• 締切済み

エアコン取り付けトルクレンチについて

こんにちは。 エアコンを業者に取り付けてもらうのですが、フレアナットを締め付けるのに トルクレンチを使わせた方が良いのでしょうか? 3社ほど、見積もりを取った時に質問したのですが、 「トルクレンチより俺の腕の方が正確だから使わない 1000台以上取り付けているから大丈夫」 という様な、みんな同じ答えでした。 無理やり使ってもらうと機嫌が悪くなりそうですし・・・ トルクレンチを使う業者は少ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.19

>トルクレンチを使う業者は少ないのでしょうか? 多いと思います。 先日ヤマダ電機の下請けがエアコンを取り付けるのを見ましたが、トルクレンチを使っていました。 私が思うに、量販店では、一日で何台もエアコンを取り付けますが、万が一、締め方のミスでのガス漏れは自分持ちなので、トルクレンチ代をケチるほうがリスクが高いです。 親戚にも、エアコン取付業者が居ますが、ほとんど仲間はトルクレンチを使っていると言っていました。 言われるように、トルクレンチは、使った方が良いですが、でも、ちゃんと校正された物でないと、意味が無いです。 ご存知だと思いますが、冷媒管の取付口は、非常に薄くなっていて、締め付け過ぎると、早ければ数日、遅い場合は徐々に、ガス圧で、ガスが抜けてしまいます。 弱くても、同じような事が起こります。 ですから、閉めすぎても、閉めなさ過ぎてもダメです。 まあ、最低でも、一年保障は付いているのですから、上記の理由(校正の有無まで確認できない)で、そこまで拘らなくてもと良いんじゃないかと思います。

  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.18

9、13です >手抜きをするのは嫌だけど、それ以外に街の電気屋さんが生き残っていく方法が無いのが現実ではないでしょうか? の部分ですがこれには必ずしも賛同できません。 実際薄利多売も結構ですが私のお客様は比較的裕福な方が多く安ければ良いと言う人はあまりいませんので時間やコストをかけてでも良い仕事をしそれを評価して頂き今日が有ります。 言い方は失礼ですがエアコン工事費を1000円でも安くしたいとか一番安い店から買うとかネットを利用するとか言う方は少数ですね。 お客様は私を頼り信頼して頂き、当然私も誠心誠意でお付き合いさせて頂いていますので先ほどの大型店の下請け工事やリフォーム業者の仕事を見ると驚く事しばしばなのですよ。 ですから地域店が手抜きの仕事をする事は自分で自分の首を絞めているとしか思えません。 人間ウソはいけません、インチキは駄目です、手抜などもってのほか、商売をしていてはっきり言える事は良くも悪くも結果は自分に跳ね返って来ると言う事です。 トルクレンチを使わない事は何の自慢にもなりません、大いに恥じるべきです。

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.17

一番簡単なのは、質問者さんがトルクレンチだけを購入して、作業者に貸与すれば良いんですよ、

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.16

工具は、ポンプが電動で2万円台、マニーホールドが1万ちょっと、くらいで有りますよ、要らないならヤフオクで売っても良いし

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.15

ルームエアコンレベルのトルクの感覚が分からないような作業員だと、カバーの取り付けビスの木ネジとかにもトルクドライバーを使わないとバカにしてしまったりするでしょうし、なんでもかんでもファーストフード店並にマニュアルが必要になってしまう

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.14

しょせんルームエアコンのフレアートルクレンチや、乗用車のホイルナットのトルクレンチなんかは、閉め忘れ防止の確認の意味と、パフォーマンスですよ。 どっちもトルクレンチが無くては出来ないような無技術者は危ないから、しない方が良い

