• ベストアンサー

ガスレンジのツマミを補修するパテ

ガスレンジの火力調整のツマミが欠けていて、使えなくはないのですが外れたりして不便です。 古いガスレンジのためメーカーに問い合わせても部品や互換部品がないとのことでした。 使用している樹脂はフェノール樹脂というところまでは聞けましたが、パテで補修する場合どのようはパテがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2234/5091)
回答No.3

ツマミの一部が欠けて、その一部分が無くなっている場合でしたら、 [エポキシパテ(金属用)]が良いと思います。 欠けた部分に練り合わせたパテを補充します。 硬化後、金属並に強固に固まります。 余分に、はみ出した部分はヤスリで削り落とすこともできます。 次のURLをクリックして参考にして下さい。 [エポキシパテ(金属用)/セメダイン] http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/putty/form_putty.html

pm_tom
質問者

お礼

結局プラスチック用のがあったのでそれを使用したらうまく補修できました。ありがとうございました。

pm_tom
質問者

補足

確かにエポキシは熱硬化性なのでフェノールとも合う気がしていますが、金属用というのはなにかこだわりがあるんでしょうか

その他の回答 (3)

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.4

>ツマミが欠けていて、使えなくはないのですが外れたりして 操作部(手で触る部分)ではなくて、本体にあるシャフト(棒) の部分でしたらパテではだめです。 まあ、操作部でも同じことです。 欠けた部品が残っているなら、エポキシ系接着剤でつけた後 周りにΦ0.5(直径0.5mm)程度の細い針金をクルクル巻いて その上からまた接着材を塗って補強します。 画像をアップしていただけたら、皆さんが最適な補修方法を 教えてくれると思います。

pm_tom
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 確かにシャフト部分なのですが、欠けた部品が無いため困っている状態です。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1660/4815)
回答No.2

強度や定着性の面から、”パテ”は、樹脂部品の補修には不安があるんじゃないか と。 樹脂部品を再生する”造形補修剤”「プラリペア」という商品があり(型取り用造形素材や補修シートもあります)、適合する素材であれば元と同等の強度も得られるようです。 以前は地方での入手性に難があったのですが、最近はABやYHと言ったカーアクセサリー店やホームセンターでも扱うようになっています。 ワタシも湯沸かし器やクルマの樹脂部品を補修したことがあります・・・きれいに仕上げるためには、センスを要するのが難点かな?

pm_tom
質問者

お礼

耐熱面の考慮がなかったので次点とさせて頂きましたが、新たな選択肢でした。ありがとうございました。

pm_tom
質問者

補足

アドバイスありがとうございました。これはパテより魅力的に見えるのですが、懸念点としてはフェノール樹脂に対応してなさそうなところかと思います。

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

  こんにちは。  ホームセンターで売られている自動車用補修パテが良いでしょう。速効パテではなく、通常のパテで良いです。  乾燥して固まっても、ナイフや紙やすりで削れますので使い勝手は良いです。

pm_tom
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。自動車用といってもアルミだのなんだのと色々あるものなんですね。

関連するQ&A

  • ABS樹脂にパテ盛り

    ABS樹脂にパテ盛りしたいのですが、ホームセンターの車補修用品 売り場で売っている缶入りのパテでどれか使用出来るものは、 ありますか?

  • ガスレンジの点火について

    ガスレンジ(3口タイプ。火力大、火力小、魚焼き用グリル)の火力大の方の火がつかなくて困ってます。 状況としては、左にダイヤルをひねると勢い良く炎が出ます。しかしダイヤルから手を離すと火が消えてしまいます。 使い方としては大の方も小の方も同じですが、小(やグリル)の方はダイヤルから手を離しても普通に炎が出たままになります(つまり通常の状態)。場合によっては1分以上もダイヤルをひねらないと安定せず、調理時に困ってしまっています。 ガスは都市ガスです。 原因と対策を教えて下さい。

  • デュポンのライターのガスがたまる部分(タンク)はどこにあるのでしょうか?

    デュポンライターのガスがたまる部分はどこにあるのでしょうか? 注入口と火力調整のつまみが2つあるタイプでは火力調整部分の筒状の穴の中にたまるのでしょうか?それとも注入口の部分にあるのでしょうか誰かデュポンの構造に詳しい方お教え下さい。

  • ガスレンジをガスファンヒーター化したい

    台所ってガスレンジがあって、手をかざすと長いことかざしてられないくらい熱いのに、室温はファンヒーターを使うよりかは暖かくなりません。 多分レンジフードと換気扇のせいで熱が逃げていっているのでしょう。 かといってせっかくガスレンジが3つもあるのに台所用にファンヒーターを買うのはバカバカしいと思い、料理中に使ってないレンジに火をつけ、五徳にフライパンを乗せて空焼きしながら横から小さな扇風機で風を送ってみましたがいまいちでした。 ネットで見たファンヒーターの構造(火だけでなく金属的なものを熱して横に送風する)と同じだと思うのですがどうもうまくいきません。 多分フライパンを暖めるだけではなくもう一つ工夫がいるようなのです たとえば ダッチオーブンのような蓄熱性の高いものが良いとか 逆に魚焼き器のような薄っぺらいものをなるべく多層につむほうが良いとか・・・ (安定性が悪くなるのでせいぜい2、3段が限界でしょうが・・・) なるべく縦長にする(アラジンストーブのように、とまでは行かずとも寸胴鍋くらいの高さ目標)など 上部構造がポイントだと思いますがどんなものがいいのか悩んでいます。 そもそもの火力がファンヒーターに遠く及ばないという可能性もありますが改善策ご教示ください。 (換気扇を止める、アルミなど過加熱で溶けるような金属の使用、輻射熱でガス爆発につながるような異常に大きな鉄板の使用などはNGですよー)

