• 締切済み

ネガティブ思考による杞憂で身動きが取れない

odvanscaleの回答

回答No.2

最近の僕の自論なんですが、 「ポジティブな思考」というのは本質的には実は存在しないと思うんですね。 だってまず「ポジティブ」という言葉が、「ネガティブ」に呼応しての言葉ですし。 基本、人間はみなネガティブだと思うんですよ。 病気にもなるし、絶対死ぬし。 それを考えることは100%の人ができますから。 質問者さんがここでおっしゃっている「ポジティブ」は、 おそらく「何も考えていない」ということではないでしょうか。 無心だったり、無邪気だったり、夢中だったり。 それってなろうと思ってなれる状態じゃなくて、 後から気付いたらあのときはそうだった、という類の状態だと思います。 だから、もうあなたはマイナス思考のままなんです、死ぬまで。 諦めて。 ポジティブになんて、なろうと思ってなれない。 夢中になるものがもしあったら、やってみて。 そのまま夢中になり続けて、 死ぬ瞬間病院のベッドか何かで、 「ああ、夢中に生きたよ私」と気付くのが真のポジティブ思考だと思います。 僕自身そのように心がけたいと思って生きています。 なかなか難しいですけどね。 とりあえず、身動きは取らなくていいです。 死にそうになったら、動けます(経験者談)。 それがあなたです。その程度です(本当にゴメンなさい、でも僕もこの程度でした)。 周囲や社会に合わせた理想は捨てましょう。 ポイッ

関連するQ&A

  • ネガティブ思考をどうにかしたいです

    私は、もう30歳手前でネクラな女です。 デブで顔も悪く、ネガティブで卑屈なため、 昔から異性が苦手で…遠ざけてきた人生でした…、 というより、そうせずとも、 端から私のような人間は誰にも相手にされませんでしたので、 この歳まで、恋愛などしたことがありません。 最近、コンプレックスを一つでも減らしたくて今さらですが、ダイエットを始め、 超肥満体型から標準よりちょっと太いくらいの体型になれました。 まだまだ、ダイエットは続行していきますが、 こういう時、私は、決まってネガティブ思考が活発になってきてしまいます。 素直に、今の成功している過程を喜べなくなるのです。 “もっと、若いうちに痩せていたら…” “今さらやせても…” など、 後悔やいろんな複雑なネガティブな感情が頭に浮かんで尽きません。 ほとほと、 自分のネガティブ思考には嫌気がきます。 どうしたらよいのでしょうか? こんな、私のようなネガティブな後悔の思考は間違いですよね? なんか、考えすぎてわからなくなってきます。 こんなんでは、仮にいつか幸せに出会えたとしても、過去に囚われ、本当の幸せを知ることができない気がします。 こんなダメな私に、 何かアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 彼女のネガティブ思考を治したい…

    彼女のネガティブ思考を治したい… 私の彼女は、過去に親友と別れたことが原因で、全ての物事をネガティブに考えてしまう癖がついてしまっています。 もちろん相談に乗ってあげたりするのですが、今までどんなに頑張ってもネガティブ思考が変わらなかったらしく どうしても考えがマイナスな方へ進んでしまうみたいなんです。 頑張ろうとしても、人間関係や家庭でのトラブルが絶えず、そのせいでさらに考えが重くなり 頑張ったって何も変わらないんだ、一生このまんまなんだ…という考えが抜けなくなってしまったんだそうです。 良いことがあっても、すぐに何か悪いことが起こるんじゃないかとか、どうせこの悩みは消えないんだと思ってしまい気分転換もままならない。 明るい考えにしてみよう→悪いことが起こる→やっぱり駄目なんだ…の繰り返しです。もうこんな日常に疲れた、苦しい。 どうにかしたい、でもどうにもできない。甘えてると思われるかもしれない、でも辛い……というような葛藤が続いている状態です。 正直、彼女の前では明るく居なきゃいけないし、私自身の負担もきついものがあります…。 今までずっと頑張ってきたのに、結局全然変われていない自分自信が嫌になってきたと言っています。最近は毎日泣いているみたいです。 「○○(私の名前)も一緒に頑張ってくれてるのに申し訳ない。」「もう本当にどうすればいいか分からない。死にたくはないけど、こんな思考のまま生きていたくない。」彼女の言っていた言葉が今もずっと胸に残っています…。 彼女自身の考え方を変えるしかないのでしょうが、過去に似たような経験がある方や、ずっと悩んでいた方など、何かアドバイスを貰えないでしょうか。出来る限りのことをしてあげたいんです。 お願いします。

  • ネガティヴ対処法はあります?

