• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事を続ける自信がない)

仕事を続ける自信がない

nobuchamaの回答

  • nobuchama
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.1

同年代、というか恐らく同じ学年の男です。 精神的にきついのは、どの職場も同じでは?  一番問題なのは、恐らくルーティンワークに対する 飽き なのかと。 自分は転職繰り返してますよ あなたは12年も同じところにいれただけで立派だと思う。 辞めたければ辞めた方がいいよ。 相談出切る友人がいるなら話してみるのもいいし、Barとかお一人様OKの場所でお酒でも飲みながらマスターに話して助言してもらうのも手だと思う 仕事をやめるのは、次の新しい仕事に変わる  俺はただそれだけの事だと思います。 ニートとか、ひきこもりにならないなら、しばらく繋げる貯金も持っているんだしさ、ゆっくり考えてみるのもいいんじゃないでしょうか。 ちなみに、僕は今の職場やめたくてたまらないけど、借金もあるし、貯金も全く無いわで希望もなく働いてますよ ただお金のために   労働の意味は、その人自身で考えるしかないでしょ。。。

summrsmell
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前職で12年やれたのは職場環境が良かったからです。 今の職場はルーティンワークに飽きたとか感じないほど忙しいです。 むしろこれから機械操作や薬液の配合とか覚えさせられます。 やっぱりほとんどの人はお金の為に妥協して働いているんですかね。 意見を参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 仕事出来ぬ人でも自信がある、自信持てるのはなぜか

    私は、難しい検定試験に受かっても、国家資格に受かって残念ながら仕事にはつけなかったけど、それを生活で活かしていますが、それでも自信が持てません。 塾の先生が匙を投げた姪の成績アップを、私はやりとげました。2次関数が苦手な姪が40点もアップしましたが、その時は姪と一緒に喜び、数日は自信が持てましたが、しばらくするとなんだかむなしくなってきます。 私の母は、私が高校時代初めて100点を取りそれを母に見せると、ため息を付き、勉強だけで来てもなぁ、あんたはほかできないからと怒りました。ほめてほしかったのに怒られてしまって、それを無意識に思い出し点数を上げてもなあと心の奥で思ったのかもしれません。自分では分かりません。 会社のいろんな人と比べると、私の方がまだましな人間だと痛感することがあります。 しかし、私はどうしても自分に自信がありません。 仕事が出来ない人でも、自分に自信があり堂々としています。 私の親戚に何一つ満足にできないのに、自分に自信がある人がいます。 生き生きとして楽しそうです。 そこで疑問を持ちました。 どうして、そういう人でも自分に自信が持てるのでしょうか? 私の方がはるかに色々出来るのに、私は情けない人間に思えます。 私も生き生きとして楽しく生きたいです。 自信がある人がうらやましいです。その自信はどこから来るのですか? 2点教えてください。

  • 鉄(鋼材)の仕事

    鉄(鋼材)を扱う会社の配達の仕事の口が決まりました。 4トン平車です。会社で扱うのも配達するのもほぼ鉄パイプオンリーのようで玉掛けを使うそうです。 2トンは数回乗ったことあるんですが、4トンは初めてで少し不安で大丈夫かと言う事と、今後この業界がどうなっていくんだろうかと言う事、玉掛けの扱いなんか自分に果たしてできるのか?と言う事(当然玉掛けの免許は持ってない)が不安でどうなのかと言う事です。社長さんは2トン乗れたら大丈夫だろうと言う事と、玉掛けは誰かが免許持ってたらいいから大丈夫とのことです。 重いものをクレーンで運ぶのでシビア一歩間違えたら大惨事につながるシビアな作業になるので不安なんです。4トンは平車だしなれたら大丈夫かなと思うんです。あと、業界の先行きですね・・・。 個人商店のような零細企業なんで不安なんです。アドバイスお願いします。

