• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCの冷却ファンから異音します。)

PC冷却ファンから異音!自分で修理する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • PCの冷却ファンから異音がする問題について解説します。
  • メーカー修理が難しい場合でも、自分で分解修理が可能な方法もあります。
  • 部品の調達方法や分解修理の手順についてご紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuroitori
  • ベストアンサー率53% (209/389)
回答No.5

>補修マニュアルも、市販パーツもネットで探したのですが見当たりません。 探し方のの問題ではないのでしょうか。 こちらの、「サービスマニュアル」をご覧になりながら作業をしてみてはいかがでしょうか。 http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1564/ja/index.htm ご質問の部分は、「プロセッサファン」の項目になると思います。 またパーツは、「dell inspiron1564 cpuクーラー」でヒットしましたのでご参考まで。 http://www.pcbuhin.com/136_620.html

lemmonman
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ほぼ完璧なご回答かと存じます。 重ねてお礼を申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.4

>カラカラ、ガリガリ、ジージー等の音が混ざり合った音 本当にFANからの音なら・・・外側から手で取れる埃は手で取って、掃除機でさらに強力に吸い込んでみたら直りませんか? ノートPCなので詳しくない人が裏蓋を開けると、それだけで閉まらなくなることもあるので要注意ですよ m(_ _)m 尚、ノートPCは保障が切れた後の故障は、そのまま廃棄するつもりで使わないと高額な修理代を請求されるという覚悟が必要と思います。 まぁ~FANが多少とも動いて廃熱できるなら、防振と冷却を兼ねて高さ1~2cmのゴム製のブロックを四隅に置いてPCを浮かせると何とか誤魔化して使えるかも?

lemmonman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >まぁ~FANが多少とも動いて廃熱できるなら、防振と冷却を兼ねて高さ1~2cmのゴム製のブロックを四隅に置いてPCを浮かせると何とか誤魔化して使えるかも? ファンの回転が上がらなければ、現在のところ異音は収まっています。冷却シートなどを密着させて当面しのげるかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184756
noname#184756
回答No.3

ケースを開け掃除しては? CPUのファンなのかケース付属のファンなのか分かりません。 意外とPCには埃が溜まります。ネジ数本を外せば簡単に蓋は外せます。 ケースのファンで有れば取り付けネジの位置が合う物は多数あるはずです、それを交換すれば良いかと思います。マザーボードから外してPCショップに行けば見つかると思います。 注意点としては、ファンとマザーの接続してあるピンをしっかり覚えておくことです。

lemmonman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それができるとベストですが、写真付きのマニュアルがなければ無理そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.2

>部品の調達方法、分解修理の方法等必要 本体ケースを開けることが出来るのならファンの交換は可能。ただしDELL製品はコストダウンのため規格外のファンを使ってる可能性があるのでPCパーツショップで探すこと。 >メーカー修理に出そうと思ったのですが、再現確認ができないと分解修理はできないと DELL得意の「修理せずに新品を購入させる」無責任サポートに騙されましたね。

lemmonman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 PC DEPOに相談などを考慮中です。 DELLのサポートは窓口はかなり丁寧になりましたが、肝心の内容は不親切かもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

ホントに冷却ファンからの音ならば、軸ブレとか考えられる原因はそう多くないしパーツ代だって大したもんで無いのだから、交換してくれても良かったのにねぇ。 ノートPCの場合は、適合する部品が入手出来なければお手上げですがDELLて交換部品の販売してくれるのでしたっけ? お付き合いをやめてから随分年月が過ぎたので、今の状況はさっぱり分からない。 更に補修のためのマニュアルは公開されていたのかなぁ・・・・ デスクトップなら、市販のパーツを流用する事も可能だろうけども、メーカーに依頼するのがセオリーじゃないのか?ノートPCは。

lemmonman
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 補修マニュアルも、市販パーツもネットで探したのですが見当たりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水冷ファンの異音について

    先日、http://okwave.jp/qa/q6589455.htmlにて質問を行いました。 PC内の清掃などを行ったのですが、改善されないようです。 長時間、異音が止まらないとき、再起動しても異音が止まりませんでした。 しかし、シャットダウンをすると音が止まり、即立ち上げても音は鳴りません。数時間後音が発生といった感じです。 ドスパラへの報告、修理を依頼すべきだと思いますが、再現性がなくどう説明して良いのかわかりません。 どう説明すべきでしょうか?