  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.13

9です 驚きました、家電屋はトルクレンチを使わないのが普通などと言う意見が有る事に。 私は自営業の家電屋でかれこれ30年ほどやっていますが最初からトルクレンチと真空ポンプそれにフレアツールは揃えました。こんな事常識以前だと今の今まで思っていましたが・・・ まさか工具よりも自分の勘の方が正確だなんて思っている人がこれ程多いとは本当にオドロキです。 確かにベテランはフレアナットを割るようなへまはしないかも知れませんがトルクが強すぎればフレア部分が歪みガス漏れの可能性が増えるし弱くても当然漏れる可能性が有ります。オイルの件も本来の趣旨とは別に滑りを良くする事でフレアの当たりを真っすぐにし結果ガス漏れを防ぐと言う重要な意味も有ります。 職人の悪い面は物事を理論的に考えないでカラダで覚えると言う部分に比重をかけ過ぎているように思います。 人間の感覚なんてその時々によって大きく異なるものでこの肝心の部分をもおろそかにするような方は他の工程も手抜きをしているんでは有りませんかね。 実際数年前ですが大手量販店の下請け業者が行った工事のあまりのデタラメさに唖然茫然としお客さんの希望で全てやり直した事が有りました。 それに限らず見えない部分を手抜きするような事は日常茶飯事で私はもう何度もやり直した事が有ります。 全部とは言いませんが量販店下請け業者はあまりにもデタラメ工事が多いですがトルクレンチを初めから持っていないと知りナルホドと納得しました。自分はそのような仕事だけは絶対にしたくないです。 こんな状態では家庭用エアコンの取り付け業者はバカにされるのも当然ですね。

k-onfan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 プロの方のご意見は、とても参考になります。 量販店との契約は薄利なので、大量に仕事をこなさないといけないから 必然的に手抜き工事になってしまうのでしょうね。 手抜きをするのは嫌だけど、それ以外に街の電気屋さんが生き残っていく方法が無いのが 現実ではないでしょうか? burahumanさんのような業者に、エアコンの取り付けをお願いしたいものです。

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.12

そこまでの知識が有って、気になるのならば、自分で取り付けた方が安心確実ですよ 私も思いどうりに付けたいのとケチの両方の理由で、5馬力~1馬力まで移設も合わせ、これまでに30回以上取り付けてるけど今の所は、 人間トルクレンチで問題は起こってないね、 ここの掲示板には自動車のエンジンオイルドレンボルトを締めるのにもトルクレンチが絶対に必要って言われる方が多いですから、当然フレアーナットならトルクレンチが必要って回答が多くなるでしょうね

k-onfan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あれから、ずっとエアコンの取り付け方法をググってました。 思ったより道具の価格が高く、初期費用の問題と、1台しか取り付ける事が無いので 自分での取り付けは、今回は断念することにしました。 ポンプダウンしてからの取り外しは、簡単に出来そうなので、チャレンジしてみます。 ありがとうございました。

回答No.11

未だ閉め切られていないので もう 一言、m(__)m フレアナットの割れの原因には色々有るのですが最も原因として 考えられるのが応力腐食割れでしょう、 ご存じだとは思いますが応力腐食割れとは 応力が加わった状態で腐食し易い環境下において 短時間で亀裂等が発生し 割れてしまう事が有ります、 緩いと漏れる 締め過ぎると割れる どうにも困ったもんです、 そして たちの悪い事に旧冷媒か新冷媒に変わり 圧力も極端に高くなりこれ等に対応 する為に フレアの面積 フレアナットの締め付けトルクが変更に成りました。 どのくらい高く成ったかと言いますとルームエアコンの配管の太い方(3分) これで30N・m(294kgf・cm)から → 38N・m(373kgf・cm) 細い方 (2分)これが 16N・m(157kgf・cm)から → 18N・m(176kgf・cm) と 微妙・・・ が 最初のころ 感?でやっちまって (ちょっと強めに締めとけ)てな感じで ぐいっ!! 一時期ナットの割れが増えたとか増え無かったとか・・・・ まぁ すべてが締め過ぎによる原因とも言えませんが 適正な品質管理と云った観点からすると やはり正しくトルクレンチを使用するのが 良いのでしょうね。 後フレアにオイルを塗布するのは 滑り過ぎて締めつけトルクが強く成る事を 懸念して 禁止しているメーカーも有れば 推奨しているメーカーも有りこれも 一長一短 あるようで 気になる人はメーカーに確認して見るのが良いかと。 時に 新冷媒(何時までも新ではありませんが)の特性 疑似共沸混合冷媒 読んで字のごとく 二種類の冷媒で疑似的に同等の沸点を有する冷媒ですね、 R32  約沸点-51.8℃  R125  約沸点-48.5℃   温度差3.3度  厳密には沸点が異なるので漏えい等による気相での蒸発では微妙な沸点の差 で50対50の比率が崩れるのですが  個人的には 有る意味無視できるレベルでもあり 全量再充填等が不経済などの理由で 追加充填するのに必ずしも問題があるとは言えない気がします。

