• 締切済み

氷による冷房のピークシフト実現可能性

今年は節電が叫ばれていますので、普段考えない事をいろいろ考えてしまいます。 部屋を昼間にエアコンで冷やすか、夜に冷蔵庫や冷凍庫で氷を作って昼に部屋において扇風機を当てて部屋を冷やすか悩んでいます。 うちのエアコンの室外機は昼間にさんさんと日の照るベランダにあり50度は超えるでしょう。室温との差は20度以上になります。夜中の30度弱の居室内と0度を切る製氷室との温度差は30度以上あります。ただし密閉された30℃差と気密性の低い20度差はどちらが効率良いかはわかりません。 エアコンのCOPが4倍とか言われていますが製氷のCOPはよくわかりませんし、そもそも室外機が日の照るベランダにあってそれだけのCOPがあるとも思えません。実際にどちらが効率良いと思いますか? 電力消費量的に遜色なくてピークシフトになるのなら面白いしちょっと考えてみようと思います。

みんなの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.3

すでに「氷蓄熱システム」として実用化されています http://www.meltec.co.jp/museum/ice/index.html ただし 「深夜電力が安価に使える」「夜は涼しいので 放熱効率がよい」というメリット以外にも、「住宅地で使うと 夜間うるさいので近所迷惑だ」「蓄熱槽の熱が昼間に逃げるので今ひとつ」「正直 機器がかさばる上に とても重たい」というデメリットもあります

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いわゆるエコアイスなんかは知っていますが、結構規模が大きいですね。正直エコアイスが使える規模なら敷地内に涼しい場所があって、そこに室外機を置けばいいのでしょうが、マンションのように日が照る場所に室外機を置かざるを得ない場合には、検討の余地があるのかと思ったしだいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

少し計算をしてみると何らかの指標が見えるのではないでしょうか。 1)部屋が昼間30度としてその体積(空気の体積)を20度まで冷やすための奪うべき熱量  そのために必要な氷0度の体積=氷0度が20度の水になるときに吸収する熱量(必要な体積)  両者が等しい時、部屋は20度になる。 2)次に、外気が30度、部屋が20度の時、部屋が外気30度と同等になるまでの時間と熱量  これを吸収すべき氷0度の体積。これが時間ごとに補給すべき氷0度の体積(量)となる。 これで、部屋を20度に保つべき時間と氷0度の体積の必要量がわかる。 3)上記に必要な氷0度の所要体積を夜間25度の水から製氷するための電力量(冷凍機能力)  部屋の温度20度を所要時間保つためのクーラー能力(外気からの進入熱量も前者同様に見込む) この2者を比較する。なお、熱量(Kcal)と能力(kW)は換算できる。 氷は融解時に大きな熱量を吸収するが、クーラーなどは気化点の低い液体で気化時に周りの熱を奪って冷却しています。その変化点での移動熱量で概ね推定ができてしまうのではないでしょうか。 後はその媒体を元に戻す(氷を作る、冷却媒体を液化する等の)電力になると思います。 クーラーの室外機は気化された媒体を圧縮して液体に戻し、その圧縮時の放出熱量を圧縮騒音と共に屋外に放出します。 つまり、クーラーは部屋を冷やすと同時に、部屋と接する外気をより高温にもしています。 一方、夜氷を作る場合は冷凍機発生熱は夜間に放出されます。 これだけでも後者に利があるのではないでしょうか。  

subarist00
質問者

お礼

お付き合いありがとうございます。冷凍庫の製氷能力(Kg/Wh)とかがわからないので困っているのですよ。 例えばざっくりと ・冷凍庫の庫内-10℃、庫外25℃のときの製氷能力(Kg/Wh) ・冷房時の室内25℃、室外機50℃のときの排熱能力(cal/Wh) がわかるとありがたいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7964
  • ベストアンサー率29% (222/757)
回答No.1

解答になってないですが、私は昨年の猛暑を扇風機と濡れタオル、ビチョビチョの生乾きの服で猛暑を乗り切りました。部屋の温度50℃近く。改めて水の蒸発潜熱の大きさを寒すぎて風邪を引き知った次第であります。

subarist00
質問者

お礼

根性ある回答ありがとうございます。50度って濡れててもよく耐えましたね。 私だけならエアコンすら要りませんが、今年は年老いた母親もいるし昼間に計画停電やられても困るのでリスクを考えて夜に保冷剤を蓄えることを考えましたが、効率がわからず悩んでいます。 本件とは関係ありませんが、揚水発電は電気を蓄えて出す効率が2/3ぐらいになるし、Nas電池も85%程度。よく揚水発電をフルに動かせば足りるじゃないかという人もいますが、そのために燃やす化石燃料がいくらなのか、それによるCO2排出権の金額はいくらなのか、考えているとも思えません。 なんでも効率でもありませんが、効率を考えるのは常に重要だと思っているしだいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコンの配管と効率について

