• ベストアンサー

揚水式発電の発電量が最大になる時間は?

揚水式発電の発電量はベルヌーイの定理から推察すると揚水する時間は12時間が限界で最大になるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

ベルヌーイの定理は直接には関係しないでしょう。 通常は夜間の負荷が少ない時に揚水し、昼間や夕食前後等のピーク負荷時に発電させます。 夜間の発電余力が十分あれば短い時間で、発電余力が少なければ長時間で揚水すると思いますが、揚水が12時間以上となることは少ないのではないでしょうか。 (社会 ▼ >エネルギー ▼ >電力発電 ▼ カテゴリの方が適しています)

misterk
質問者

補足

背景を申し上げると少し前の新聞に揚水式発電は発電量を増やす為に、発電時間が長くなり(6時間→12時間)揚水する時間が長くなると(6時間→12時間)発電の際の水の勢いがなくなり、発電能力が下がるとありました。 水の勢いがなくなっても発電する時間が長くなるんで発電量は変わらないと直感的に思いました。それはベルヌーイの定理と関係なさそうですね。力学的エネルギー(位置エネルギーと運動エネルギーの和)保存の法則ですかね?どちらにしろ発電と揚水する時間は合計で最大24時間になるので、発電する時間及び揚水する時間は各々最大12時間だと思ってます。 総電力は変わらずに、ピーク時に夜間の余剰電力をまわすのが揚水式発電と認識してます。間違っていますか? 電力発電というのは社会のカテゴリにあるんですね。了解です。

その他の回答 (2)

  • f-uga
  • ベストアンサー率37% (168/445)
回答No.3

 発電量が最大になる時間とベルヌーイの定理は一切関係ないと思います。  揚水式発電とは、夜間に海から高所の貯水池へ水をくみ上げ、昼間の電力消費ピーク時に貯水池の水を使って水力発電を行います。 揚水式は原子力や火力のように常に発電している訳ではありません。原子力,火力などの発電量だけでは供給が追いつかない時のみ発電します。簡単に言うと非常用電源と同じです。 (ご存知でしたら失礼しました。)  つまり、揚水式発電の発電量が最大になるのは、昼間の電力消費が最も多い時間帯(11~14時頃?)になります。

misterk
質問者

補足

時間帯ならそうかもしれません。私の知りたい時間は揚水式発電の稼働時間です。説明不足ですみません。 それで私のいう12時間の根拠は、発電と揚水する時間は合計で最大24時間になるので、発電する時間及び揚水する時間が各々の最大が12時間、というところからきてます。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

ベルヌーイの定理は全く関係ありません 設備に依存します 上池下池の容量、水路の容量、水車・発電機の容量によります(設計思想・運転思想にも) 質問者はどこから12時間限界を導出したのですか ?

misterk
質問者

補足

ベルヌーイは関係ないのですね。電験3種のテキストにあったんでそう思いました。 12時間というのは、発電と揚水する時間は合計で最大24時間になるので、発電する時間及び揚水する時間は各々最大12時間だと算出しました。

関連するQ&A

  • 震災前と現在の揚水式発電、毎日に貯めているの?

    夏に向けて電力が逼迫し、気になっていろいろ調べたりしているのですが、 揚水式発電のことで分からないことがあります。質問詳しい方、是非おしえてください。 揚水式発電は夜間に原子力の電力を使って上のダムに水を汲み上げ、電力の需要が高まる日中に発電する。ここまでは理解できるのですが、 ●震災前は毎日、夜間に水を汲み上げていたのか?(汲み上げ時間や実績のデータが見つからない) ●上の場合、日中はかならず揚水式発電を行っていたのか?(電力を使わない季節は、揚水式発電の供給力は不必要にならないのかと思いました) ●震災後はコストのかかる火力発電が供給力のメインとなっているため、現在は汲み上げっぱなしで、いざという時以外、揚水式発電は利用されないのか? わかりにく質問かもしれませんが、何卒よろしくお願いします。

  • なぜ電力会社は揚水発電を使いたくないのか

    東日本大震災で東京電力の発電能力が大きく落ち込んだとき、揚水発電を使えば計画停電は必要なかったという意見があります。また、東電は最大生産能力に揚水発電を除いて発表しがちです。これは電力会社が費用がかさむからだと説明されています。 確かに揚水発電所を建設するには、多額の費用が掛かるのかもしれませんが、一度完成すれば、水をくみ上げて、落とすことにより発電するわけです。原料も不要ですし、なぜそんなに費用がかさむのでしょう。 もともと原発がつくった電力のうち、夜余ったものを昼に使うという目的で揚水発電所を建設したのであり、相当な量の電力がつくれることは想像できます。もっと積極的に使ったらどうでしょうか。

  • タンデム式の揚水発電

    東京電力インターネット電力講座の「水力発電技術」 http://www.tepco.co.jp/kouza/yousui/yousui-j.html 中で、揚水発電について説明されているのですが、 機械構造の分類の1つ「タンデム式」の図内にある 記号 K は一体何を表しているのですか? 説明から他の記号は M:電動機、G:発電機、T:タービン(?)、P:ポンプ であると思います。 記号 K の機能についても、よろしくお願いいたします。

  • 電力の最大供給量と使用量の差はどこにいってる?