k-onfan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もう少し色んなご意見を聞きたかったのと、結論が出ていないので 締め切ってませんでした。 新冷媒になってガス圧が高くなり、ますます施工ミスが許されなくなってますね。 詳しい回答ありがとうございました。

回答No.10

偽電気屋さんなど珠玉混合の回答が多いようで >トルクレンチを使わせた方が良いのでしょうか? 使わないよりは良い程度 >トルクレンチを使う業者は少ないのでしょうか? 色々な外注に仕事させましたがまぁ家庭用の取付している業者(個人)はいないでしょう。 質問者さまもある程度知識があるようなので以下の点に注意して業者を判断して下さい。 (1)パージはド素人 昔の共沸冷媒(R-22など)はエアパージでもまぁOKでしたが410は安定しているとはいえ非共沸なので組成変化の危険があります。 (2)余り配管の収め方法に注視 ナット割れるなんてレア中のレア、フレア加工が下手くそでの漏れがほとんどです。 フレアツール使うのが面倒(ツール持ってない個人もいる笑)なので最初から加工してある配管キットを使って余りを丸めて‥なのですが意外と風で揺れて室外器の接続部(以下サービスバルブと呼称)のフレア部に過負荷をかけて割れます。 (3)サービスバルブ部の絞め方 最初の回答の方にも書いてありますが室外器サービスバルブ側にスパナをかけないで絞める輩が多いです。鋳物製で本体に固定してありますが危険危険。 ダブルスパナが基本と皆、最初は教わるのですが面倒になるのでしょう。 ド素人が「真空ポンプ」で真空引きと言います。 主目的は異物を吸いだす事ではなく(吸えないし)サイクル内部を大気圧より負圧にして水分を蒸発させる(させやすく)ことです。 当然相当な時間かけてないと無意味です。テキストなどでは湿度により2時間程度と言われています。 ただ家庭用は配管距離も短いし元々室外器に封入してある410で「エアパージ」しても新品エアコンでは大差でません。 ほとんど作業が終って2時間真空引き‥これじゃ素人業者の工賃では採算が合わない。 ただ工事終ったあとの結果判定(しかもかなり経過したのち)でしかわからないので最初に判断するとしたら「二種電気工事士」くらいは所持している事でしょうか、裁判でも話題になりましたね。 まぁ家電量販店の支払い額聞いたら本物のプロはやらないのは理解できるし同情します。 全国の自称プロさんごめんなさい。

k-onfan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 フレア作るのに、そんなに時間は掛からないはずなんですが、 やっぱり少しでも短縮したいのでしょうね。 室外機が歪んだのは、ダブルスパナを使わなかったせいなんですね。 真空引きの時間については、ポンプの性能も関係するんじゃないでしょうか? 手動のハンドポンプや、ポケロビを使う業者も居るみたいです。 三菱電機の施工マニュアルには、電動ポンプで前半20分、5分停止、後半20分と 書かれていたような気がしました。