    エアコンの室外機を室内機と同じ高さにつける場合と2m位高低差がある場合(つまり室外機を天井吊りにする場合と床置きにする場合)でどのくらい効率に差が出ますか? 高低差無しだと4mの配管が2m位になりますが、配管の長さの差でどのくらい効率に差が出ますか? つまりマンションのベランダに設置するエアコンの室外機を天井吊りの場合と床置きの場合でどのくらい差があるのか知りたいわけですが。

  • ヒートポンプのCOPについて

    1.よくペットボトルの氷柱に扇風機をあててエアコンレスで節電とテレビで言っています。あるいはエコアイスというのがあります。本当に効率がいいのでしょうか? 検索で引っかかったサンヨーの業務用製氷機が250wで25Kg/1日というのから計算すると、 消費電力:250w×3600sec×24hour=21.6MJ 25kgの氷は水温20度の水を-20度まで下げて凍らせたとすると、 熱汲み上げ量:25000cc×(40cal+80cal(凝結熱))×4.2(J/cal)=12.6MJ COPは12.6MJ/21.6MJ=0.6程度でしかありません。 エコアイスや氷柱よりも素直にCOP4とか5のエアコンで冷やすほうがはるかに効率いいことになります。エコアイスのメリットはピークシフトしかありません(夜間のほうが気温が低いので氷が作りやすいとか別要因はありますが)。 製氷のCOPが低い理由として熱の汲み上げ区間の温度差が大きいので原理的に仕方ありませんね。熱を汲み上げる例として逆カルノーサイクルを見ると圧縮・膨張の温度差(高温Thと低温Tl)が大きいほど効率は落ちます。 家庭用冷蔵庫の製氷やエコアイスのCOPが0.6かどうかは知りませんが、やめたほうが良くないですか?

  • エアコンの室外機から出る風は汚い?

    今賃貸のワンルームのマンションに住んでいます。 各部屋のベランダの端の天井に室外機が付いてるのですが、外に向かって(道路の方向)ではなく、横向き(隣のベランダの方向)に付けられています。 横向きなので室外機の風がベランダ全体に吹くのですが、洗濯物が汚れたり、室内換気の時に窓を開ける時に部屋が汚れたりしないでしょうか? それと、隣の部屋のベランダの室外機がこっちのベランダの向きに付けられていて、隣のベランダのエアコンのホースからヘドロみたいな水が出ていますが、エアコンが汚いと、室外機の風も汚いでしょうか? あと、隣の室外機の風の横れが、こっちのベランダまで届いて病気になったりしないでしょうか? ちなみに、どの部屋もエアコンの室外機の羽は洗浄してないと思います。 あと、ベランダを区切る衝立がありますが、天井の方までは隙間がかなりあるので、防風の盾にはならないと思います。 それでは、お願いします。

  • 洗濯物と室外機

     エアコンの室外機をベランダに置いています。  エアコンを使うと室外機から風が出るので洗濯物は部屋の中で干すようにしています。ベランダだと、ほこりなどを吹き上げている中に干すことになるからです。  皆さんはどうされていますか。本当はベランダで干したいのですが、どうしたものかと思っています。アドバイスお願いします。

  • 室外機が絶対付けられない物件はありますか?

     暖房器具の購入において、エアコンにすべきかそのほかのものにすべきか悩んでいます。    暖房効率、電気代を考えるとエアコンはファンヒーターなどその他の暖房器具に比べると、優れたものだとは思います。  しかし、もしもベランダスペースがない、室外機が置けない、そういった場所での生活を強いられるケースが出てくるかもしれません。そうなった場合、違う暖房器具を揃えるべきかもしれません。    いろんな物件を観察するとベランダがなく、室外機が置けない物件も見かけることもあります。  しかし、ベランダがなくても室外機を置くスベースを後付けで取り付けてるケースも見かけます。  ベランダの無い物件でも、室外機の取り付けスペースが確実に作れるのであれば、今からエアコンを準備しても良いとは思うのですが、ケースによっては工事を大家さんから拒否されるケースもありますか?  エアコン以外の暖房器具を検討するならば、暖房効率の良い製品はありますか?  ご回答をよろしくお願いします。 

  • エアコンの室外機が暑い場所にある場合の影響について

    エアコンの室外機が暑い場所にある場合の影響について エアコンの室外機が暑い場所にある場合、冷房の効きや電気消費はずばりどのぐらい違うものでしょうか? 例えば外気温32度の日に室温を27度まで下げます。 ・外気温32度の日に南側のベランダ(日光が当たってベランダの床上の気温が45度) ・北側の日陰で気温32度 このぐらいの差はよくあると思います。どのぐらい違うものでしょうか。 室外機の配置については、夏は日なたと日陰で温度差が大きいので夏を優先すべきか冬を優先すべきかとっても迷います。よろしくお願いします。