    僕はネガティヴ思考が強くいつも物事をネガティヴに考えます。 ポジティブに日々考えようとしてポジティブな考え、行動で生きていますが、所詮はポジティブな人間を演じてるだけで根はネガティヴなんです。 ちょっとでも嫌なことが自分に降りかかると自信を無くしネガティヴに陥ります。 どうかネガティヴな気持ちを無くしてポジティブな人間に心からなれる方法ありますか? 本当しょうもない質問で申し訳ないです。 回答お願いします!

  • ネガティブ思考から抜け出せません

    現在大学3年生で就職活動中です。 11月から12月にかけてうつ病になり薬を服用していました。 朝起きても何もやる気が起きず、突然泣き出すという症状が出ていました。 今では回復し、薬を飲まなくても落ち着けるようになり、前向きに就職活動を頑張ろうと思っています。 しかしパソコンを開くと「就職活動 自殺」「絶望」「ニート」などの キーワードで検索を行ってしまいます。 そして投稿の記事を読み、回答者様のコメントを拝見する度、 自分は恵まれているし今死に物狂いで頑張るしかないと思います。 しかし、頭ではわかっているのに行動できず時間を無駄にしてしまいます。 自分で読み直しても本当に甘ったれな投稿だと思っています。 そしてこんなに甘ったれな自分、11~12月とうつ病で思うような活動できなかった自分は どうせ就職できないのではというネガティブ思考に陥ってしまいます。 この時点で過去を振り返っても仕方がないし、 やっぱり今この瞬間から後悔しないような行動をとるしかないのはわかっています。 それでもこれから始まっていく面接を通過できる気がせず、 失敗したら大学院に行こう…などという、またもや甘ったれな発想をしてしまいます。 (自分は理系の建築学科で院にも少し興味があります。 しかしこの甘ったれな性格を叩きなおすには少しでも早く社会に出た方が良いと思い就職活動を選びました。) ここまで読んでくださった皆様不快にさせてしまったら申し訳ございません。 皆様に是非アドバイスいただきたいのは ネガティブ思考に陥りそうになった時どのように自分をポジティブに持っていっているかということと、 大学院という逃げ道は就職活動において考えない方が良いか、という点です。 きついお言葉でも何でもいいのでよろしくお願いいたします。

  • ネガティブ思考を変えたい

    20代前半女です。 1年半付き合っている年上の彼との付き合いに対して、ネガティブ思考を変えたいと思っています。 私の彼はかなり社交的で、裏表がなく、男女ともに好かれるタイプで、友達が多いです。 なので、集まりなどがあれば必要とされ、呼ばれる事が多く、時間さえあれば活発に活動しています。 それに対して私は、割と初対面の方ともスムーズに関わる事が出来ますし、 人懐っこい、人当たりがいいと言われる事が多いのですが、 実際はそこから深い人間関係を築く事が苦手で、何度か会った人でも、少し距離を持ってしまいます。 以前つらい経験をしてから、「人に嫌われたくない」という意識が常にどこかにあり、無意識に「いい人」を演じてる部分があるんだと思います。 彼がそんな性格なので、共通の知人の集まりや飲み会などには、私も一緒に参加して、一緒に楽しむというのが理想なようですが、やはり心から楽しめず、気疲れしてしまう事が多いです。 それでも最低限の付き合いは必要だと思っているので行きますが、それならその時間を彼と2人で過ごす方が、よっぽど気楽で楽しいと思ってしまいます。 彼は私の気持ちを尊重してくれて、あまり乗り気じゃないのを察すると、 みんなの誘いを断り2人で過ごしくれようとしますが、そうする事で彼が仲間との距離が出来てしまったり、誘われなくなってしまうのではないかと不安です。 そんな私でも好きだと言ってくれますが、もっと社交的で、同じ時間を同じくらい楽しめる子の方が合っているのかな?と思ってしまいます。 元々人と打ち解けるのが上手で、楽しい場所に進んで参加する、仲間との関わりを大切にする彼にとって、 人との関係を築くのが苦手、人間不信な私の存在は、マイナスなんじゃないかな?と思ってしまい、自信が持てません。 また自信の無さからだと思うのですが、飲み会などで彼が他の女の子と話していたり、自分の知らない女の子がいる場に行ってしまうと、すぐ不安になってその気持ちをぶつけてしまう自分も嫌です。 その度彼には、「もっと信用して」と悲しませてしまいます。。 やはり、合わないのでしょうか? もっと自分に自信を持てばいい、考えすぎ、というのは重々承知しているんですが、どうしてもこのネガティブ思考を変える事が出来ません>< 彼にとって、もっと自慢できるような素敵な彼女で居たいです…。

