• ベストアンサー

日食は何故西から?

gourikiouの回答

  • gourikiou
  • ベストアンサー率25% (27/104)
回答No.3

日食は月が太陽を覆い隠す天体現象ですよね 北極を北向きと考えた時、月は地球を左回り(反時計回り)に公転しています ということは地球から月を見ると西側から東の方へ動いているって事になりますよね 月が西側から来るって事は必然と西の方から早く日食がおこるという事になります もっと細かい原理を知りたかったらこちらを参考に http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/faq.html#q16

bullbear36
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 皆既日食はなぜ西から東へ?

    天文に詳しい方へ質問です。 地球は東に向かって自転しているはずですが、 先日の皆既日食、西から東へ移動してきましたよね。 たぶん、それぞれ地球の自転と公転、月の公転と太陽の見かけの位置、 それぞれが関係していると思われますが、はっきりとした見解が 得られません。 どなたか、簡素にご説明できる方がいらっしゃったら教えて いただけますか?よろしく御願いします。

  • 先日の皆既日食について

    先日皆既日食で賑わったとき、ふと疑問が沸きました。 地球の上にポツンと落ちた月の影は、時間とともに移動し、 その影の中に入った人には皆既日食が見えるとのことですが、 自分の記憶が正しければ、その影は西から東に向けて移動していました。 (確か、中国が日本より先に皆既日食が見えたと記憶しています) しかし、地球は北極から見て反時計回りに自転している、 つまり西から東に向けて自転しているので、 月の影は逆に東から西へ移動するように見えるのでは?と思いました。 月の公転、地球の公転等もありますが、地球の自転に比べたら、無視できるような影響だと思うのですが、どうなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 日食が見える地域の移動方向

    ネットで検索すると、皆既日食が見える地域は「西から東に移動する」と書かれていました。その理由がわかりません。 地球は西から東に自転するから、月の影が覆う地域は西に向かって移動するのではないかと考えたのですが…。 なぜ西ではなく東に移動するのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 日食の本影の軌道

    先ほどNHKの番組で日食について学びました。 基本的なことが解からなかったので教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。 地球は東に向って自転しているのに、日食(月の影)は西から東へ移動しますよね。 何故でしょう?

  • 月と太陽の日周運動について(その速度に差がある理由

    月と太陽の日周運動について(その速度に差がある理由) いつも丁寧に教えて下さり、大変ありがとうごさいます。 小6の娘からされた質問について、親の私が間違ったことを教えてしまってはいけないので、確認と、誤っていたら訂正のご教示をいただけたら幸いです。 娘は塾の授業で、「月と太陽では空を動く見かけの速さが違う」という説明を受けました。 「太陽が毎分0.25度、月が毎分0.241度で、太陽が月よりわずかに速い」と。その理由を訊ねたら、地球の周りを月が回っているから」とだけ答えて下さったそうです。 この理由は、手書きで申し訳ないのですが、添付した図のように地球の自転方向と月の公転の方向が同じなので、静止している太陽に比べ、同方向に動いている月の方が遅く見える、という説明でよろしいでしょうか。また、差の角速度は、360度÷28日÷24時間÷60分≒0.009によるものである、と説明しても大丈夫でしょうか。 また、日食についてですが、太陽も月も東から西に動いているのに太陽が西から欠けていくのは、次のような説明でよろしいでしょうか。 「同じ方向(東から西)に動いている月と太陽だが、速さが速い太陽の方が月を追い越していくので、手前(地球側)にいる月が太陽の先頭(西端)から徐々に陰になり、それによって食が起きる」 この日食については、塾の先生が、「太陽と地球を結ぶ線の中に公転する月が入ることで起きる→つまり欠ける理由は、公転による月の動きによるものであり、西から東に公転している月と東から西に動く太陽のすれ違いによって起きる」とご説明されたようですが、このご説明は誤りではないかと思いました。(特に「すれ違って起きる」のくだり) 長々と申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • TAについて:NTT東日本?西日本?

    TAの購入について 愚問かと思うのですが、確認したく質問させていただきたいのですが、当方 東日本地域に住んでますが TAもNTT東日本でないと使えないのでしょうか? できれば東日本の方がベストなのでしょうか? 現在、NTT西日本のものを使用してますが調子がよくないです。これは単に故障なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • 金冠日食について

    「これを逃すと次回、本州で金冠日食が見られるのは何百年後だ」と先だってTVで騒がれていましたが、 金冠日食自体は、毎日どこかで見られるのではないでしょうか?どうなのでしょうか? 少なくとも地球と太陽は毎日直線状にあり、雲が無ければ観測も出来ます。 太平洋のど真ん中とか、どこかでは、毎日、必ず金冠日食になってませんか? どっから見ても、月の位置が上下にずれていることがあるのかもしれませんが、 つい数週間前、日本で金冠日食が見えたのだから、明日もどこかでは見えますよね? 太平洋か日本海は分かりませんが。 地球規模で考えても金冠日食って珍しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東日本派?西日本派?

    何を持って、東日本派なのか?西日本派なのか?とかは決めていません。なんとなくでもいいし、れっきとした理由があってもいいです。 もし、タイトルのような質問を唐突にされたらなんと答えますか? 理由もあればお書きください。また、必須事項として差し支えなければお住まいが東日本か西日本か、そして具体的地域(関東とか関西とか九州とか)を御明記ください。 ただし、愛知県や三重県、富山県などの東日本か西日本かがはっきりとしない地域の方は、御自分で自分の住んでいるところの地域を決定してください。東日本としてもよし、西日本としてもよし。 私の回答・・・東日本派 在住地域・・・東日本(関東) 回答理由・・・西日本よりも落ち着いた感じがする

  • 46年ぶりの皆既日食

    昨日は、46年ぶりの皆既日食で日本中大騒ぎでした。 日食は、太陽・月・地球が一直線に並ぶだけのことで、奇跡でも何でもない現象と思うのですが・・・ 太陽・月・地球が一直線に並んだからといってなぜ価値があるのでしょうか? それとも46年ぶりだから、価値があるのでしょうか? 月食は価値がないのでしょうか?

  • 地球の自転が東から西にしか見えません💦

    中3です。 今天体の範囲を勉強をしていたのですが、疑問に思うことがありました。 地球は西から東に動くと習いました。だから太陽は東から昇って西に沈んでいるようにみえるらしいです。ここは全然わかるのですが、地球は反時計回りで回ってるんですよね? 下の図で見てみると反時計回りだと東から西に回ってませんか? 反対からみたら西から東にも捉えられるのですが、それでも太陽は西から昇って東から沈むように見えます。 いろいろ調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 回答頂けたらありがたいです>< わけわからないこと言っててごめんなさい