システム設計の基礎~実務を学ぶ

このQ&Aのポイント
  • クライアントサーバシステムの設計に携わる初心者のための基礎知識と注意点
  • ローカルサーバの設置や運用など、システム設計における重要なポイントを解説
  • Oracle Database、Tuxedo、ServiceGuardなどのソフトウェアの使用予定も紹介
回答を見る
  • ベストアンサー

システム設計の基礎~実務を学ぶ

仕事でクライアントサーバシステムの設計を行うこととなりました。 今までは機能設計~コーディング程度のことを行ってきましたが、ハードウェアやサーバ製品を 含めシステム全体の設計に携わるのは初めてです。 コーディングレベルでは意識しないような製品や装置構成について、何のために設置するのか 設置するにあたりどういったことを意識すべきなのかなど基本的なことを学習していきたいと 考えていますので良い書籍、ホームページ等ありましたらご教示願います。 また、今回は既存システムのリプレイスとなりますのでそういった場合の運用などにも 言及しているものがありましたらご紹介ください。 現在社内で検討されてる構成は下図のとおりです。 サーバを2台設置し、HAクラスタ化して両サーバをActiveで運用するとのことです。 ローカルサーバは中央サーバが両方クラッシュした場合や、LANが切断された場合にも 各ローカルサーバで処理を継続できるよう設置するものです。 (ローカルサーバ、WSは任意の台数接続します) [HDD] [中央サーバ]─[ロードバランサ]─┐       ┌─[ローカルサーバ]┬[WS]  │   │                     │       │             ├[WS]  ├[MirrorDisk]                  ├[VIP]─[構内LAN]  │   │                     │       │ [HDD] [中央サーバ]─[ロードバランサ]─┘       ├─[ローカルサーバ]┬[WS] 使用予定のソフトウェア(未確定) ・Oracle Database ・Oracel RCA (※各OracleインスタンスでDB共用) ・Tuxedo ・ServiceGuard サーバOS:UNIX(未確定) 開発言語:VB.net(未確定) 以上、こういった構成の設計を行うに当たって知っておくべきこと、また、設計上の 注意点などがまとめられているようなものがあればご教示ください。 よろしくお願いいたします。 ※情報に不足がありましたら補足いたしますのでご指摘ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • root139
  • ベストアンサー率60% (488/809)
回答No.1

読み物的というかTips集・ノウハウ集的なものしか、思い浮かばなかったのですが・・・。 ■ Release It! 本番運用で発生する問題とそれを回避するための心得・設計・実装を解説した本です。 http://www.amazon.co.jp/dp/4274067491/ ■ システム基盤の構築ノウハウ 未読ですが、ジャンル的にはマッチするのではないかと・・・。 http://www.amazon.co.jp/dp/4822229726/

odoroking
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々読み漁ろうと思っていますのでこういったものも大歓迎です!

関連するQ&A

  • ロードバランサのhttpリクエストについて

    ロードバランサのhttpリクエストについて ロードバランサ経由でWebシステムにアクセスする方法を検討している者です。 以下の構成を組んでいるところです。 ############################################ Webシステムサーバ2台 ロードバランサ1台 クライアント5台 ############################################ そこで、ロードバランサを下記のとおり設定しました。 ############################################ ロードバランサIP:10.10.10.100 バーチャルサーバIP:10.10.10.1 リアルサーバ1IP:10.10.10.2 リアルサーバ2IP:10.10.10.3 ############################################ Webシステムサーバがリアルサーバ1とリアルサーバ2になり、それぞれを負荷分散する予定です。 現在の現象としては、クライアントマシンのブラウザから「http://10.10.10.2/」や「http://10.10.10.3/」でアクセスするとWebシステムに接続できるのですが 「http://10.10.10.1/」で接続してもアクセスできません。 『Webページが見つかりました。応答を~』というのは出るのですが、それ以降何の変化もなく、最終的にページが表示できない旨のメッセージが表示されます。 統計データの機能がロードバランサについていたのでそれを見ていると、どうやらhttpリクエストはロードバランサとして受信しているようなのですが そのリクエストが成功していないみたいです。 ロードバランサの設定として、あるいは一般的にでも構いませんので、httpリクエストが通らない理由のようなものが考えられればご教示下さい。