関連するQ&A

  • トルクレンチの使い方について

    タイヤ交換に、初めてトルクレンチを使ってみました。 タイヤを浮かしたままクロスレンチで軽く締め、その後、地面におろしてからトルクレンチを使いました。 車は軽でトルクの目盛は8です。 質問は3つあります。 1、トルクレンチを回そうとしても回らないナットがあったのですが、これは締めすぎだったのでしょうか。 2、1にも関連するのですが、クロスレンチを使って手だけで締めたとしても、規定トルク以上の締め付けになることがあるのでしょうか。 3、トルクレンチにレバーのようなものが付いているのですが、これを右にずらして使うように説明書には書かれています。 どういう時に左にずらすのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • トルクレンチの意味について

    ボルトナットなどを締め付けるときにトルクレンチを使用する場合がありますが、これは使い方として 少し緩んだ状態から規定のトルク値まで締めるものなのか、完全に締め付けてから規定のトルク値以上まで締まっているかの再確認のためなのかを教えてください。

  • トルクレンチの使い方(再掲)

    トルクレンチの使い方について質問をしたいのでよろしくお願いします。 通常、使用する際タイヤナットをある程度、手や車載工具で締めてからトルクレンチを使用すると思います。そしてタイヤを正面から見た状態とするならば左に回すと緩む、右に回すと閉まると思います。 ここまでは分かったのですが、トルクレンチを使用する際トルクレンチに、締めるとか緩めるとかの切り替えが付いているようです。 仮に締めるのほうにしてトルクレンチをタイヤのナットにはめ込んで、上からトルクレンチに体重をかけるようにして行くと思います。 その際なのですが、タイヤに対して身体の向きは関係してくるのでしょうか? 例えば、左前のタイヤのナットを締めるとした場合、タイヤに対して身体の左側をタイヤに向けて行った場合(この場合、身体の正面はトランクの方向に向きます)トルクレンチをナットに差し込み、上から体重を掛けるようにカチとやった場合、右に閉まるのではなく、左に緩んでしまう感覚があるのですが、トルクレンチ自体の締めるとか、緩めるとかの切り替えさえ間違わなければ、身体の向きは考えなくて良いものなのでしょうか? また、仮に100ニュートンで締め付けた場合、その後同じ個所をもう一度カチとやった場合さらに100ニュートン閉まってしまうものなのでしょうか? それとも、一度100ニュートンで締めたとして、その後105ニュートンにして同じ個所をカチとやった場合は5ニュートン締まるだけなのでしょうか? どなた様かご教示の程よろしくお願いします。

  • インパクトレンチの最大トルクについて

    ネットショッピングで販売されていた3980円のインパクトレンチの購入を考えています。 そこで質問なんですが、このインパクトレンチの最大トルクが350N・mと記載されているんですが、この最大トルク値でホイルのナットやトルクがかかったナット(コンパクトなトルクレンチでは力をいれても外れなかった)を外すには十分なトルク値なのでしょうか? また、一般的に見て350n・mというトルク値は大きい方なんでしょうか?小さい方なんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ラチェット型トルクレンチとは

    添付写真の工具の名称ですが、ラチェット型トルクレンチでよろしいでしょうか? あるメーカーのホームページには、ラチェット型トルクレンチは、一定のトルクでナットなどの締め付けを行うことが出来る、とあったので、このタイプの工具ではないようにも思います。それから考えると、添付写真の工具は、ラチェット型レンチという名称なのかな?とも思います。工具関係にお詳しい方、アドバイスをよろしくお願い致します

  • トルクレンチを使用しても軸力がばらつく原因とは・…

    トルクレンチを使用しても軸力がばらつく原因とは・・・ こんにちは。 会社の研修の宿題で、「フランジの締結をする際、トルクレンチを用いてトルク法により締め付ける場合、締め付けトルクに対して実際に得られる軸力はばらつきを生じる。軸力がばらつく要因を4つあげよ。」 という問題がありまして、1つはボルトとナットの摩擦係数の違い、2つはフランジ面のとナット座面の摩擦の違いというのはわかる(この2つも違うのかも知れませんが・・・)のですが、 他の2つがわかりません。何かいい資料があるサイト等ありませんでしょうか。 できればこの要因が分かる方いらっしゃいませんでしょうか? 大変くだらない質問と思われると思いますがよろしくお願いします。