  • 冷却ファンに給油

    苦労してノートPC DELL、5150を分解し冷却ファンから音が出ているのが 確認できました。このファンに油をさしても問題ないでしうか?ファンを手で触ると永久磁石で浮いているようなんですが、また油はどんな物がいいのでしょうか? もっと他に良い方法があれば教えて下さい。

  • DELL inspiron 6000 ノート のファンを清掃したいと思

    DELL inspiron 6000 ノート のファンを清掃したいと思います。色々調べたのですが、古い型式なのでメーカーのサポート対象から外れて、分解の仕方が、断片的にしか分かりません。この場合、キーボードの方から分解するのでしょうか。底面から分解するのでしょうか。いずれにしても、その方法を、教えて頂けたら幸いです。

  • 冷却ファンの交換について

    HP製 nx4820の冷却ファンについて質問します。購入して2年目ですが、サブ機として使用していたため実質数十時間程度しか使用していないのにもかかわらず、CPU冷却ファンの回転が怪しくなり、ついに動かなくなりました。ネットで調べますと、どうもこの機種はこの傾向があるようです。メーカーサイトによると修理代が2~3万円とのこと、しかしこれの修理は部品さえあれば10分程度でできてしまうのです。(一回ファンを外してみました)保証も切れていますし何とか自分で直したいのですが、量販店では部品単体での販売はしないとのこと、何とかファン部分のみの購入ができないか、または互換性のある部品がないものか、このような経験をお持ちの方の回答をお待ちしています。

  • ファンの異音は放置していても問題ないでしょうか?

    現在、日本HPのe9380jp(グラフィックカード:GTS-250)を使用しています。 10日程前から、PCの起動後約1~2時間以内、スリープ解除後約1~2時間以内に、PCの内部から異音がします。 異音はちょっと表現し難いのですが、ハエが羽をこするような音?でしょうか? ブーンというか、ビーンというか・・・。それほど大きな音ではなく、鳴り止む時はフェードアウトするように音が小さくなって止まります。 鳴っている長さは、約30秒から1分弱くらいです。 メーカーサポートにも問い合わせたのですが、ケースをあけて埃等の掃除をして、それでも鳴っているようだったら、ケースを開けて鳴っている時にどのファンかを特定するために、4つあるファンをひとつずつポールペンの先っぽで止めて、音が鳴り止んだしたら、そのファンが原因なので交換・修理も可能、ということでした。 が、一応再現性(起動後、スリープ解除後)はあるとはいえ、必ず30分後とかではないですし、また、鳴るのはその起動後・解除後だけですし、時間もわりと短いので、メーカーサポートに言われた手順でどのファンかを特定するのは、1~2日、ケースを開けっ放しにして、PCと睨めっこしながらという時間がとれないと出来ない状況です。 ※とりあえず、エアーダスターや綿棒で、埃は取り除いてはみましたが、症状は改善されませんでした。 尤も、もう少し音が大きくなるとか、音が鳴る時間が長くなるとか、上述した起動後以外にも頻繁に鳴るとかの症状が出たら、もう1度サポートに連絡して、点検・修理ということにしてもらおうとは思っています。 で、タイトルにありますように、現状、それほど大きな音でもないですし、また、鳴るタイミングが起動後・解除後だけに限られているようですし、鳴っている時間も30秒~1分弱という程度ですので、このまま使用し続けてもとくに支障がないものかどうか、そのあたりの見解をお聞きしたく、ご質問させていただきました。 ちなみに、メーカーサポートでは、たとえファンが特定できて交換・修理になっても、再度同じ問題が発生するようだとしたら、それは仕様、ということも言われたのですが、これはちょっとおかしいような気がしています。 このような症状が出ること自体普通とは思えませんし、また、このような症状は購入後一定時間経過後(使用時間3000時間経過後)にはじめて出てきたわけですので、仕様と言われても・・・。 すみません。最後のセンテンスは愚痴っぽくなりましたが、とりあえずの問題は、上述したような状況でも、PCは使い続けていて問題はないものかどうか、そのあたりなのです。 よろしくお願いいたします。