  • Webサーバの負荷試験の方法について

    現在、webサーバ3台、ラウンドロビンにて分散化しているシステムがあります。 (redhat,Apache,postgresql) この環境で、ラウンドロビンと、上位にロードバランサを入れた環境とで 負荷試験を行いたいのですが、運用中でもあり、方法がいまいち考えつきません。 運用中といっても、現在はサービス外メッセージを出しているだけです。 前に経験したのはwebサーバが一台でしたので、 ローカル環境でストレスツールを動かし、負荷試験を行ったことがあります。 が、今回は3台でどれくらい負荷分散されるか等の確認も行いたいのです。 3台同時に・・・と言いますか、ひとつの入口からストレスをかれられて 3台のラウンドロビンの動きの確認ができるか方法があるのか。 ・そのようなツールがあるのか? ・どのような構成(?)にしたらいいのか? また、ロードバランサをかました場合の負荷試験の方法(環境?)は どのように構成したらいいのか? 私のレベルではどうしても考え付きません。 一般的にはどのような負荷試験をされているのでしょうか? このような場合の負荷試験方法について どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 安心?信頼?出来るシステム設計屋を探しています。

    初めまして。 現在、安心信頼できるシステム設計屋を探しております。弊社は小さい会社でシステムエンジニアがいない為、会社の運用に関わるシステム(データベース)の作成を外注しようとしていますが、専門外の為、システム設計屋をどのように探していいか分かりません。もし、名高いといいますか、安心信頼できるシステム設計屋を御存知の方がいらっしゃれば、どこか数社教えていただければ幸いです。(豊島区周辺を希望しています) ちなみに弊社ではMacを使用しております。将来的にMacでもWINDOWSでも見ることが可能な設計を望んでおります。 実は現行で、ファイルメーカーサーバーを使用してシステム運用しているのですが、最近調子が悪く、そのシステム設計を依頼した設計者に相談したところ、ソフトのバージョンを上げる必要があると言われました。しかしファイルメーカーのソフトの特性上といいますか、バージョンを上げるとMac本体も買い直したりソフトも揃えないとで、多額の費用がかかってしまうのです。同じシステム屋で約7年使用している為、次のバージョンに上げる為の設計も多額の費用を要求されています(大きく見て300~500万円と言われました)。システム設計にかかる平均的な費用も分からない状態です。そこで、ファイルメーカーを使い続ける場合や、全く別のシステムを設計する場合の合見積もりを依頼したく、システム屋を探しております。 文字数の都合上、簡単に記述しましたので非常に分かりづらいと思いますので、疑問点あれば聞いていただきたいです。 それでは、ご時間ある際に、ご助力宜しくお願い致します。

  • SSLアクセラレータ使用時の動作

    ネットワークセキュリティについて勉強しています。 ロードバランサーでSSLアクセラレータを使用して、SSL通信をする場合の 動作に関して教えていただきたく、よろいくお願いします。 (インターネット)----[ロードバランサ]-----------[WEBサーバ]          【https⇒http】 上記の様に、SSLアクセラレータ機能を持つロードバランサと WEBサーバで構成されている場合、ロードバランサ上で httpsからhttpに変換されるという理解なのですが、 この場合、インターネットから来る全てのhttpsでの接続はロードバランサ上で 復号処理がされるのでしょうか?(質問(1)) また、この場合、WEBサーバ上でSSLのサービス(OpenSSL等)が 起動されていても、復号処理はロードバランサで行われるため、 WEBサーバ上のSSLのサービスは使用されないのでしょうか?(質問(2)) ロードバランサで復号されるということは、ロードバランサと WEBサーバの間の通信はhttp(port:80)で行われるのでしょうか?(質問(3)) 理解不足な点が多く、分かりにくい質問かもしれませんが、 詳しい方ご教授頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • システム構成

    無知で失礼いたします。WEBサーバをロードバランシング、DBサーバをクラスタリングというシステム構成は可能でしょうか。宜しくお願い致します。

  • Windows2003サーバ サイト設計

    こんにちわ 現在、AとBそれぞれの拠点があり Aに、NTドメインのPDCとBDCがあります。 Bは専用線でAに接続してドメイン認証をしています。 今回、NT4.0をWindows2003サーバに変更しますが、 設計になやんでいます。いろいろ調べていますが はっきり判断できない部分があります。 第1の構成 拠点のAのNTサーバを2003に変更して運用する。 このとき、もう片方を複製しておき、1台に障害 が発生しても認証ができるようにする。 第2の構成 拠点AとBに2003サーバを設置して運用する。 AとBはサイト構成で同期をとるようにする。 疑問点は以下になります。 ・第1の構成の場合、複製するほうの2003は 同じドメインにしないといけないんでしょうか。 メインの方で、フォレスト・ルート・サーバ になるので、複製するほうは、その子供という位置づけではないのですよね。 ・第2の構成(サイト構成)の場合、拠点AとBは 同じドメインで可能なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • システム構成に関する質問です