  • ネガティブ思考からの脱却

    自分は超がつくほどのネガティブです。19歳のころから21歳の現在まで酷くマイナス思考な人生でした。 明確な原因はなんだったのか忘れてしまいましたが、友達もおらず他人と関わることがほとんどなく内に閉じこもりがちだったため、常に自分の心と対面するしかなく、また自分の心を痛めつけることにどこか快感がありました。「お前はダメなやつだ、不細工で怠け者だ、お前は死んだ方がいい」と自分を責め続けることで自分を可哀想な人間だと思い込み、自分で自分を哀れみ、悲劇のヒーローでいることに甘えていました。 しかし、それも度が過ぎたのか体調が悪化するようにもなり、本格的に自殺しようと思うようになりました。何かマイナス要因があると「死のう」と思い、首を吊って自殺を図りますが、意識を失う寸前になって怖くなりやめる……というのを何度も繰り返します。徐々に精神が壊れていきました。 私はとにかくポジティブ思考な人間になるつもりはありませんし、人生は喜ばしい事象ばかりが起こるわけではないので、常にポジティブでいることは不可能だと思っています。 しかし、そろそろ飛翔のときではないかと思っています。長いこと、とにかく死ぬことしか考えられないドン底を見てきました。それはそれで良い経験だったと思います。一つの視点、経験を得られたと思えば。ネガティブ思考が絶対悪だとも思っていません。しかし、いつまでも人生のドン底ツアーをしていてはいつの間に衝動的に自殺してしまうかもしれないですし(実際、最近自殺をしようとして生命の危険を感じることが多くなった)、人生がもったいない。ここからはプラスな経験も積みたいと思っています。 そして、それは30秒程度で簡単に達成されました。できるだけ物事を肯定的に捉えようと思ったら実際にポジティブな気分になることができ、今もどこか楽しく積極的な気分です。 しかし、未だに超ネガティブな思考に対する恐怖心があります。落ち込む程度ならまだ良いのですが、また死のうと思うまで落ち込んだらどうしようという恐怖心です。それに、今はたまたま調子が良いのかもしれません。 良い経験だったとは思いますし、忘れてはいけない経験だと思っています。しかし、もうあそこには引き戻されたくありません。 どうすれば完治するのでしょうか。それとも、一生この影は自分につきまとうのでしょうか。