  • 仕事に自信をつけたい

    私は現在21歳の男です。 高校卒業してから進学せず、就職もせず、なんの目標ももたずにフリーターになりました。 フリーターをはじめて一年ぐらいたったときに「自分はなにをしてるんだろう?」と思い始めて、その時もも特に目標があったわけではなかったのですが、就職活動を頑張り、現在は正社員として働いています。 仕事は覚えることが山のようにあり、肉体的に辛く、精神的にもしんどい仕事で、働き始めてからすぐにやめようとしましたが、「ここでやめたらどこにいってもすぐ辞めてしまう」と自分に言い聞かせて今まで頑張ってきました。 今では辞めたいという気持ちがほとんどなく、働いています。(たまに辞めたいと思う時もありますが・・・) 最近仕事にも慣れてきたのか、基本的なことは一人でできるようになってきました。 しかし、どの業務にたいしても自信がもてません。 たとえば自分がいつもやっている仕事を自分よりあとにはいってきた新人さんに聞かれた時も、自信もって教えることができません。(自分がやってるこのやり方で教えて大丈夫かな?とか思ってしまいます) 上司に相談したことがあるのですが、上司は「もういろんなことできてるし、全然自信もっていいと思うよ」と言われました。 でもどうしても自信が持てないのです。 自信を持ったとたんに仕事でミスしたりするんじゃないかと不安になります。 仕事は今でも辛いことがありますが、今の自分の目標として、仕事にたいしての自信と、あとはもっと新人、先輩関係なく、頼られる人になりたいと思っています。 そこで質問なのですが、どうしたら仕事に自信がつくようになるでしょうか?性格の問題もあるとはおもうのですが・・・ 周りから頼られるようになりたいです。 アドバイスお願いします。

  • できる仕事・できない仕事

    できる仕事・できない仕事 30代無職の男性です。 転職について相談があります。前職は営業、製造業の仕事をしていましたが、顧客や部署内での交渉、仲間ができない等、人間関係がうまく築けず退職を繰り返しています。 この年齢になるとできる作業、できない作業がわかってきました。 できないこと ・人間関係がうまくいかない。 ・二つ以上の仕事を優先順位できない できること ・一つの作業をきちんとこなすこと ・1人で作業すること 自分のスキル・能力に自信がなく、職安で仕事を検索しても迷って決められない。 ジョブカフェという機関でキャリアカウンセラーに相談してもいまいち・・・。 どうすればよいでしょうか。

  • 仕事を頑張りたいとけど辞めたい自信がない

    いつもお世話になっております。 「仕事を辞めたい」「次の仕事を見つけてもやっていけるのか、自信がない」この2点の悩みを聞いてください。長いです。 新卒で入社した会社は2年半で潰れ、昨年の12月に5年有期の契約社員として入社しました。しかし、5月で更新せず退職したいと考えています。現在の仕事は求人広告のライターです。「合わなかったら6ヶ月、1年でやめよう」と、最初から今の会社には納得せずに入社しました(本当は総務部に入って、会社のいろんな人とかかわりたかったのですが)。 わたしは今回、この退職をする自分にすごく悩んでいます。辞めたい大きな原因は、仕事ができないからです。まだ4ヶ月ほどしか仕事をしていないとはいえ、10人の同期の中で私だけが先輩のサポートを受けています(オススメのポイントなどをうまく書けないので、最終確認をされるみたいなサポートです)。教えていただけるのはありがたいことですが、なかなか認めてもらえない事がとても辛く感じてもいます。すでに仕事ができない人という、レッテルを貼られてる状態でもあります。 少しずつ仕事はできるようになってきたと思ってはいますが、わたしは何をやってもとっても鈍臭い人間だと、この仕事をしてみて改めて思いました。 この仕事を勧められたきっかけですが、わたしは文章を習いに行っています。実は最初の頃、決して上手いとはいえず、書くことがあんなに大嫌いで苦痛だったのに、いまでは自分の気持ちを形にするのがとても難しいですが楽しくもあります。今でももっとうまく書けたらと苦心しています。笑 この教室をきっかけに、雑誌や広告などのコピーやライターの仕事をしたいなと思いましたが、当然ですがもっと文章の上手い人もいるので、そっちで仕事を見つけても続けられるのか不安です。しかも今の仕事がうまくないから、違う職種にした方がいいのではないかとも思うのです。 親や友達に相談もしてみましたが「まだ辞めるのは早い」「(今の仕事を辞めたいから)文章を書くのが嫌いでしょ、やめとくほうがいい」と言われています。一理あるとは思います。 どうしたらいいのか、わからなくなってきました。わたしは自分を信じられません。更新せずに辞めたら、逃げることと一緒のような気もします。でも今の会社には居たくないなとも思っています。 当然未来なんて見えないので、辞めるにしろ続けるにしろ、どっちに転ぶのかは誰にもわからないことだと思います。ただ、少しでも自分が納得できる未来を探したいので、どうぞご意見よろしくお願いします。 5月まで、少しずつでも変われるように明日からも努力はします。

