• 締切済み

ハローワークでの日給月給について

doctorelevensの回答

回答No.3

そんなこと、ハローワークに聞くのは変ですよ。 勤めてるんだから、会社に聞きましょう。 決めるのは会社です。 ハローワークの人は事情を知らないから、いきなり会社に電話で問い合わせますよ。 そうなれば会社の人は「ああ、あいつか」となってあなたの立場がないです。 (そんなことはローワークの職員は気にしないです。 自分の勤務先じゃないもん) 辞める気があっても退職時の嫌な思いはするわけですから。

関連するQ&A

  • 「日給月給」がよくわかりません

    日給月給について今一つわかりません。 たとえば、「日給月給」で月額20万円の条件で入社したとします。土日休日の会社で、所定労働日数が20日であると仮定します。 仮に1日欠勤(有給休暇ではない)の場合、給与の20分の1が給与から差し引かれますよね。 もし盆休みのため8月の労働日数が15日だった場合、15日欠勤ナシでフルに出勤した場合、20万円全額もらえますか。盆休みは欠勤扱いにはならないのですか。 また1日欠勤した場合は、引かれるのは20分の1ですか、それとも15分の1ですか。

  • 日給月給制と聞いたのですが・・・

    日給月給制と聞いたのですが・・・ 私は小さい会社の事務員として働いています。 ハローワークでこの会社に入ったのですが、面接の時に日給月給制で、基本給が15万5千円で保険等が引かれ、月にだいたい15万円程度もらえると聞いていました。 ハローワークでも基本給15万5千円と書いてありました。 しかし、給与明細をみると、基本給が14万・交通手当5千円・事務手当1万円で保険等が引かれ、最終的にもらえる金額は13万円代でした。 また、勤務日数は月によって変わっているのに保険料等が変わっているだけで、もらえているお金は毎月変わっていませんでした。 毎月21日か22日働いているのですが、先月は25日出勤しています。 しかも毎日のように2時間以上は残業しているので(残業代はでません)、これで給料が変わらなかったらとてもショックです。 これは月給制なのでしょうか? どなたかご意見お願いいたします。

  • 日給月給制について

    ハローワークで求人票を拝見していたのですが、「日給月給制」と「月給制」があるのですがどのような違いなのでしょうか。 他の方の質問などもみたいのですが、いまいち把握しきれませんでしたので質問させていただきます。 例:給料20万円 月労働日数20日 ↑の例の場合で、病欠などで急遽休もうとしたときどうなるのでしょうか? 自分の中では・・・ 日給月給:給料が19万円になる。 月給:毎月の基本給は支払われるが、昇給や賞与などで差し引かれたりする。 と思っているのですが違いますでしょうか。 あと日給月給の場合、祝日などで休みが多い場合給料はどうなるのでしょうか。 例:給料20万円 月労働日数20日 (この月の祝日5日) この場合、15万円となってしまうのかどうかがすごく気になります。 会社が休みとしている場合なら、基本給はそのまま20万がいただけるのでしょうか? 結論的には休まずに出勤できれば良いと思うのですが、病欠や緊急な事情で休まないといけない場合のことが気になり質問させていただきました。 日給月給と月給のメリット、デメリットなどがもしありましたらお教えお願いします。

  • 日給月給 休日と給料

    日給月給 給料について 所定労働時間8時間 お昼1時間は賃金の対象にならない 遅刻、早退は30分単位にて控除(未満切り上げ) 早朝出勤、残業をした場合は30分単位にて基本給の25%の割増賃金を支給 (但し8時間以上の勤務に対して) 出勤日は当社カレンダーによるとありGWや年末年始、土日が休みで年間休日116日です。 求人は月給18万でしたが面談では基本給16万+住宅、食事手当などみたいです。バイトは時給1000円 給料の書面はなく雇用契約書も交わしていません バイトで少し働いてから正社員で働く予定です。 日給月給の場合欠勤や早退、遅刻で給料が減るのはわかりましたがGWや年末年始、土日 会社の休みの時、休みがない月より給料が減らされるんでしょうか? 減らされる場合日給と変わりなく考えようと思います 不安なので初日に聞こうと思っていますが

  • 日給月給って・・・?