    以下のようなシステム構成を考えることになりました。 *ここから下は、システム構成の条件です。* ・自分の住む市の居酒屋情報を提供するサイト。 ・各店舗が自由に画像ファイルをアップロードできるようにしたい。 ・1 日10 万アクセスまでは耐えるシステムにしたい。 ・冗長性は確保したいが、最低限データが無くならなければ良いと考えている。 ・予算に余裕があれば、リバースプロキシサーバ、キャッシュサーバ、ロードバランサなどの導入も検討したい。 ・予算は150 万円程度。 これらの条件を満たすシステム構成、および、各サーバのスペックを提示しなさい。 ・AP サーバとDB サーバは分離させること。 ・予算はサーバ購入費(パーツ購入費)  UPS などの無停電電源装置  ネットワーク関連の部品(ルータなど)を含み  ネットワーク利用料、OS 代金、保守費などは含まないものとする。 ・サーバの形状は、1U や2U などサーバラックに設置可能なものが望ましいが、予算が厳しい場合は通常のデスクトップ型でも構わない。 ・機材は既製品でも自作でも良い。  既製品の場合は実売価格や各ベンダの自動見積もりページを参考。  自作の場合は「AKIBA PC Hotline のWeb ページ」やパーツ店のホームページなどの価格を参考にすること。 *ここから下は、私の質問です。* 1. サーバの種類などを検索して、どのようなサーバが必要か探してみましたが、よくわかりません。 データベースサーバ・アプリケーションサーバ・ウェブサーバ その他に何が必要ですか? 2. 「10万アクセスまでは耐えるシステム」 アクセスに関することは、どのパーツ・サーバを検討すればよいのか。 3. サーバを購入するのにおすすめのメーカー 又、上記のようなシステム構築するのに、サーバは最低いくつぐらい必要なのか。 初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • にわかシステム管理者が熟練システム管理者になるためには?

     二週間ほど前から小さな事務所のサーバ運用担当をしているにわかシステム担当です(クライアントは40台位)。今までシステム管理をされていた方が今月でいなくなってしまうために任命されてしまいました。  そのいなくなってしまう人に事務所内のシステム構成を聞いて図を作ってみたり、クライアントのローカルドメインへの参加方法、あとこんなトラブルがあった等の話を聴いて、必死に勉強しているところですが不安の種は尽きない感じです。  今のところは特に大きな問題も無く動いてくれているのではあります が、将来どんなことがトラブルが起こるかわかりません。不意のトラブルに対応できるように勉強したいと思っているのと同時に、せっかくサーバ運用担当をしているのだからそれに関連する資格でも取れれば、とも考えております。目標達成を目指して勉強したほうが身に付くと思うので。  そこでみなさまにお聞きしたいのは、現在サーバ・システム運用担当であったりする方が、日々どのような方法で情報収集や技術習得に励んでいるのか。あと日々の心構えとか、その辺をご教授いただけたらと思います。できれば初心者からでも入っていける本やサイトをご紹介いただけるとありがたいです。  あとサーバ・事務所システム運用を担当する者がどのような資格をめざすべきなのかです。今はコンピュータ関連の資格は何も持ってなくて、パソコンのスキルは普通にネットをみたりメールをしたりするくらいです(今は必死にTCP/IPやLAN、セキュリティに関して勉強しています)。できれば実務に役立つ資格がいいなぁと思っております。  ちなみにサーバのOSはwindows 2003 serverと2000 serverで、クライアントはwindows XPとwindows 2000 professionalです。  随分と長い質問本文となってしまいましたが、ご回答いただけたら幸いです。  お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • ロードバランサの使い方

    ロードバランサは複数のサーバに リクエストによる負荷を分散する装置だと 認識していますが、実際の現場では 複数のプロキシサーバに対してリクエストを 分散する、といったことはあるのでしょうか。 なぜこのような質問をするのかですが、 システム構成が確認できない現場で、 JSPを更新したアプリケーションサーバに アクセスすると、更新される場合と 更新されない場合が発生する、といった現象に 遭遇してしまったためです。 アプリケーションサーバはWebサーバも かねていますが、HTTPのアクセスログを 出力しません。そのため、上記のような 処理をしているのではないかと考えました。 なお、当方はシステム構成等につきましては 全くの素人です。見当違いのことをいっている かも知れませんが、システム構成に詳しい方が いらっしゃいましたらぜひとも回答を よろしくおねがいいたします。

  • System.load() と System.loadLibrary() の違いを詳しく教えて!

    javaでwebアプリを開発してます。 ※OSはLinux(Turbo10)、webサーバーはtomcat5です。 ※ネイティブメソッド呼び出しのため、シェアードライブラリをロードします。 そこで質問ですが、 System.load("フルパス付きライブラリファイル名")と System.loadLibrary("ライブラリ名")では 何が違うんでしょうか? JDK1.4のjavadocには一応 load→ダイナミックライブラリとしてローカルファイルシステムからロード loadLibrary→システムライブラリをロードします と書かれていますが、これはloadの場合は実行時にのみ参照しに行き、loadLibraryの場合はメモリ上に持つということでしょうか?