  • エアコンの室外機から出る風量

    去年の6月に子供部屋にエアコンをつけました。 そのエアコンなんですが、どうも効きが悪いのです。 今思えば当初から効きが悪かったような気がしますが、 子供部屋が2階の西側の部屋なので部屋自体がかなり暑い状態で冷えにくいことと、 ベランダがないため室外機はまっすぐ壁伝いに1階まで下ろすことになり、 そのため配管が長くなるのでその二つの点で効きが悪いのだと思っていました。 ですが、先月その子供部屋の隣の部屋にもエアコンをつけたのですが (同じ機種です)こちらはとてもよく効くのです。 取り付けた状態はほぼおなじ、違うことと言えば今年つけたほうの部屋は西日が当たらないくらいです。 西日が原因であれば夜なら効くはずなんですが夜も昼間ほどではないですが、隣の部屋に比べて効きが悪いです。 なんだかおかしいと思い外に出て室外機を確認してみたところ、 効きの悪いほうのエアコンの室外機は動いてはいるものの風がわずがしか出ていません。 微風という感じです。 隣に置いてあるほかの部屋の室外機からは勢いよく風が出ているのですが…。 エアコンの効きが悪いのはこのせいでしょうか? だとすると室外機の故障ということなのでしょうか? まだ買って一年ほどしかたっていないのでショックです。

  • 昼間にエアコンの効きが悪いのですが

    去年の6月中旬にエアコンを購入しました。 機種はミツビシの霧ヶ峰「SFX28G」です。 このエアコンを1戸建ての2階のDKに付けています。部屋の広さは8畳強です。 キッチンで火も使うし、冷蔵庫やパソコン・TVなどが有るので大きめの機種を選択しました。 家自体は2年前に新築で建てた木造なのですが、最近の家は気密が高いのでこの機種で十分との説明を受けました。 部屋は南側に掃き出しの窓とベランダ(4畳くらい)と東側に窓があります。 室外機はそのベランダに南向きにおいてあります。 天気が良く暑い日の昼間にエアコンを20度の設定温度の冷房でハイパワーモードでかけるのですが、いつまでたっても涼しくなりません。 (キッチンの火は使っていない状態です) エアコン本体に温度の表示が有るのですか、何時間たっても29度以上から下がってこないのです。 すこしでも足しになればと扇風機も回しています。 吹き出し口からは冷たい風は出てます(室温よりは)。 でも部屋全体は涼しくなりません。 でも夜(日が暮れると)効きすぎるくらい寒くなります。 28度の設定温度でも寒いくらいです。 だからガス漏れとかじゃないと思うのですが。 こういう場合はどのような対応をとれば良いでしょうか? 保証期間は1ヶ月くらい過ぎています。 ヨロシクお願いします。

  • 6世帯の分譲マンションのエアコンの室外機について

    私は6世帯の分譲マンションの2階に住んでいます。現在ベランダ部分には和室2部屋のエアコンの室外機が置いてあります。この度新たにリビング17畳にエアコンをつける予定ですが室外機の置く場所がベランダ部分にはリビングの部屋から遠くて置けない状況です。新たにエアコンをつける一番近い室外機の置く場所は、建物外1階の共有部分以外の敷地のところに置こうと思っています。マンションの共有部分以外の使用例としてエアコンの室外機が例外的に認められているかのご回答よろしくお願いします。高齢者が2人いますので快適な住環境が得られれば幸いです。

  • エアコン室外機の設置場所

    教えて下さい。 先日、一戸建ての2階にエアコンを設置しました。その際に室外機は1階の屋根部分への屋根置きにしました。室外機を置いた真下が居室(和室)で夜にエアコンを稼動させるとかなりファンが廻っているのがわかる振動(音)があります。この状況ですと夜は気になって寝れないのではと感じるほどです。 以上の理由から設置場所を変更しようと考えています。そこで質問です。 2階のエアコンの設置部屋の壁面に取りつけるか?配管を延長(5~6m位)してベランダ置きにするか?です。見た目上希望は壁面設置ですが設置した部屋への振動がどれだけあるのか心配です。ベランダまで持っていくのは見た目が気になります。多分、ベランダに置いても振動はあるとは思ってますが・・・ 吸音ゴム(?)でどこまで振動をおさえれるのか? 理想は一階まで配管延長で設置するのはわかってますが、家(設置場所)の構造上一階まで配管延長するとかなりの距離になってしまうのでそれは考えてはいません。(多分20m以上になってしまいます) 予算は気にしていません。 よろしくお願いします。