高額医療費制度についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 高額医療費制度での自己負担について疑問があります。
  • A病院とB薬局での自己負担額の合算方法について教えてください。
  • 処方箋が出ている場合、薬局での自己負担額の合算条件についても知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

高額医療費制度について

現在、高額医療費制度で毎月44000円が自己負担限度額になっています。 合算について知りたいのですが、 A病院で50000円自己負担 B薬局(A病院で処方箋を出してもらっている)で10000円を自己負担 この場合、高額医療費制度で返還されるのは 50000円-44000円=6000円 でしょうか。それとも、 60000円-44000円=16000円 でしょうか。 各診療所で自己負担額が21000円以上であれば合算できると思うのですが、 病院から処方箋が出ている場合、その薬局での自己負担額が21000円を超えていなくても 合算されるのでしょうか。 教えていただけますと大変助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

薬局での支払いは、一つの科目で一つの診療所からの処方箋によるもので、当月の支払いに含まれたと記憶しています。つまり、合算され、16000円の返還になるということです。 今は窓口で高額療養費を超えた分の建て替え払いをせずに済む制度がありますので、利用してはいかがでしょうか。 http://blog.livedoor.jp/medicalsearch/archives/2012-03.html 外来の高額医療費 患者の立て替え不要に 『厚生労働省は4月から、高額な治療を受けている外来患者の医療費の支払い方法を是正する。病院窓口などでの支払いが一定額を超えると支給される「高額療養費制度」の一部を改め、患者による一時的な立て替え払いを不要にする。高価な新薬を長期に服用している患者の負担は依然重く、さらなる見直しが必要だ。   高額療養費は、高額な医療費による家計の経済的負担を軽くする制度。一カ月当たりの自己負担が所得や年齢に応じて決まる限度額を超えると、超過分を医療保険(国民健康保険、健康保険組合、協会けんぽなど)が肩代わりする。

nikoniko_33
質問者

お礼

さっそくご回答ありがとうございます! 先日、市役所の保健課に行ったところ、薬代は別診療所扱いで合算されないと 言われました。おかしいですよね? 院外処方だということが伝わっていないの かもしれません。もう一度確認してみます。 立て替え不要の情報もありがとうございます! 先日申請し、本日初めて使ってみました^^ 便利です。 またよろしくお願いします!

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは ご質問に対する回答は他の皆様のおっしゃるとおりですが少し補足させてください。 No.1の方が回答され、すでに限度額適用認定証を提出してるとのことですが、各医療機関における窓口負担が限度額44400円までで済むということです。 つまり、ご質問の事例では、A病院での支払は50000円→44400円となりますが、B薬局での支払は限度額に達していませんので一旦10000円負担し、償還払いとして10000円を受け取るということになりますので、必ず市役所で高額療養費の申請をしてください。 No.2の方の回答にある、診療科別の考え方ですが、以前は旧総合病院においては、診療科ごとに21000円以上という制度でしたが、平成22年度より、旧総合病院も一つのものとして計算することとなっています。

nikoniko_33
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、 ご回答ありがとうございました!

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

(Q)この場合、高額医療費制度で返還されるのは 50000円-44000円=6000円 でしょうか。それとも、 60000円-44000円=16000円 でしょうか。 (A)後者となります。 薬が必要なのに、それだけ別に計算と言うのでは、不合理です。 一方、同じA病院で、同じ月に、外科と内科に別々に通院した場合、 別々の計算になります。 つまり、それぞれが25,000円で、合計5万円になっても、 高額療養費制度の対象となりません。 開業医のB外科と、同じく開業医のC内科という2つの医療機関に 受診したのと同じに見なされます。

nikoniko_33
質問者

お礼

さっそくご回答ありがとうございます! 薬代が毎月けっこうかかっているので、後者であれば、 とってもうれしいです。6~7万円戻ってくるので。 先日、市役所の人は「合算されない」と言っていたのですが、 院外処方だということが伝わっていないだけかもしれません。 でも、これって事前に向こうで調べてくれないものなんですかね(;;) 市役所から送られて来た「支給予定額」票には、薬代は入っていないので。 自治体によって、違いがあるのかなと思いましたが、国民健康保険ですし、 違いはないはずですよね?(あるのかな?) またどうぞよろしくお願いします!

関連するQ&A

  • 高額医療制度について質問します。

    高額医療制度について質問します。 70歳未満の一般所得者です。 病気治療通院での医療費が毎月10万です。 今月は通院とは別に歯科医療で30000円かかりました。 この場合、高額医療制度での差額計算はどうなるのでしょうか? 10万+3万=13万-80100円(高額医療制度自己負担上限)=約5万円 (1) 10万-80100円(高額医療制度自己負担上限)=約2万円 (2) 3万-21000円(2つ以上の医療費合算の最低負担額)=約1万円 合計(1)+(2)=約3万 どちらが計算として正しいのでしょうか? もし、歯科での医療費が21000円以下なら合算の対象にはならないんでしょうか? どなたかお答え願いますm(__)m

  • 公費医療負担制度と高額医療費について

    公費医療負担制度と高額医療費は同時に使えるのでしょうか? 例えば一月内の入院費が保険適用内で15万円と仮定 して、高額医療費の申請をして8万円もらうとし ます。(自己負担限度を7万円と想定) その上で自己負担限度を4万円とする公費医療負担 制度を申請した場合、 1.15万-高額医療費分(8万)-自己負担限度額(4万)   =3万もらえる 2.15万-自己負担限度額(4万)=11万円もらえる のどちらになるのでしょうか? ちなみに申請しようと思っている公費医療負担制度 は東京都の実施しているものです お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 高額医療費の計算方法は?

    高額医療費の算定基準をネットでみると 【同一の病院・診療所・薬局その他、入院・通院ごと】との記述があります。 一つの病気で病院へ支払った治療費と薬局へ支払った金額は合算される? それとも病院又は薬局へ支払った金額が基準額を超えないと高額医療費とは ならないのでしょうか?

  • 高額療養費制度が利用できない場合の制度、何かある?

    高額療養費制度の他の制度についておしえてください。 高額療養費制度は総合病院などの場合は全ての診療科・検査などが一つのレセプトになりますので、 所得に応じて高額療養費の対象となる場合もありますね? しかし、いくつかの個人病院で診察を受けた場合、検査はA病院、薬は調剤薬局、診察自体はB病院、別の診療科の診察はC病院という事になると、1レセプトあたり21000円(70歳未満)を超えず、合算できないケースが殆どかと思います。 このようなケースの場合でも、何か利用できる補助制度はないものでしょうか? 本当は大学病院などに通った方が良いのですが、近くになく、個人の病院に通っています。しかし、AクリニックとBクリニック、C検査病院、調剤薬局となり、全てを足すと保険外療養費制度に該当する金額になるのに、1レセプトの額が少なかったりで合計することができない月が出てきています。 医療費控除は大した補償制度にならないので、高額医療費に準じたような制度があると良いのですが。 どなたか、ご存じありませんか?

  • 高額医療制度について

    この制度をありがたく使わせていただいてるのですが、ちょっと疑問があったので、質問させていただきます。 Aの病院に入院していて退院するときに8万程かかりました。放射線料金、食事料金など。 そのあと通院で放射線治療だったのですが、この時にも、1万程度の支払いが発生しておりました。 抗がん剤購入時にも2万ほど?かかりました。 高額医療制度ってのは入院費用などは別になってしまうのでしょうか? また、気になったのがAの病院で4万払っていたとして、Bの病院に行くとしたら、そのBの病院は僕がいくらAの病院で料金を支払ったかなど、把握してるものなんでしょうか? 処方箋をもらう薬局なども把握できるものなのでしょうか? 保険証などでいくらこの人は払っているなどわかるシステムになっているのでしょうか? また年収によって限度学が変わると思うのですが、その年収というのはどこで決まるのでしょうか?

  • 高額医療費制度について

    ある病院で放射線治療を行う事になりました。 治療費は高額医療費制度で定める額以上になると思われます。 これに先立って、別の病院で数万円(高額医療費制度限度額以下)の支払いをしています。 両病院での支払いが同一月だとした場合、高額医療費制度を利用するにはどのようにしたら良いのでしょうか? 例えば、先に支払った数万円の領収書と予め入手した限度額認定書を添えて放射線治療の病院で支払いをする事で、高額医療費制度が適用されるのでしょうか? それとも、全て支払い、後で高額医療費の申請をするしか無いのでしょうか? 宜しくご回答ください。

  • 高額医療費につきまして

    今月中に A病院(胃腸科)で、約102,000円 B病院(消化器科)で、約 11,000円 にかかりました。 両方共、夫に扶養されている妻の医療費です。 夫、年収約400万円 妻、無収入 年齢30代 尚、A病院とB病院は全く違う場所にある病院です。 高額医療費につきまして検索して調べましたところ、  部屋代・食事療養費を除いた1ケ月の医療費が  80,100円を超えていれば  高額療養費の手続きができます。  病院・外来診療・入院診療ごとに  21,000円を超えていれば  世帯で合算して超えていても該当します。 等と解説しているサイトをたくさん見かけるのですが 上記の場合、合算できるのかどうか判然としません。 私の読解力不足もあるのですが 「世帯で合算して」 の意味がよくわからず、 家族の内、一人だけ治療を受けた場合 21,000円以下のものも対象額に含めていいものかどうか・・。 B病院(消化器科)の、約 11,000円は、21,000円以下なので、 A病院(胃腸科)でかかった、約102,000円 のみが対象額になるのでしょうか? それとも、両方合算した、約113,000円が 対象額対象額になるのでしょうか? 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • 【高額医療費制度】レーシック手術が高額医療費制度の

    【高額医療費制度】レーシック手術が高額医療費制度の適用に当たるって本当ですか? レーシックは高額医療費制度の適用外で自由診療だから保険適用出来なかったので全額支払いしたのに高額医療費制度は適用されるっておかしくないですか? 3割負担でない全額診療なのに高額医療費制度は適用される? 本当ですか? 保険適用じゃないのに高額医療費制度は適用されるって矛盾してませんか? レーシック手術も3割負担で出来るようになったんですか? どういうことですか?

  • 高額医療・高額介護合算制度について

    高額医療・高額介護合算制度の対象について教えてください。 小規模多機能居宅介護事業所に母親を通わせているのですが、月額料金、ショートステイ、おむつ代、食事費、その他いろいろなものがあります。 すべてが高額医療・高額介護合算制度の対象ではないと思いますが、具体的にどれが対象でしょうか? 月額料金の自己負担分だけでしょうか?

  • 高額療養・高額介護合算制度と高額療養費について質問です。

    平成20年4月から高額療養・高額介護合算制度という制度が施行されています。この高額療養・高額介護合算制度では、医療の一部負担金と、介護の高額介護(予防)サービス費の年間合計額から算定基準額を引いた額を給付する制度です。 医療では月ごとの医療費の一部負担金の合計額が負担限度額を超えた場合に負担限度額を超えた医療費を被保険者に給付する高額医療費制度があります。 たとえば、高額医療費制度に該当しているのに高額の申請(医療機関で発行された領収書を添付して申請する必要有り)をしていないようなケースにおいて、高額療養・高額介護合算の給付の対象となるのでしょうか?