  • 長いツマミボルトが欲しい/作りたい

    ねじ部分の径がm4で長さが45-60mmほどのツマミの付いたボルトが欲しいですが、見つかりません。 足長ねじ(半ねじ)ではなく、全部ねじ切りしてあるものが必要です。 つまむ部分は、うちわ型でも樹脂や金属の化粧ねじタイプでも構いませんが、 蝶ねじですと頭が大きすぎ、つまみやすさを考えると、 六角ボルトや六角穴付きボルトの規格品の頭では小さすぎます。 もしメーカーにないとすれば、自作はできるでしょうか。 六角ボルトや、六角穴付きボルトなどの既製品の頭の部分に、つまみの部品を付けたり、 全ねじ棒を買ってきて切断し、ツマミ部分を付けるなどのことが出来るでしょうか。 つまみは、左右に回しながら長さを調整して使う予定です。 ですので自作しても、一方に回すと外れてしまう状態では使えません。 どうかお詳しい方、お知恵を貸してください。

  • 携帯ガスレンジのカセットはどのメーカーでもいいの?

    携帯ガスレンジのカセットは、必ず同一メーカーのものを使用と書いてありますが。カセットが、販売されていなければ、他のメーカーのものを使用しても危険はありませんか?

  • ガスレンジからIHクッキングヒーターに変えると…

    こちらのサイト過去の質問をみてまして断然IHお勧め派が多いようです。 今はガスレンジを使っていますがSiセンサーなる余計なものがついているばっかりに勝手に火力が落ちたり火が消えたり(センサー解除していても高温になるとセンサー解除そのものが無効となり勝手に火が消えます)と使い勝手が非常に悪いのですがIHに変えると使い勝手が格段によくなるものなのでしょうか それについて大変気になる点として (1)100円ショップの鋳造フライパンを利用して燻製を作っていますがガスは勝手に火力が落ちてうまく煙りがたちません。IHは大丈夫でしょうか、根本的に燻製つくれますよね? (2)炭(備長炭や豆炭)に火をつけるにのガスは火力が勝手に落ちてしまい着火するに至りません。IHは着火できますか? (3)ダッチオーブンは使えますか? (4)グリルで食パンなどは焼けますか? (5)たこ焼き器を使うとき底が真っ平らではないのですがどのように加工?すれば使えるようになりますか? (6)ガスでいう所の高温調理でセンサー解除に相当する機能がありますか、といいますか火力(?)が強いということで勝手に火力を下げたりされませんか?強いなら強いままの火力のままかどうかという事です、極論天ぷら油を最強火力で熱していても火力が弱まらず火災につながる危険性はある場合でも火力は落ちない センサー解除していても高温すぎてセンサー働いてとすごく迷惑な時が往々にありますので。 Siセンサーない時代はすべて問題なかったのにSiセンサーのおかげでガスは終わったのかも…これらがクリア出来ればIHに変える方向で検討したいと思います。

  • 台所流しの補修方法

    人造大理石で作られている流しですが、長年使用しているため包丁等の切りキズが沢山有り、見た目に良くありません。 補修するのにキズをパテのようなもので埋めて平滑にするとか、表面を研磨して樹脂コーティングするとか、どなたか良い方法を知っている方は教えて下さい?

  • 半自動溶接機の炭酸ガス調整器

    半自動溶接機の炭酸ガス調整器のけんで質問です。 オークションで、中古を購入したのですが、どうやら調整器の左側にある、円筒状のゲージ?部分が破損しているのですが、メーカーによると思いますが、この部品は補修部品がでているのでしょうか? まだ手元に届いていない為、メーカーは不明ですが、一応パナソニックの純正かと思います。

  • 蒸し料理時にガスレンジの下に計量計

    蒸し料理時にガスレンジの下に計量計 ひょっとしてガスレンジの下に計量計を置けば蒸し料理の水分の量がわかるのでは? 蒸し料理するときに、透明でないフタを使うと、 中が見えないので、水分の量がわからなくて、 空だき状態になって危険なんよ。 なんで、「透明なフタにしたら中が見えるんじゃないかな?」 って言ったら、オクサマに 「透明にしても結局水蒸気でくもって見えませんことよオーホホホ」 とかって言われて、それでなんとか、ってメーカーの 工場のことを思い出したんよ。 その工場は高卒の人が、 部品Aを取ってダンボールに入れる、 部品Bを取ってダンボールに入れる、 部品Cを取ってダンボールに入れる、 そしてダンボールのフタをして出荷、 、、、っていう、おんなじ作業を 延々と繰り返してるところなんよ。 で、単純作業だと飽きるし、まちがえますよね。 部品の抜けとか。 で、その工場ではラインに重量計をおいて、 重さで欠品を見分けてるんよ。 たとえば、Aを入れ忘れたら、重量がいつもと200g 違う、とかってアラームなるようになってるんよ。 で、その仕組みを思い出して、ひょっとして ガスレンジの下に計量計を置いて、そんでレンジに ナベを乗せるんよ。 で、ナベの中に蒸し器(穴のあいたレーダーみたいの)を入れて、 野菜をぶっこんで、この時点でいったん、 メーターをゼロクリアするんよ。 したら数値は「0」になるやん。 で、水をどばどば入れて、たとえば 水を100g入れたら、メーターは「100」って 表示されるんで、そこでガスレンジに点火して、 ゴーゴー加熱して、ちょっとづつ水分が 蒸発して外に出て行ったら、 90、80、70、、 とかって数字が下がっていくので、それが0になったら 水分がなくなった、って判断できると思うんよ。

専門家に質問してみよう