  • 母のネガティブ思考が伝染ります

    私はよく無意識に、ネガティブな言葉を発しているように思います。私の母がネガティブな考え方の人で、いつも私に親戚や自分の友人の愚痴を話します。「あの人は馬鹿だ」とか、「神経が鈍い」など・・誰かと会った後は必ずその人の悪口を言います。「なんでそんなに悪口を言う友達と仲良くするの?あんまり聞きたくないよ。」と言うと、「世の中奇麗事ばかりじゃないでしょ。あなたはのんびり暮らしてるから、こういう話しを聞くのも社会勉強よ」と言います。本当にそうなのでしょうか?誰だって、愚痴もあるし相手の「あれ?」と感じるところもあると思います。でも、最初から人の悪いところを探して、付き合って楽しいのでしょうか?悪いところを探しておく方が身のためなのですか? 今は母の近くに住んでおり、しょっちゅう私の家に来てはネガティブな言葉をゴミ箱のように捨てていきます。私も親離れできていないのか、その思考回路が移ってしまって、母のような考え方をすれば自分が傷付かないのかな?なんて思ったりします。 母だけのせいだけにしたくないですが、私は人間関係を築くのに大変緊張し、仲良くしたいという想いとは裏腹に、うまくいっていないです。人見知りで、口下手ですし、ネガティブなオーラが出ているのかもしれません。現在幼い2人の子供が居て、よく知らない方達とうまくやっていく機会が増えたのですが、そんな自分の欠点に苦しんでいます。 いつも物事の裏を見て予防線を張って暮らした方が、自分が傷付かなくて良いのでしょうか?世の中良い面だけを見ていたら、人に騙されたり、失敗したりしますか?母のような思考以外、どんなものがあるか教えて頂きたいのです。漠然としていますが宜しくお願いします。

  • 毎日が全然楽しくないです。常にネガティブ思考です

    高3女子です。毎日が全然楽しくないです。 通っている高校が全く合わず、ここで勉強をしようと全く思わなくなりました。転入等も考えましたが結局ずるずると進級して3年生になったので今からどうしようとも思いませんが、授業はほとんど聞かずに毎時間ぼうっとしています。卒業するためだけに学校に通っている感じです。 受験生だから勉強に打ち込むべきなのは解っているのですが、勉強が全く好きではなく全然やろうと思わないので(良くないのは重々承知ですが)、開き直ってやらないならやらないという結果に見合った大学に行こうと思っています。 学校に友人はいますが進学校なので帰りにどこかに寄るとか、休日に遊ぶとかは全くしません。勉強が主である学校が楽しくないということからこの先の人生を悲観してしまっていつの間にか毎日に意味を見失いつまらなく思えてきました。 今は夏休みですが学校に行って半日で帰ってきて、ネットをしたりテレビを見たり昼寝をして、夕飯を食べて、お風呂に入って寝る、の繰り返しです。 今まではそれで十分楽しめたのですが、最近それもしんどくなって楽しいと思えなくなってきました。 ちょっと「楽しい」と思うと何故かすぐにネガティブな考えに走ってしまい満足に楽しめないのです。 それに、家や道端など、誰もいない空間で一人でいるとあれこれ考えてしまってすごく悲しくなってきます。 一番、中学時代からの友人と会うというのが気が紛れる方法なのですが、友人も受験生のためなかなか会ったり遊ぶことができません。 夏休みが終わってもやっぱり自由な時間が減るというだけで生活はほぼ変わりません。 毎日に意味が見出せないです。物事をネガティブにしか考えられません。常に「つまらない」「つまらない」と頭で考えてしまいます。 新しい趣味や、楽しいことを探そうと思っても、色んな暗い気持ちが集まったようなよくわからない焦りを感じてなかなか行動できないです。 大学は合格すれば首都圏の大学へ進学する予定です。 あと半年我慢すれば違う環境になる、大学生になれると思っても気が遠くなりそうです。 それに、大学生になってもこんな気持ちで毎日送ることになるかもしれないと思うとどんなにポジティブに考えようとしてもなかなかできません。 あと半年だけでいいから、こんなネガティブな気持ちから抜け出せるようにならないでしょうか。 すべて自分が招いた結果なのだから自分でどうにかしなければいけないと思っていましたがとうとう迷路に閉じ込められたみたいにどうしようもなくなってきました。 乱文失礼しました、回答よろしくお願い致します。

  • 消極的、かつネガティブな性格☆

     私の性格は消極的で人に自分の意見が言えませんし、やりたいこともなかなか行動に移すことが出来ません。また、何事にも討たれ弱く、すぐに物事を諦めてしまう、くじけやすい性格です。何事にも弱気です。ネガティブです。自分なんか・・・とつい思ってしまいます。もっと自分に自信を持ちたいですし、どうどうと人生を歩んでいきたいです。  このような性格を直すために、私がこれからすべきこととは一体なんでしょうか。

  • ネガティブ思考どうにかしたい(長文)