  • お買い得なトルクレンチについて

    バイクと車の整備用にトルクレンチの購入を考えています。年に数度使用する程度のサンデーメカニックですので、高価なプロ用のものでなくお買い得品(ネットオークションなどで新品)を探しているのですが、スエカゲツールというメーカーはある程度信頼できて(精度が)、値段も3~4000円程度で買えるという情報を目にしました。(そのHPではKTCと比べて全く精度に違いはでなかったとのこと。)ホイールナットをメインに使うと思うので28N・m~210N・mくらいのものを購入しようと考えています。(ドレンボルトなどの締め付けのトルクの低いトルクレンチは後々購入したいと思います。) 1.スエカゲツールは私の目的程度でしたらコストパフォーマンスは高いメーカーでしょうか?(KTCなどの高価なメーカーには劣るが、トルクレンチを使わないよりは全然いい程度?) 2.スエカゲ以外にこのようなメーカーがあれば教えてください。 3.Yahoo!オークションなどで3000円以下程度で買える、メーカー表記のないものの品質、精度はどうでしょうか? 以上宜しくお願い致します。

  • お勧めのトルクレンチは

    長いブランクがあったのですが最近また単車に乗りたいと思い とりあえずオフロード車で基本から練習しています。 バイクは96年式のKLX250です。 納車してから約100km走りましたが、納車時と比べてチェーンがかなり弛んでいます。 チェーンガイドにも接触していて危なそうなので調整をしようと思いますが サービスマニュアルでリアホイールナットの締め付けトルクが指定されています。 そこで今日、ホームセンターへ行きトルクレンチを見たのですが 簡易式の物しかありませんでした。値段は小さいほう(といっても普通の物より遥かに大きいのですが)が3800円、大きいほうが6800円でした。 簡易式とそうでない物ではどう違うのでしょうか? またお勧めのトルクレンチがありましたら紹介して頂けると有難いです。 よろしくお願いします。 ちなみに限度はありますが工具にはそれほどお金は惜しみません。

  • 実測トルクが表示させるプリセット型トルクレンチを…

    実測トルクが表示させるプリセット型トルクレンチを探しています。 皆様こんにちは。 標題の件で只今弊社ではネジの締付けのトルク管理を トルクレンチで行なっています。 プリセット式のトルクレンチなので、設定したトルク以上の トルクは発生しないはずですが、品質管理の視点から、 実際に発生したトルクを記録する事にしました。 そこで、プリセット式でトルク値がデジィタル表示される トルクレンチを探しています。 参考のURLに出ているレンチのような物でプリセット式で あれば良いのですが。 ご存知の方がおられましたら、教えて頂ければ幸いです。 http://tohnichi.jp/introduction/pageimg.asp?SNAME=CTB

  • トルクとナットのねじ切り?について

    (1)今まで自分はトルク無しでクロスレンチでタイヤ交換をしていましたが、この度新たなナットを購入しロックナット付でして推奨トルクと言う数字と値が9~12kgf・mと書いてあり何の単位なのか全く分かりません。この数値にトルクと言う物で適度な締め付けかどうか確認するのだと思うのですが必要でしょうか?とりあえずクロスレンチで今装着はしていますが。とても重要なものでしょうか?従来どおりクロスレンチだけでは駄目ですか?(2)あとナットを締める受け側のボルトですが1本手で最初回して入れますが途中で止まります。恐らくネジ山に少し駄目になってると思います。止まった地点から無理をせずにクロスレンチで回るので業者さんはまだこの状態ならいいでしょうと言われました。他の業者さんにネジ切りだったか聞いたことあるのですがこのようにナットの回転が悪くなってきているボルトに対しタイヤ交換をするお客さんに無償でネジ切りだったような言葉で綺麗に整える工程があるのを聞いたことがあります。本当でしょうか?これのみならいくらぐらいでしょうか?また自分でボルトのネジを綺麗にすることはできませんか?宜しくお願いします。