    今更ながら疑問に思い教えてください。 会社の給与形態が「月給制」となっている場合は、もちろん給料日に1か月分(通常)のお給料がもらえるってことですよね。 それでは「日給月給」となっている場合は、どうですか? ひと月の出勤した日数×日給で計算されたものがお給料日にもらえるってことですか? その場合連休などが多くある月は単純にもらえるお給料が少なくなると考えてよいでしょうか? 求人欄に「月給制」と「日給月給制」と2種類あるので迷いました。 ちなみに、月の途中採用となった場合は 「お給料の締め日までの日数でのお給料の支払い」と言われましたが その場合、日給月給制だと出勤した日数のみの支払いと思われますが 月給制だと休日含め採用日から締め日までの日数の計算と思っていいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 日給月給の計算方法を教えて下さい

    教えて下さい 今月の1日からある会社へ就職したのですが、試用期間中なのか?入社時の契約を何もかわしていません。 しかも、基本給も年間休日日数も、職安での情報と違います。 年間休日日数に関しては、33日も少ないのです・・・。 20日に給与を日割りで支給されたのですが、 基本給+皆勤(半月)=TOTAL TOTAL÷31日=支給額 でした。 日給月給とは、TOTAL÷月の労働日数 と言う計算方法だと思っていたので、何だかふに落ちない感じで納得できません。 どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 日給制なのか日給月給制なのか分かりません。

    日給制なのか日給月給制なのか分かりません。 求人票には、 日給制(日給8000~15500円) 基本給(月額換算・月平均労働日数22日で17600~341000円) 賃金締切日は毎月20日 賃金支払日は毎月28日 と書いてあるのですが、これって日給制か日給月給制のどっちですかね? 求人票には日給制ってあるけど支払いが1ヶ月単位みたいだから日給月給制っぽいし・・・ (ちなみに有給休暇はあるかどうか分かりません) よろしくお願いします。

  • 日給月給製

    日給月給制について質問です。 日給月給制で月給20万円です。 休みは日曜のみです。 今月2月の労働日数は23日(欠勤なし)なのですが給料はいくらになるのでしょうか? 会社の考えでは日給8000円で23日分の184000円ということですが、どうも納得いきませんので質問させていただきました。

  • 日給月給について

    質問させていただきます。 私の勤めていた会社では月22日勤務の月に1日欠勤した場合、基本給を22で割った給与のうち21日分が支払日に振り込まれるのですが、もし基本給20万の場合、200,000円÷22日=1日当たり9090.90円÷8時間=時給1,136.36円となるので、21日分の給与は190,909円になります。 もしもGWや長い連休が平日に重なり、月12日勤務となった場合は、基本給20万で日給月給制の条件下では、200,000円÷12日=16,666.66円÷8時間=時給2,083.33円となるのでしょうか? また、残業や休日出勤をした場合はこの時給2,083円に25%増しや35%増しで計算するのが正しいのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 日給、月給って出勤した日数だけが給料の計算になるの?

    私は会社員(入社4年目の正社員)ですが、月給から日給月給に給料形態を変更すると会社より一方的に言われました。会社は月25日出勤計算で割り算して、25日出勤したら今まで通り100%の賃金を支払うと言っていますが、盆、正月などは当然会社の休みが増える為に出勤日数が25日いきません。(給料100%÷25日)の計算は本当に日給月給の賃金計算と言えるのでしょうか? 私は盆、正月のように出勤日数が少なくなる月でも100%の賃金支払いが通常考えて、正当な日給月給の方式だと思いますが。出勤した日だけが支払いの対象なんて???(日雇いじゃ、ないんだし)なんか会社の言っている日給月給ておかしくない。 ちなみに、親族経営のレベルの低い会社なので「有給休暇」なんてもちろんありません。会社の休みは日曜日と祝日だけ」もちろん労働基準法違反です。とりあえず今回は、日給月給の考え方について正当な話をどなたか教えてください。(お願いします。)