  • 冷却ファンが異常です。

    冷却ファンが異常です。 Dell Dimension 8400 2004/07/29購入です。最近電源投入5時間前後、経過すると、冷却ファンが、爆速と通常状態を3~4秒おきに繰り返し、ブオーン ブオーンと、音もうるさいし、何よりも今現在、冷却ファン以外は正常なのですが、いつ壊れるか心配です。確かこの機種は、CPUと電源とケースの排気を、一つのファンで、兼ねているんだったと思いなす。 対処方法と修理のアドバイスよろしくお願いします。

  • DELL PCの異音

    助けてください。 DELLのDimension4700Cを使用しています(2005年2月に購入)。 ここ1週間くらい、挙動がおかしくて困っています。 インターネットをしていると、しばらくは普通に使えるのですが、突然、読み込みのカチャカチャという音が少し大きくなったかなと思ったら、カチャンカチャンという音(何か引っかかってるような感じ)がして 画面がフリーズします。 基本的には電源ボタンを押して終了させるのですが、何回かは勝手に落ちてしまいました。 カバーを開けてみたのですが、その時に再現はしなかったものの、音は電源ユニットから出ているような気がしたのですが・・・ 何か考えられることはあるでしょうか? 対応方法などあれば 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 排気ファン(?)から異音が・・。:SOTEC

    2002/9にSOTEC A4170AVを購入して使用していますが、最近、背面の排気ファン(?)からガラガラと異音がするようになりました。 ファンのベアリングが破損したような音です。 修理に出すと2万円位はかかりそうです。 なんとか自分で交換修理したいと思っているのですがどうすれば良いかわからず途方にくれています。 交換方法や交換する部品の型式等をお教えいただけないでしょうか? 皆様宜しく御願い致します。

  • Dell inspiron5150の冷却ファンの修理

    既に5年ほど経過したノートPCですが(inspiron5150 pentium4)冷却ファンから異音が発生しているので交換したいのですがこの部品に相当する商品は何処で手に入れることができるでしょうか、もし改造すれば 使用できるような物があればそれも教えて下さい。また、現物のモーターはばらせるのでしょうか、固定面から軸が出て羽根がその中に入り裏には軸が出ていないタイプです。永久磁石で浮いているようなのですが かなり遊びが多いです。もし修理の仕方があるなら教えてください。それと添付写真のファンのラベルで何処のメーカー製なんか分かるでしょうか?

  • 【至急】CPUファンの異様な異音をなおしたい

    ノートパソコン用のCPUファンですが、 #このPCは、自作ではなく、HP製ですが、普通にメーカー保証や修理ができない  PCです。。  それですので、結局自前で修理するしかありませんが・・・・ 実は、買って1年もたたないうちに、CPUファンの音が、異様にうるさくなってしまいました。 とりあえず、ファンと軸受の間に、自転車の油を差したのですが、全くなおらず・・・ ググってみると、クレ55が良いという話がありましたので、差してみたら・・・ とりあえず、2週間弱は、非常に静かな状態になりましたあ、 今は、また別の異音が出てしまっているようです 長々とした質問の前文にはなってしまいましたが・・・ CPUファンに適した、クレ55のようなもので、乾燥しにくく、かつ、粘り気のあるmののは ありますでしょうか? #メーカーや、外部に修理依頼を出しましょう、という助言は、一切お断りさせていただきます。 #このファンの部品も、型番調べて、オークション等も見てみましたが、全く出品がありませんでした。

このQ&Aのポイント
  • 古いノートFMV-BIBLO NF/D50を使用していますが、Windows10で起動している際に、画面表示中の白い背景が徐々に青緑色に変わる現象が発生しています。
  • エラー表示はなく、文字も見えるため、寿命が原因かと考えていますが、同じ現象を経験した方からの対処法を教えてください。
  • 富士通FMVの復活経験のある方、Windows10でモニター表示中に背景が青緑色に変わる現象に対処できる方法を教えてください。
回答を見る