• ベストアンサー

積層電池の大きさ

「電池の内部抵抗は、一般に大きなサイズのものほど小さいと考えてよい。」とのことなのですが、積層電池(9Vの角電池)の大きさは、単1、単2、単3電池と比べてどの大きさになりますか? 要するに、単1>単2>単3のどこに入りますか? それとも、積層電池の内部抵抗はほかの乾電池と異なるのでしょうか? 質問攻めになり、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7094)
回答No.1

市販の9Vの角電池の内部は1.5Vの6個の小さい電池が積み重なって入っていますから1個の大きさはすごく小さいです。 と言うことで大きさは 単1>単2>単3>単4>9Vの角電池 となります。

standerd
質問者

お礼

1.5Vの6個の小さい電池が積み重なって入っていることを知りませんでした。 回答ありがとうございました。

standerd
質問者

補足

単1>単2>単3>単4>9Vの角電池 の順とのことですが、内部抵抗も同じでしょうか?

その他の回答 (1)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

積層電池を分解してみると一目瞭然で分かりますが、例えば9Vの006Pの場合は「1.5Vの小さな電池が6個直列接続で積層」されてます。 従って、006P積層乾電池の内部抵抗は単3乾電池を6本直列接続したものよりも大きいです。

standerd
質問者

お礼

1.5Vの小さな電池が6個直列接続されていることを知り、納得しました。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フラッシュガンの積層電池は?

     東芝のプロ用フラッシュガンが、久しく使わないで眠っています。それに使用する積層電池は(015/22.5V)なのですが、今現在入手できる方法をご存知の方が居られたら情報をお願いします。

  • 電池に電流を流す

    電池についての質問です 電圧が1.5V 内部抵抗が約30mΩの電池について この電池に、電流を1.0A流すと 電池の電圧が、0.8Vになりました。 これは、なぜですか? また、流す電流の値を変化させると、もちろん電圧の値も変わるのですが、 このことから何が読みとれるのですか?

  • 電池 電圧計の内部抵抗

    電池、電圧計の内部抵抗の次のような問題ですが、よく分かりません。どうぞ教えて下さい。  問題   乾電池の内部抵抗をも求めるため、次のような測定を行った。 イ 乾電池の起電力を直流電位差計で測定すると、1.503Vであった。次に乾電池の端子電圧を電圧計で測定すると1.500Vを示した。 ロ 前記の電圧計の内部抵抗を求めるため、直流電源、6250Ωの抵抗、スイッチS、電圧計で閉回路を作った。(回路の配置は、左側に直流電源、 上側に6250ΩとSを並列につなぎに、右に電圧計、下側は電圧計と直流電源を直接導線つないである)  この回路でSを開いた時の電圧計の指示は2.00V、Sを閉じた時の指示は4.50Vであった。直流電源の内部抵抗は、外部の抵抗に対して無視できる。次の問いに答えよ。簡単な説明と計算式も示せ) という問題です。 1)電圧計の内部抵抗はいくらか。 2)乾電池の内部抵抗はいくらか。   よろしくお願いします。

  • 電池の内部抵抗

    電池を抵抗値R[Ω]の可変抵抗を接続し、電池から流れ出る電流I[A]の電池の両端の電圧V[V]を測定すると,図のような電流と電圧の関係を表わす実線のグラフが得られた。破線は、実線の延長である。電流Iの値が0のとき電圧の起電力をE[V]とし、次の問いに答えよ。ただし、可変抵抗とは、抵抗の値を変えることができる抵抗器のことである。また、電流計の内部抵抗は十分に小さく、電圧計の内部抵抗は十分に大きいとする。 (1)図の結果を得るためには、電池、可変抵抗、電流計、電圧計をどのように接続すればよいか。( )内の電気の図記号を用いて回路を図で示せ。 可変抵抗の抵抗値を変えると流れる電流が変わるらしいんですが、よくわかりません。 確かにV=RIの関係から可変抵抗部分の流れる電流は変わりますが、それは可変抵抗を流れる電流であって電池から流れる電流自体は変わらないんじゃないでしょうか??

  • 乾電池のボルト

    単3電池と単4電池は、表示されているボルト数が同じようですが(1.5Vだったかと思われる)、この二つは単にサイズが違うだけなのでしょうか? もしかして単1と単5もサイズが違うだけなのでしょうか。 さらにはボタン電池もサイズが違うだけなのでしょうか。 もしサイズが違うだけなのであれば、なぜわざわざ単4より大きな単3サイズがもっともメジャーというか一般的な電池サイズになっているのでしょうか。 理解するのに参考になるサイトがあれば教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 乾電池の内部抵抗

    簡単すぎる質問かもしれませんが、教えていただけると幸いです。 乾電池の内部抵抗の発生原因は何でしょうか?また、内部抵抗の高い電池と低い電池ではどこが(電池の構造的に)違うのでしょうか? まだ私は学生なので、分かりやすく教えていただけると幸いです。 明日の午後9時ごろまでに回答を戴きたいです。よろしくお願いします。

  • 電池の電圧

    電池の電圧 この間、学校の実験でテスターの使い方ということでいろいろなものを計測していたのですが、その中で電池の消耗を調べるという実験をしました。内容は、新しい電池と古い電池をまず普通に電圧測定レンジで電圧を測るとどちらも1.5Vに近い値が出るのですが、電池負荷電圧測定レンジで測定(回路に20Ωの抵抗を組み込んだ状態になる)すると新しい電池はそれほど電圧が下がらないのですが、古い電池はガクッと0.5V近くまで下がってしまいました。 新しい電池と消耗した電池の違いははっきり分かるのですが、なぜそこから電池の消耗が分かるのかが理解できません。 レポートの考察には、最終的に電池の消耗は電池の内部抵抗の変化にあるのではないか?ということを書こうと考えているのですが、その前段階としてなぜ負荷を接続することで新しい電池と古い電池に電圧に差が出るのか?ということを入れたいとおもっています。 いろいろ調べたのですがなかなか理解できないでいます。できれば明確な答えを頂ければ一番良いのですが、レポートの考察ということなので理解するためのヒントだけでも示して頂けると助かります。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • Nicd電池の充電

    7.2V 1600mAhのNicd 電池を 200mAで10時間の初充電をしたが、無負荷電圧は7.8V 程度であるが、内部抵抗が大きい、15A程度の電流で3V程度に降下、内部抵抗が非常に大きい、何故か? 電流を流したあとの電圧は7.2V(7.4V程度は)以上有ります。 充電方法に問題が有るのでしょうか、 ご教示お願いします。

  • 太陽電池の内部抵抗について

    太陽電池の内部抵抗についての質問です。 最近色素増感太陽電池の事を調べています。 色素増感太陽電池の最高効率は、小さなセルだと10%程度だそうですが、大きくすると効率が落ちてしまうと聞きました。 内部抵抗が大きくなるのが原因らしいですが、この内部抵抗というのは何に起因する抵抗なんでしょうか? 一方Si系太陽電池は大面積化が実現されていますよね。 Si系太陽電池の場合は大きくしても内部抵抗は大きくならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電池の内部抵抗

    電池を使用していると内部抵抗がだんだんとあがってきますが、 その理由はなぜでしょうか? 内部抵抗が熱を持ち始めて抵抗が高くなるからでしょうか? それとも電池の起電力が下がっているために抵抗が上がっているように見えているだけでしょうか?