります。(加入したとみなされます。) とはいえ、会社の健保から市区町村へ連絡することはありませんから、自分で(世帯主が)加入手続きをしないとなりません。(手続きに必要な物は役所へご確認下さい。) そして「【国民】健康保険」にはそもそも「被扶養者制度」というものがないのでご主人とお子さんがそれぞれ「国保加入者(被保険者)」となります。 また、国保保険料(税)は「世帯単位」で計算されますので世帯全体の所得【など】をもとに算定されます。そして納付書は「世帯主」宛に(世帯主のみに)届きます。(※HYSTERさんは被保険者ではありませんから保険料の算定から除外されます。) 『国民健康保険の計算・算出方法』 http://sky-tree.net/ins/calc.htm 以上を踏まえた上で、ご主人とお子さんの健康保険をどうするかを考えます。(お子さんを扶養する義務は夫婦どちらにもありますので「どの健康保険に加入するか」ということです。) 会社の健康保険には「任意継続」という制度がありますので、「国保」の保険料と比較検討して有利な方を選択することが可能です。(通常は2年間でお子さんも継続加入可能です。) もう一つの選択肢はHYSTERさんの加入する健康保険の「被扶養者」にするというものです。 収入が少なければご主人を「被扶養者」として申請することもできますが、健康保険によっては自営業というだけで認定されない場合もありますし、そもそも収入見込みのつきにくい自営業者(の被扶養者申請)については健康保険の運営元によく確認する必要があります。 一方、お子さんの場合も、HYSTERさんが「主として生計を維持している」事実がないと認定は難しいです。給与所得者のように収入見込みが付きやすい場合は収入の多い方に申請するのが一般的です。(そうしないと認定されないことが多いからです。) ちなみに、ご主人の「年収630万円」という数字ですが、これも給与所得者と違って「必要経費」によって大きく変わるので、HYSTERさんの年収300万円との単純比較は出来ません。 ではどうすれば良いのかというと、【加入されている】健康保険の「被扶養者認定基準」を確認するということに尽きます。(以下のブログは経験談を交えていて参考になります。) 『自営業(個人事業主)の家族を扶養するには』 http://d.hatena.ne.jp/monyakata/20070817/1187301802 『あなたの医療保険はどれですか?|横浜市』 http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kokuho/iryouhoken.html 『被扶養者とは?(協会けんぽの場合)』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,230,25.html ※多くの健康保険は協会けんぽの基準に準じていますが、より厳しくしている事も多いです。 『埼玉県市町村職員共済組合-共済組合のしくみ 被扶養者』 http://www.saitama-ctv-kyosai.net/outline/shikumi/hifuyo/index.html ≫「■被扶養者として認められない者」の(注)を参照 ※これも一例で共済組合が全部同じではありません。 ------------ (補足) 税金の扶養控除について、 年少扶養控除は廃止されましたが、「年少の扶養親族がいる事実」は変わりませんので、「住民税の(均等割の)非課税限度額の算定」には適用されます。 具体的には、今までどおりお子さんを(税制上の)扶養親族として申告しておいたほうが良いということです。 詳細は以下のリンクの… 「給与所得者及び公的年金等受給者に係る扶養親族申告書の提出」 「16歳未満の親族を扶養している方へ(確定申告時のご注意)」 を参照して下さい。 『平成24年度から適用される個人住民税の税制改正|柏市役所』(住民税) http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/040400/p008427.html また、「健康保険の被扶養者」と「税金の扶養控除」は【無関係】で、なおかつ、夫婦どちらの扶養親族として申告してもよいものです。 『納税者が2人以上いる場合の扶養控除の所属の変更』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1181.htm (参考) 『収入と所得は何が違うの?』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14775/ 『収入と所得』 http://tax.xrea.jp/tax/ 『「児童手当」復活で民自公が合意 扶養控除復活も検討 - MSN産経ニュース』 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120315/plc12031516500009-n1.htm 『税についての相談窓口 』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/sodanshitsu/9200.htm ※住民税は【お住まいの】市区町村役場(役所)です。 『~被保険者の種別、1号、2号、3号被保険者とは?~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso02.html 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『年金の第3号被保険者とは?』 http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2007/04/3.html 『国民年金と厚生年金の比較(違い)』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/kouseinenkin-hikaku.html 『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』 http://www.nenkin.go.jp/office/index.html ※不明な点がありましたら「補足」にてご質問ください。