    おねがいします。 まとまらないまま投稿します。お許しください。 自分のネガティブ思考をどうにかしたいと考えています。 ちょっとしたことなら 事務員に話があるのであとで来てくれ、といわれれば心当たりがなくとも、怒られる、悪ければ退学?!(学生です)と悩み。 メールで遠くの地域に住んでいる友人に相談し、(その話題については)もう知らん!といわれれば絶縁状だと思い込み泣きながらその話題はもう二度と振らないから見捨てないでとメールを送り(本気でやりました。友人は私のことを真偽はわかりませんが親友だとは言ってくれていたのに) 風邪で寮に強制的に戻されたときも自分のふがいなさに大泣きしました。(無理して学校に風邪を蔓延させるよかよっぽどましな対処法だとわかっていましたが) 将来についても 一年先には何が起こるかわからないのに先のことなんか考えられるか、たとえ希望職種につけたとしてもその会社は半年後に倒産するかもしれないのに(もちろん下調べは万全に自分なりにはしますが) 将来設計を考えなさい、といわれても所詮たいしたセールスポイントもない私大の人間がこの不況の世の中職なんかあるのか?未来はあるのか?とか。 いくつか検定を受け、(パソコン、英語など)受かりましたが、こんなもの持っていてもそのスキルが果たして役に立つのか?とか。 どう考えても悲観的な考えは不都合な面のほうが多いと考えていますので、楽観的な捉え方、ポジティブ思考を心がけてはいるのですが、表面ばかりで根本が変われません。 表面的(深くない)付き合いをしている友人には楽観的・ポジティブ思考で通っているらしいのですが、ちょっとでも深い付き合いだという友人ではおおむねネガティブで通っています。 小中高時代のいじめも引きずっているらしく、とにかくいびつで両極端な性格を形成してしまいました。 また、せめてテンションをあげようと趣味に走れば、テンション自体はあげられるのですが、悩んでいることから完全に逃避し、丸投げをしてしまいます。 また、もともと何の益もない趣味だけに、やめると(悩んでいたことに向き直ると)何やってるんだろう、それだけの時間があればもっと有意義な時間がすごせたんじゃないのか、と落ち込みます。 というか、悩んでいる時間をもっと勉強とか、今の状況を打破するための行動を起こせばいいのに、と思うのですがいい案が浮かばず自己嫌悪です。 どうにかもう少し軸のぶれない性格改善をしたいと常々思っていることでしたが、いよいよ体調に影響するようになってきたので危機感を感じています。 具体的にどのような状況(体調)かといいますと、今までであれば多少の食欲不振と吐き気・寝つきが悪いですんでいたので隠しておける範囲内(といっても食欲はばれますが)と親や周りの人に迷惑をかけたくなかったのであるある、で済まそうと思ってたのです。 わりあい田舎の寮住まいでしたし、カウンセラーが近くにいるわけでもなく、遠出をしにくい環境がそろっていたのもあります。 また、早ければ半日で体調もおさまるからです。 ですが、 ・食欲がなくなり、一日分のの食事量が一回の食事量の半分程度になる。(一日2回の食事として) ・熱が出る ・吐いた胃液?がピンク色をしている(血?) ・体重が3日で3kg減る(これは単純に食べないせいかもしれませんが) と、いった具合です。 愚痴っぽい内容になってしまいました。 とにかく、私はこのネガティブ思考をどうにかしなければ、この体調不良は改善されないと思っています。 また、ネガティブ思考を直さなければ今回のような体調不良は社会に出てからも頻繁に起きることが容易に予想できます。 今まで私は社会の荒波にもまれることなく生きてきたのですから。 耐性はまったくありません。 また、今から社会体験としてバイトを始めようにも、寮生はバイトを許可されておりません。 バイト先として考えられる店はほとんどが学校の先生方の生活県内であり、内緒で始めたとしても1週間以内に発覚することは間違いないでしょう。 本題に戻ります。 このネガティブ思考をどうにか改善する知恵を皆様にいただきたいのです。 ちょっとづつの改善でもいいのです。 気構え、気の持ちよう、考え方のアドバイスなどいただけませんでしょうか?