  • 仕事に自信がなく どんどん落ちていっています。

    今の会社に勤めて2年が経ちますが、仕事に自信がもてません。 もともと接客が好きで、接客業をしている自分には自信もあったし 楽しく働いていました。 離婚してシングルマザーになり、平日勤務の残業なし・・・ という事務職を選びました。 子供にさみしい思いはさせたくないので・・・。 給料も事務にしてはもらえるし、 子供が病気の時は休めるし、 条件としては悪くないんです。 ですが、 仕事でミスがあるたび、落ち込みます。 自分を否定してしまいます。 課の中でローテーションがあるのですが、 今のポジションは いろんな人のミスも自分に結びつく為 毎日はらはら仕事しています。 楽しくありません。 楽しく働ける努力は自分なりにしてきたつもりです。 どれだけ忙しく頑張った日でも充実感というのは 得られませんでした。 入力メインという話で入社したものの 今のポジションは、肉体労働的な事も多く 無理したのか ぎっくり腰になり 仕事も数日休む事になったんです。 体の調子もよくないせいか さらに 仕事面での落ち込みが激しくなる一方で 正直 精神的にも疲れました。 退職して、気分の入れ替えをするべきなのでしょうか。 シングルの私の考えはあまいのでしょうか? もともと 明るく前向きな私が いなくなってしまいそうです。 いいアドバイスあったら お願いします。

  • 仕事に自信が持てません・・・

    今の会社に勤めて2年が経ちますが、仕事に自信がもてません。 もともと接客が好きで、接客業をしている自分には自信もあったし 楽しく働いていました。 離婚してシングルマザーになり、平日勤務の残業なし・・・ という事務職を選びました。 子供にさみしい思いはさせたくないので・・・。 給料も事務にしてはもらえるし、 子供が病気の時は休めるし、 条件としては悪くないんです。 ですが、 仕事でミスがあるたび、落ち込みます。 自分を否定してしまいます。 課の中でローテーションがあるのですが、 今のポジションは いろんな人のミスも自分に結びつく為 毎日はらはら仕事しています。 楽しくありません。 楽しく働ける努力は自分なりにしてきたつもりです。 どれだけ忙しく頑張った日でも充実感というのは 得られませんでした。 入力メインという話で入社したものの 今のポジションは、肉体労働的な事も多く 無理したのか ぎっくり腰になり 仕事も数日休む事になったんです。 体の調子もよくないせいか さらに 仕事面での落ち込みが激しくなる一方で 正直 精神的にも疲れました。 退職して、気分の入れ替えをするべきなのでしょうか。 シングルの私の考えはあまいのでしょうか? もともと 明るく前向きな私が いなくなってしまいそうです。 いいアドバイスあったら お願いします。

  • どんな仕事も出来ない

    仕事ができなくて困っています 今まで経験した仕事は ●皿洗いとホール作業 ●お菓子の箱詰め(ライン作業) ●広告物の封入(ライン作業) ●郵便物の輪ゴム止め、箱詰め(ライン作業) ●スイーツのシール貼り ●アパレル用品の検品、ピッキング作業 ●CDの仕分け 皿洗いとホール以外は短期の派遣です ラインの早さについていけなかったり作業が遅かったり何度も同じミスをしたりします ため息をつかれたり頭大丈夫?と言われた事がある程の仕事の出来なさです 他の人は普通に出来てるのに何で自分はできないんだろうと辛くなります 簡単な仕事さえできない自分が惨めです これから正社員として就職が出来るのか不安で仕方ありません 働くのが怖いです 人の話を上手く理解できない事や自分の思ってる事を上手く伝える事も出来なくて普通ではないと感じる事が多いです 私は何処かおかしいのでしょうか

  • 驚くほど自信がない

    よろしくおj願いします。 30代男性です。 自分に自信がないです。 仕事上で簡単な仕事を振られても、自分にほんとうにできるのか? といつも悩みます。 たとえば、上司から大量のコピーを頼まれても、自分に本当にできるのか、と思うのです。 カラーか白黒か、両面か、集約か、など基本的なことを確認すればあとはボタンを押すだけということはわかっていても、いつも不安になります。俺よりもっと早くできる人いるのでは?などと思います。 30代で正社員なのでもっと高度な、提案書作るとか諸々振られますが、いつも自分のやっていることが正しいのかどうか不安になります。正解がない仕事では、きっと自分がこれで行こうと思ったやり方よりも、もっとうまくやる人いるよなあ、どうすればいいんだろうとか思いながら仕事をします。 方向性を決めてこうやろう、と最初に決めても、やっていくうちに、本当にこれでいいのか、 などと思い、確認したくなります。 自分に自信がないので仕事を任されてしまうとパニックになります。 今は職場を変えて、前のブラックな企業よりはかなりまともになり将来性もでてきて不満など何もないのですが、同じ年くらいの大学の先輩とか友人が自信を持って仕事をし、プライベートも楽しんでいる人を見てしまうと、自分は仕事だけでいっぱいいっぱいになっていて、その仕事もまだ上司が満足するほどのものはできていないのでさらに自信を無くします。 人と比べて云々というのではなく、本当に自分には自信がなくて、 迷いながら仕事をし、(本当にこれでいいのか)と思いながら仕事をするため、手戻りや 作業スピードが遅いです。自分でもそれは自覚しています。 30代なら仕事もある程度慣れてきて家族もったりとかする時期なのに、私はまだ新人のように 仕事でいっぱいいっぱいで、成功したプロジェクトもいくつかあるのに、自信というものは全くないのです。 難しい仕事ではなく、簡単な作業レベルの仕事、(紙を封筒に入れる、など)も自分がやるより他人がやったほうがはるかにいいのではないかと思ってしまいます。 自信がない30代はどうすればいいのでしょうか?プライベートと仕事も両方充実している人は一体何が私と違うのでしょうか? アドバイスを頂ければ音もいます。

  • 仕事に自信がない

    こんにちわ。 食品の包装業の工場に8年ほど勤めてきたのですが、去年の夏、人が足りないと言う事で、食品の分析の方に仕事が変わりました。 今まで、工場の流れ作業や、包装機械のオペレーターなどを務めてきましたが、今回の仕事は食品の中の塩分や、食品の細菌が規格値を超えていないかの仕事で、素人の私は原料を計ったり、検査結果をまとめたりと言う仕事が主なのですが、直接お客様の要望を聞き、それにあった検査結果、報告をします。 ですが、そのことで、チェックをしてくれたり、聞ける人がいなくて、 ミスが直接お客様のクレームにつながる事から、毎日びくびくしながら 仕事をしています。 今までは工場で人も多く、馬鹿を言い合える仲間もいたのですが、ここではみんなが個人主義のようで、不安な気持ちも話せません。 先月、3人も人が辞めてしまったことから、仕事も増えてしまい、こなせる自信がなくなってきました。 パートなのに、パートだから…と言い訳したくないのですが、 自信がないなら辞めてしまった方がいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう