• 締切済み

厚生年金の不正受給を発見した場合は?

厚生年金の会社ぐるみでの不正受給を発見しました。不正受給をやめさせたいのですが、何処に連絡、報告を行えば、よいのでしょうか? 報告した場合、会社に個人情報」は漏れるのでしょうjか? また、不正受給の罰則はどうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

http://okwave.jp/qa/q1198210.html こちらで 質問者様とは違う問題ではありますが 報告する方法や対処の仕方など細かく書かれている方がいらっしゃいますので ご参考にしてください。 http://okwave.jp/qa/q5944484.html こちらは罰則のようです。

mdht
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不正受給が行われた場合について

    不正受給が行われた場合について 質問です。 国民年金には不正受給が行われた場合、3年以下の懲役又は100万円以下の罰金があるの対し、 厚生年金等には懲役付の罰則がないのは何故でしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願い申し上げます。

  • 障害年金の不正受給になる?

    例えば、厚生年金3級で労働困難な場合でかなり短時間(月2~3万円程度)の仕事をしていても 医師に仕事していない、と言い更新時に診断書に就労していないと書かせるのは不正受給になりますか?そういう事は後でバレますか? もう一つは障害年金2級の場合で就労不可の場合でも同じように言ったら不正受給ですか?

  • 66歳年金受給者の厚生年金の加入は?

    66歳の男子です。厚生年金と、企業年金を受給しています。 昨日、パートタイマー応募の面接時に、 「週、35時間超の勤務になるので、厚生年金と健康保険に加入して貰います。年金の受給額が減ります。年金の減額は、個人差もあるので、自分で調べて、納得の上、連絡ください」 と言われました。 私のみの、厚生年金の受給額は、月額112,000です。 パートの月収は100,000円位です。 両者を足した最終的な月収額がどうなるのか、アドバイスをお願いいたします。 あと3年位(70歳位まで)働くつもりでいますが、 働かなくなった場合も考えたアドバイスをお願いいたします。 詳しいサイトもありましたらお願いいたします。

  • 厚生年金受給

    会社役員の場合は退職して、3か月経過しないと厚生年金は受給できないと聞いたのですが、詳しく教えてください。

  • 厚生年金受給しながら働く場合について

    よろしくお願いします。 来年1月で60才になるので厚生年金の比例報酬部分を受給できることになりました。 60才になっても厚生年金のある会社で働くと所得に年金を合算してある程度多くなると年金がカットされるのはわかりました。 私は現在自営業で国民年金を払っています。 60才の誕生月前月で支払い満了になります。 このまま自営業を続けるつもりですが、この場合所得により年金が減額されるのでしょうか?。 よろしくお願いいたします。

  • 傷害年金を受給中、厚生年金の特別支給

    そもそも厚生年金の特別支給とは何かハッキリとは理解していません。 現在60歳で、会社を退職します。障害年金を受給中です。 障害年金と厚生年金は今後選択して1つだけ受給すると言うのは知っています。 でも、この厚生年金の特別支給とは? すみません。無知です。 障害年金受給中ですので、このまま受給を続けたい場合は、厚生年金の特別支給は関係ありませんか? よろしくお願いします。

  • 厚生年金の受給資格について

    厚生年金の受給資格についての質問です。 今回64歳の方を新規に雇用しました。 今まで国民、厚生年金ともに支払いをしていないとの事です。 これから最低10年掛けないと受給資格がないのであれば 最低でも74歳迄は働かないといけないと思います。 会社なので、会社の口座から自動的その人の分として(その人以外も全て合計で引かれていますけど)引き下ろされています。 質問は 1.最低受給資格は支払い期間が10年なのでしょうか? 2.上記であれば厚生年金に加入するしないを個人で決める事が可能でしょうか?

  • 死亡した親の年金不正受給

    岐阜の80代の女が、50年間死亡した親の年金を不正受給していたニュースがありましたが、 そんなことは今の時代(2015年に死んだとしたら)可能なんでしょうか? 遺体を埋葬する必要があるため役所には死亡届を出しますが、年金事務所には連絡しない。 それで親の年金を不正受給し続ける。 役所から年金事務所には報告はいかないでしょうから。 犯罪ですが、年金事務所側も連絡貰わないと認識できないでしょうし。

  • 国民年金を受給している社長の厚生年金について

    国民年金の受給者が会社を設立し社長となり、会社が厚生年金に加入した場合、65歳の社長は厚生年金保険料を支払わなければならないのでしょうか? だとしたら、いくつまで?

  • 63歳の会社員が厚生年金を受給するには?

    63歳なので厚生年金の受給年齢に達していますが、まだ会社員なので厚生年金を払い続けています。また給与レベルも幸い?全額カットのレベルです。 このまま働きながら年金を受給するには個人事業主になって会社と業務請負契約にすればよいと思いますが、この他の方法を教えて下さい。(小さな会社なので、勤務契約はフレキシビリティがあります。) (1)週に3日程度の出勤にすれば年金の加入資格からはずれて、支給を受けられますか? (2)週に3日の出勤と2日の在宅勤務ではどうなりますか?勤務実態は別にして週3日の勤務と言うことであれば良いのではないでしょうか?(実質は仕事が片づかないので家で働くと言うことで) (3)上記の場合、会社での身分はどうなるのでしょうか?(嘱託社員とか、非常勤職員とか……) (4)厚生年金からはずれると言うことは会社の健康保険にも入れなくなると言うことですか? よろしくお願いします。

印刷で白い線が入る
このQ&Aのポイント
  • 印刷で白い線が入るトラブルについての相談をさせてください。
  • DCP-557Nで印刷する際に白い線が入る問題について助言をお願いします。
  • ヘッドクリーニングや印刷位置の調整を試しても白い線が直らないトラブルが発生しています。
回答を見る