• ベストアンサー

佃煮のアレンジ料理を教えてください。

pigunosukeの回答

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.5

オニギリの具に  多量のご飯に少量の佃煮なら良いはずです

syuritoria
質問者

お礼

ありがとうございます。 少量でもかなりしょっぱいお品でした。

関連するQ&A

  • 辛い佃煮の利用法を教えて下さい!

    こんにちは。今朝、お義母さんからアサリのむき身と アサリのお汁を貰いました。ちょうど明日主人が休みなので(夜勤なので)、佃煮を作って炊き込みご飯に しようと作ったのですが・・・醤油を入れ過ぎたみたいで美味しくありません。 お義母さんにも食べてもらったんですが「辛い。辛すぎるな・・・」「どうしたらいいのか聞きに来ました」「これくらい辛いと、私でもどうする事も出来ないなぁ・・・」「これ(あさり)はどんな風にして使うの?」「佃煮みたいにして、ご飯と一緒に炊こうと思っていたの」「炊き込みみたいにするの?」「それなら、醤油は入れずに炊かなければいけない」と 教えてもらいました。 でも、残ったご飯を電子レンジでチーン♪して混ぜてみるとこれは主人でも食べてくれそうにないなぁ・・・と感じました。ポットのお湯や水道の水で洗ってはみましたが、醤油辛いだけ和らいだ位です。 せっかくお義父さんが掘ってきて、お義母さんが貝を 1つ・1つ身を取っていたので捨てる気持ちにはなれません。 どなたかいい利用法を教えて下さいませんか!? 宜しくお願いします。

  • 昆布の佃煮を使ったレシピ、教えてください

    昆布の佃煮を使ったレシピを教えてください。 頂きものの昆布の佃煮(細く刻んだもの)がたくさんあって困っています。 ご飯にのせたり混ぜたり、おにぎりや巻き寿司の具にしたり、うどんやそうめんの薬味がわりにしたり、卵焼きの中に巻き込んだり・・・ 考えつく限りやってみましたが、なかなか減りません。

  • おだしをとった後・・・。

    かつおや昆布でおだしをとった後、だしがらの色々な使い道はあるでしょうか?こんぶは佃煮、かつおぶしはたけのこと煮たり、おかかチャーハンなどしていますが、あまってしまったり、使い切れないことが多いです。あともうひとつ・・・、昆布の佃煮のやわらかくおいしい作り方のポイントも知りたいです。よろしくお願いします。

  • 昆布(子持ち昆布)の佃煮を使って

    おにぎりの具やご飯の友になる昆布の佃煮を買いましたがちょっとご飯と食べるのにあきてきました。 何か他の食材と一緒にして他のおかずに変身できませんか? とりあえず納豆と混ぜるくらいしか思いつかないのです。 よろしくお願いします。

  • おにぎりの具

    こんばんは。 最近、おにぎりを自分で作ってお昼御飯として食べています。 白飯だけじゃむなしいので、ふりかけ混ぜご飯や 炊きこみご飯おにぎり・梅・さけ・ツナマヨ・昆布といった定番の具をローテンションで作っていますが、 上記以外に、安くて美味しくて、具が日持ちするおにぎりの具があれば教えて下さい。

  • 好きなおにぎりの具はなんですか?

    こんにちは お世話になっております。 好きなおにぎりの具や ご飯の種類(混ぜご飯、炒飯、・・・)はなんですか? 変わり種ではないですが 私は、お赤飯のおにぎりとか好きです。

  • 生姜を入れる理由

    炊き込みご飯を作る時に生姜を少し入れた方がいいとレシピに書いてあるのですが 理由は何でしょうか? 匂い消しですか? 炊き込みご飯の具ににおいがついてるものは入れてないつもりなのですが。 具は、 ・白米&もち米 ・人参 ・鶏肉 ・シイタケ などです。

  • 100人分のチャーハンの簡単な作り方

     うちの職場は、順番で炊事当番が回ってきます。そこでとても厄介なのは、13キロの100人分のご飯を、チャーハンにしなければならないことです。普通は大釜で、炒めながら作るのですが、うまく具や調味料と混ざらず、あまり美味しくありません。そこでピラフみたいに炊き込みご飯の要領でチャーハンを作ることはできないでしょうか?ご飯を炊くときに、具も調味料もいれて炊き上げたら、チャーハンになります・・・みたいにです。どうぞ、アドバイスをお願い致します。

  • 椎茸茶漬の食べ方

    「昔風釜炊き作り 椎茸茶漬」という、京都のお土産のようなものをもらいました。 ビンのラベルには、「惣菜・佃煮(しいたけ茶漬け・釜炊きしいたけ)」と書いてあります。 これは、どのように食べるものですか? 佃煮なら、普通にご飯のお供にいただくのですが、茶漬けと書いてあるということは、お茶漬けの具にするものなのでしょうか?

  • 料理としての名前にこだわりますか?

    料理としての名前にこだわりますか? うちの夫なのですが、某チェーン店ででてきたしっとりしたチャーハンを 「パラパラじゃない。チャーハンじゃない」と怒っていました。 …が、同じ様な食感のうちでつくる炊き込みご飯(具も中華風、洋風なこともある)は大好きです。 なので、「もしコレをチャーハンだ、って言って出したら怒るの?」ときいたら、 「怒る」といいます(苦笑) そんなかんじで、皆様は、「料理の名前、カテゴリ」と味を総合的に判断して「アリ」「ナシ」を判断されますか?それとも、美味しければO.K.ですか? もしかして、家庭料理なら美味しければO.K.だけど、外食だと名前どおりの物体でないと駄目だったりするのでしょうか。 しょうもない質問ですが、お暇なときに回答いただけると嬉しいです