    最近、電力会社が電力の最大供給量と使用量をネットなどで公開しています。 通常は、最大供給量と使用量には差があります。 この差はどうなるのでしょうか? 発電所を止めて、発電しないでおくとか? 発電するけど、どこかでわざと無駄使いするとか?? 揚水とかして、エネルギーをためこんでおくとか???

  • 水力発電について

    水力発電は気候や季節の違いによって発電量は変化しますか? 発電方式(流れ込み式、調整池式、貯水池式、揚水式)によって影響を受けるものとそうでないものがあるのでしょうか?

  • 水量発電の問題の解き方を教えてください

    友人から、下記の水量発電所の問題について、尋ねられました。 この問題はどのように考えたら、解けるのか教えてほしい。 何か他の数値が必要ではないかと言われ、私も、電力量であるWhをどのようにして導くのか わかりませんでした。電動機の入力も求めることができません。 わかる方がいらっしゃったら、教えてください。 問題 揚程250m、ポンプ効率88%、電動機効率97%の揚水式発電所があります。揚水式発電所につい       て、次の小問(1)、(2)に答えなさい。但し、揚水によって、揚程及び効率は変わらないものとします。 (1) 下部の池から400万m3の水を揚水するには必要な電力量Wを求め、有効数字3桁で書きなさい。 (2) 揚水式発電所の揚水時の流量を120m3/sとする場合の電動機の入力Pmを少数第二位を四捨五入して求めなさい。

  • 関西電力電力供給力(揚水発電量)

    関電でんき予報揚水発電量について、関電の需給検証委員会への今夏揚水発電量は、220~250万kwですが、でんき予報では、なぜ448万kwも確保できるのでしょうか? 電力関係の方、説明お願いします。 http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120423/shiryo3-2-5-5.pdf (関電報告徴収) 揚水発電量以外の供給力・・・7月:2235万kw 8月:2303万kw でんき予報7月15日 自社 原子力          118万kW 火力              1,140万kW 水力               279万kW 揚水              448万kW 地熱・太陽光           0万kW 他社受電           530万kW うち、融通 (他社からの受電) 110万kW  - 中部電力から        58万kW  - 北陸電力から       18万kW  - 中国電力から        35万Kw (他社への送電)         0万kW 合計               2,514万kW でんき予報7月16日 自社 原子力           118万kW 火力               1,240万kW 水力                278万kW 揚水                448万kW 地熱・太陽光            0万kW 他社受電             604万kW うち、融通 (他社からの受電) 124万kW  - 中部電力から         58万kW  - 北陸電力から         18万kW  - 中国電力から         49万kW (他社への送電           0万kW 合計                2,687万kW

  • 再エネ導入に揚水発電は効果的なのに利用率は低い?

    再エネ発電を制限する記事をよく目にします。まだ導入量は気候変動を抑制するにはとても低い と思っていますが、なぜ現在殆ど使われていない揚水発電をもっと使わないのか不思議に思います。原子力発電とセットで建設されたと聞いていますが今は稼働率が低く残念なことです。 そこで質問があります。 1.なぜ揚水発電を稼働させることを考えずに大型蓄電池開発を代替手段とするのでしょうか。   稼働率が低く全く無駄な設備のように感じます。 2.揚水発電は余力が十分あるのに、なぜ再エネ発電をいつでも停止できる条件で電力会社は   受け入れているのでしょうか。せっかくの再エネが無駄になります。 3.電力会社が再エネを敬遠しているように感じますが、品質、コストに加えて電力線が再エネ   用に作られていないからでしょうか。絶対電力量は上がらないのに分散型電源を流す配線に   なっていないのでしょうか。理由がイマイチわかりません。 事情にお詳しい方の回答をお待ちします。

  • 水力発電について

    水力発電に使用される水の量についての質問なのですが たとえば、20万kW×5時間。落差700mの揚水発電に必要な水は何トンくらいになるのでしょうか?

  • 水力発電

    揚水式水力発電のメリットとデメリットを教えてください。お願いします。