その他の回答 (3)

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.4

この質問だけでは判断できません。 各自の所得金額(収入ではありません)と扶養控除以外の控除もそれぞれあてはめてみて、実際に試算してみなければ結論は出ません。計算して比較してみることをお勧めします。 https://www.keisan.nta.go.jp/h23/ta_top.htm

HYSTER
質問者

お礼

皆様ご回答ありがとうございました! 計算などしてから決めようと思います。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

健康保険ならば 国民健康保険には扶養はありません、被保険者加入すれば保険料がそれなりに増えます 国民健康保険以外ならば、扶養被保険者加入が保険料の増額なしで可能です 税金は、所得税率の高い方の扶養家族にすれば、税率の違いの分所得税(住民税も)変わります 書かれていることからだけでは、所得が判りませんから判断できません (税金は年収ではなく年間の所得に依存剃ます) 所得とは何かを勉強しましょう、これから必ず役に立ちます(自営業には必須のことです)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>2歳の娘の扶養はどちらの扶養にするのが… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 というか、1. 税法に関しては、16歳未満の子供は何十人いようと税金に関係しません。 その分以上に子ども手当をたんまりもらっているでしょう。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 2. 社保については、 >夫(個人事業主… 市町村の国民健康保険もしくは国保組合の国民健康保険でしょうが、これらに扶養の概念はありません。 オギャアーの瞬間から 1人の加入者としてカウントされ、所帯主の払う国保税 (保険料) に反映されます。 >妻(会社員 … 被用者保険なら、たしかに (保険料が) 不要イコール扶養ですが、社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 お書きのような細かい部分は、それぞれの会社、健保組合によって違います。 例えば、妻が家計の主体をなしているのでない限り、子を妻の扶養にはできないとしているところもあります。 正確なことは会社、健保組合にお問い合わせください。 3. 給与 (家族手当) については、これは社保以上にそれぞれの会社による独自性が強いもので、よそ者は軽々なコメントなどできませんが、妻の会社でもらえるならもらっておけば良いでしょう。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 扶養か事業主か

    夫婦それぞれで事業をしている個人事業主です。二人ともがそれぞれ年間約170,000円の国民年金を支払っています。私(妻)の事業収入は少ないので、この支払は馬鹿になりません。私が事業を止めて夫の扶養家族になれば、将来支給される年金の額にも影響が出てくると思いますが、それがどの程度なのか知りたいです。 きつくても事業主として国民年金を支払っていった方がいいか、無理せずに扶養家族になった方がいいか、ご教示ください。

  • 夫・会社員 妻・個人事業主 の場合

    夫が会社員、妻が今年、個人事業主になりました。 結婚当初は妻が専業主だったので、夫の扶養にはいっていて、 現在もそのままです。 妻がパートなどに出ている場合、年収が104万以下(うる覚えです) だと扶養にはいっていられるのだとおもますが、 これは、妻が個人事業主でも同じことでしょうか? 今年の夏ごろ開業し、売上はほとんどない状態なので、 利益(収入)も100万以下です。 今回確定申告を初めてするのですが、 その後の健康保険・年金は扶養に入ったままでいられるのでしょうか?

  • 扶養者控除と個人事業主について・・・

    税金関係に疎いもので、宜しくご回答ください。 12月末に正社員として勤めてきた会社を退社します。 2月頃から個人事業主として自宅で働こうかなと思っています。 個人事業主としては初年度はおそらく、ほとんど収入を得ることができないと予想されます。 そこで質問なのですが 個人事業主も扶養者控除を受けられるのでしょうか? もしできるのであれば、手続き的には1月1日から、夫(←会社員)の扶養に入るように夫の会社に申請をだせばいいだけなのでしょうか? そして、もし仮に、来年の12月末に103万?130万?の壁を越えてしまいそうになったら、いつの段階で扶養から外れる手続きをすればいいのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 扶養控除について

    共働き夫婦になろうとしています。夫の年収は300万ほど。妻の年収150万ほどです。子供が小学生です。夫の扶養からは出ると思いますが税金の負担はどのくらいですか?ちなみみ家族手当はもらえないのですかね・・。

  • 扶養に入ったまま、個人事業を始めようと思います。私と義父どちらが事業主

    扶養に入ったまま、個人事業を始めようと思います。私と義父どちらが事業主になるか迷ってます。 私(専業主婦)と義父(75歳年金受給者月額6万円程度)どちらが個人事業主になるのが得か分かりません。(個人事業主とならなかった方は青色専従者にしたいと思います) 二人とも夫の扶養に入っています。年末調整でふたりとも扶養控除されていました。義父は健康保険は自分で国民健康保険に加入しています。義父が事業主となった場合、年金支給額は減らされるのでしょうか。 はじめる事業は、収入で年間50万ぐらいを見込んでいます。将来収入が増えることも考えて、どちらが得か教えていただきたいと思います。

  • 個人事業主が扶養に入る場合

    個人事業主として働いている主婦です。 前年の課税所得は38万を超えていたので、現在扶養には入っていません。 今年の課税所得は38万以下になりそうなので扶養に入りたいと思っています。 しかし、夫の会社の保険組合の扶養条件をみると、年間収入130万円未満であることが 条件となっています。年間収入は130万を超えてしまうのですが、これは扶養に入れない ということでしょうか? また、もし今から扶養に入れたとしたら、下記の点はどうなるのでしょうか? ・今年支払った国民年金(前払いで全額支払済み)と国民健康保険は返金されますか? ・夫の年末調整で、還ってくる税金は変わってきますか? わかりにくいところがあれば補足しますので、よろしくお願いいたします。

  • サラリーマンの妻が個人事業主になったら年金・税金は?

    サラリーマンの夫の扶養控除の範囲内でパートで働いていた妻が 個人事業主になった場合、将来受け取れる年金や、支払うべき税金、健康保険他、どのような変化が考えられるでしょうか? 個人事業主としての収入が少なくても扶養家族ではいられなくなりますか? 将来受け取れる年金は、今後ともパートで働いている場合と大きく変わるのでしょうか? 年金はどんな年金に入ることになるのでしょうか? 健康保険は自分で入らなければならなくなりますか?など・・・etc 期間や収入よって違うとすると 夫の扶養家族の期間約20年 個人事業主としての収入が例えば、年間30万円、100万円、200万円位など金額によってどう違ってくるのか、 又、廃業した場合、元通り夫の扶養家族になりサラリーマンの妻としての年金の対象者ということになるのでしょうか? 以上よろしければ具体的にお教えいただければ幸いです。

  • 扶養と会社からの育児手当の関係について

    まったく税金の仕組みが分からず、教えてください。 私ども夫婦は共働きなのですが、今度子供が産まれる予定です。 そこで、子供の扶養をどちらにしたらいいのかということなのですが、 まず、私(妻)の会社では、会社から毎月育児手当がでます。 しかし、夫の会社には育児手当がありません。 また、私(妻)の会社で聞いたところ、「子供の扶養は年間所得の多い方に入れてくれ」と言われました。(年収が多いのは夫の方です。) 手当が欲しい場合、子供が私(妻)の扶養となっていなければ、手当も出ないのでしょうか。 扶養は夫の方で、育児手当は妻の会社からもらうというのはできるのでしょうか。

  • 共働き夫婦の子供の扶養

    子供が一人いる、共働きの夫婦です。 子供は現在、夫の扶養に入っていますが、私の扶養にいれるのはどうだろう?と思っています。 #私の会社では、子供を扶養している場合、会社から手当をもらえるのです。 が、国?的にはどちらの扶養にしたらいいのか分からないのです。 以下のような夫婦なのですが、どちらに入れたらいいでしょうか? 夫:年収約550万円(額面)、住宅ローンあり 妻:年収約430万円(額面)、ローンなどは何もなし ほかに必要な情報があれば追記します。 よろしくお願いします。

  • 共働きどちらに扶養入れた方が、いいか?

    夫婦共働きで、妻が年収400万、夫が、年収350万で、こどもが、二人7さいと、4さいがいまして、子供二人が、夫の扶養に入ってます。去年までは、夫の方が、年収が高かったのですが、今年は、妻の方が、おおくなりまして、今後この差は、開く一方が予想されます。 あと、別居の年金収入のみの夫の母も、夫の扶養に入れてます。 ですので、年収の低い夫に三人の扶養がはいってます。税金対策として、どの様にしたら、税金を押さえられるのでしょうか? 夫婦ともに、扶養したほうが、税金をおさえられるなら、夫の母は、今のままで、子供達は、妻に入れた方がいいでしょうか? どなたか、詳しい方、教えてください。 ネットで調べた感じでは、扶養控除は、今は無いようだから、どうでもいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう