• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新居へ遠方の両親が孫二人連れて遊びにきます)

新居へ遠方の両親が孫二人連れて遊びにきます

pinkpearl0202の回答

回答No.7

孫の親が 特に行くところもない子供たちを あなたたちに色んなところに連れて行ってもらって面倒を見てもらって  夏休みの思い出つくりをさせようと 思っていることミエミエですね。おじいちゃんとおばあちゃんじゃ年よりなので ろくな活動もできないだろうし。 ご主人に家のことがあるから 全く私はお構いできないから あなたが全部面倒みてね。 引越しってそうそう簡単に片付くわけじゃないから。 あと 朝ごはんと夕ご飯も おかあさんが毎日作ってくれたら助かる。食費もお母さん持ちで。 だって ホテル代もかからずに八日も四人で宿泊するんだから  安いもんでしょう? 私も助かるし。そこまでしてくれたら 引越しで忙しいときに八日も四人もの人数でこられても 逆にありがたいと思えるからね。 そうじゃなかったら やっぱり迷惑だから。 と はっきり言いましょう。 >この時期に孫二人連れて8日間も遊びに来るのは、どう思いますか? この時期じゃなくても8日も四人で来るのはずーずーしいと思います。

monmon34
質問者

お礼

>>この時期に孫二人連れて8日間も遊びに来るのは、どう思いますか? >この時期じゃなくても8日も四人で来るのはずーずーしいと思います。 この言葉だけで、十分私は救われました。 前回も10日孫付きで転勤先に来たことがあって、そのときも私の心が狭いのか?とか考えましたが、やっぱり非常識ですよね。 今回は、何事も図太くいきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新居の鍵

    もうすぐ新居ができあがる予定です。ただその新居は私達夫婦だけの力ではなく半分近く旦那の両親に援助してもらいました。旦那は長男です。最近新居の鍵が5本来ました。1本足りなくなっているので旦那に聞いたら旦那の親が1本くれと言ったのでおいてきたとのことでした。当然喧嘩になりましたが、旦那が「よく考えたらお前の言っていることがあっているよ。一緒に暮らしているわけでもないのに突然入ってこられても嫌だよな。明日返してもらってくる」と言ってくれました。ただ旦那は1度すんなり鍵を渡してきてるだけにいかにも嫁(私)に言われたんだろ!って感じだったそうです。かなり機嫌が悪かったらしいです。それ以来私の気のせいかもしれませんが旦那の親が私に冷たいです。どう思われているかだいたい想像つきます。もう絶対援助はしないと思っていると思います。よく考えるとこんなふうになるくらいなら鍵は渡しておけばよかったんでしょうか?わたしの考えって間違っていたのかな?なんて思ってよく分かりません。まぁどうしたところでこうなったことはもう取り返しはつきません。血がつながっていませんから。この前は新居に用事があっていくと外で2時間待っていたと言われました。なんだかどうしていいのか分かりません。小さい子供もいるのでお風呂なんか入れているときは私も子供も真っ裸ですからそういうときに突然入ってこられても嫌ですしプライバシーってあると思うんです。結構今までも毎週土日には必ず孫に会いに来るので鍵をわたしたら終わりだと思ってます。でもこのままでいいのでしょうか?

  • 義理両親について

    結婚して三年になります。 結納は省き式と披露宴のみでした。 そのためかうちの両親は未だに主人の実家に招待されたことがありません。式直後、義理父は「どんな家に嫁いだか知らないのも心配でしょうから今度家に招待しますから」と私の父に言っていました。 が、一年たってもお呼びがかからず、うちの両親は住所をたどって家を 見に行ったようなのです。がやはり、突然お邪魔しては失礼だと思い、そのまま帰ったらしいのですが、その時道を訪ねたのが義両親が親しくしている近所の人だったらしく、「お嫁さんのご両親が訪ねて来たみたいだったよ」と教えてくれたそうなんです。 すると申し訳ない!今度必ず~・・・と言って三年経ちました。 義理父は土日休みなんですが、仕事が忙しく、土日出勤も珍しくなく、 突然呼び出されることもあるからなかなか招待する暇がないとのことなのですが、しょっちゅう週末に孫の顔を見に来ますし、私たちにも自分が休みの週末、孫の顔を見せに来いと言います。 私的には週末いつも空いているように見えるのですが、主人が「いい加減向こうの両親呼びなよ」と言うと、急に最近忙しくてね・・・というモードになります。 とても孫をかわいっがてくれる義理両親なんですが、そこの所がちょっと気にかかります。気にすることではないでしょうか? ご主人の家に両親を一度も呼ばれてないって人って結構いますか?

  • 両親に秘密で引越しをしたいのですが・・・

    今現在、私は一人暮らしをしています。5年目になります。 今回事情があり、別のところへ引越しすることになりました。(同じ県内・5駅くらい移動することになります。) 引越し自体には問題ないのですが、両親には、新居を秘密にしたいのです。 家族仲が悪いわけでなく、むしろよく実家に帰っています。 実家が他県にあり、離れているので、両親が今の住まいに来たことは、引越しの手伝いで1度きただけです。 私が心配しているのは、時々送ってくれる仕送りの受け取りや、いざこっちにきたときに、そこに住んでいないことがわかったときのことです。 一番良いのは、両親が新居にくることなく、引っ越した事実だけを伝えることができれば、万事OKなのですが、心配性の両親は、絶対に新居にくると思います。。。 (実際、昨年引っ越し先を探している話をしたとき、親として見に行かなきゃといっていました。その時は結局、引越しをしなかったので、こちらにくることはありませんでした。) どうしても、今はいえない事情があるので、それだけは避けたいのです。 このまま、何も伝えず引越しを強行突破してしまうことも考えています。 (仕送り等はすべて私が取りにいくなどして、転送手続きも済ます・・・等) 仮に、両親に何も伝えず、引越しをしてしまい、そのままやり過ごすことは、可能だと思いますか? また、新居にこないように引越しすることを伝える、いい理由って、ありますか? とても悩んでいるので、皆様のお知恵をお借りできればと思います。

  • 新居がきたない

    4月末に引越すことになりました。 新居は築35年の鉄筋マンション(賃貸)です。 先日管理会社から鍵を渡されたので、室内に入り、よく見たところ、空室期間が長かったため?か、部屋全体が埃っぽく、風呂・トイレは経年数があるとはいえ、土足で入ったようで、ひどく汚れていました(トイレの窓は空けっぱなしです)。 新居の管理会社に入居前のハウスクリーニングや害虫駆除等をしてもらうのは、ムリでしょうか?またその費用はどのように処理されますか?(せめて風呂・トイレは業者にやってもらいたいのですが…) ちなみに、引越しを何度か経験していますが、そのときはハウスクリーニング代として敷金からいくらか引かれていました。今回は契約書に記載がありません。

  • 新居が決まる前に退去予告

    5月に挙式を控えています。お互いに離れた場所で一人暮らしをしているので、今から新居を探して3月には同居し、挙式の準備と挙式後の生活に備える予定でした。ところが、ここにきて彼の職場が変わるかもしれない(しかも今の職場とかなり離れている)とのことで、はっきりわかるのが2月末~3月初旬だというのです。彼は、とりあえず2月半ばに現住居の管理会社等に退去予告と引越しの準備をしておいて、職場変更の有無がはっきりしたらすぐに家を探して契約すればいいよ、というのですが、果たして新居が決まる前に退去の予告をしてしまってよいものか、悩んでいます。4月は式の準備があるし、私もフルタイムで仕事をしていて休みが取れないのでなんとか3月中に引越しを、と思う反面、住むところも決まってないのに退去日だけ決めてしまうのも不安です。アドバイスをお願いします。

  • 仲人に孫が誕生した場合、お祝いはすべき?

    11年前に結婚した際、仲人をして貰った方にお孫さんが生まれたことを、年賀状で知りました。 仲人さんは、以前主人が5年ほど勤めていた会社の上司で、現在は会社も別、住まいもお互い引越し、他県に住んでいて、年賀状だけの付き合いになって久しいです。 我が家に長女が生まれたときは、ベビー服を頂きました。 価格で言うと、1万円弱ぐらいのものだと思います。 こういう場合、お孫さんが生まれたお祝いを贈るべきでしょうか? 贈る場合、予算はどのくらいで、どのような形で贈るのが良いでしょうか?

  • 結婚して新居の方位のことで

    結婚で新居の方位について 来年あたり結婚予定で今場所などきめているのですが 新居もきめるのに方位などはやはり吉方位で選んだほうがいいのでしょうか 彼の会社などの近くで探しています。そうなると北方位になり今年、来年、気学でみると 北方位は、暗剣殺、五黄殺でよくないそうです。月盤がよければ大丈夫でしょうか?奇門遁甲だとまたちがったりしますし 北が悪いと北東の方位にしようかと思っていますが 北に引っ越しするのによい時期があったらお願いいたします。 生年月日 1976年9月5日 彼は   1973年12月5日 です。よろしくお願いいたします。

  • 新居。部屋の広さは?

    近々結婚して新居に引っ越す予定で、今新居探しをしているところです。 相手の仕事先が閑静な場所にあるのでその辺りに住もうかと考えています。 彼は転勤のない会社に勤めていますが、私は今の仕事を続けている限り県内のみですが転勤の可能性がずっとあります。 もしかすると引っ越して1年でまた引っ越しかもしれないし、10年以上住み続けることになるかもしれません。 仕事をずっと続けるかどうかも今は未知数です。 子どもはできればすぐ欲しいですが、授かるかどうか…。 二人暮らしだからと何となく2LDKを考えていましたが、子どもができたらと思うと3LDK?と迷い始めてしまいました。 このあたりの家賃の相場は2LDKで6万円~7万円です。 3LDKだと7万円~8万円といったところ。 私と彼の収入はどちらも手取りで月21万円ちょっと。 どれくらいの広さの部屋に住むか、決め手がありません。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 里帰り出産時の義両親の訪問

    東京在住です。 初めての出産、関西の実家へ里帰り出産を考えています。 里帰り期間は予定日1か月前~産後1か月の予定ですが、 その間、東京に住む義理の両親が、わざわざ関西まで孫の顔を見に来る・・・ということは あり得るのでしょうか。 義理の両親は、私(たち夫婦)への干渉がひどいうえ、断っても断っても自分の意見を押し通そうとします。 私が里帰り出産を決めた理由も、そこにあります。 案の定、里帰り出産を報告した際も「そんなこと言わずに、私たち(義両親)の家の近くにいい病院があるんだから、そこで産めばいいのに!」と責められました。 妊娠中も、別に体調が悪かったわけではないのに 頻繁に電話やメールで連絡が来て「身体が辛いだろうから、しばらくうちでゆっくり休みなさい」ときます。何度断っても、しばらくしたら同じ内容の電話が来ます。 義理の実家で、ゆっくり休めるわけなどありません・・・ また月々の定期検診にもついてこようとします。全力で断りましたが。 もちろん、経過報告は都度していました。 義両親にとってはすでに5人目の孫ではありますが、今までもこんな調子だったので、孫が誕生したら どれほど大騒ぎするか、想像するのも恐ろしいです。 義両親に孫の顔を見せるのが嫌なわけではありません。ただ、私がいちばん弱っているときに来られることに不安を感じています。義両親にとっては「良かれ」なのでしょうが、また何か余計な申し出があるのではないかと・・・ もうひとつ心配な点があります。私の両親のことです。 私に結婚後、なかなか子どもができなかったことで、業を煮やした義理の母が私の実母に電話をし 「A子さん(←私)に子どもができなくて困っている」と詰ったようです。 後日、母が泣きながら話してくれました。私も泣きました。 このような経緯もあり、実の両親の気持ちを思うと義両親とは会わせたくないです。 産後はどれほど消耗しているのか想像がつかないので、できることなら義両親との対面は私の体調が戻り、東京に戻ってからにしたい、極力私の実家に義両親を近づけたくない、というのが本音です。 こんなことを思う私がワガママなのでしょうか・・・ それともみんなこんな思いをやりくりしながら過ごしているのでしょうか。 わが子の誕生を待つ喜びよりも、義実家に対する不安のほうが大きいです・・・ 里帰り出産をされた方、義理の両親への孫のお披露目はどのようにされましたか。 いろんなケースをお聞きしたいです。

  • 孫の進学祝い

    祖父母から孫の大学進学祝いをいただくのは、普通ですか。 今春、息子が大学に進学し家を出ました。 主人の両親から祝いを取りに来てと言われたのが3月の最終週で、 “今週、引越しをするので伺えません”と言ったらそれっきりです。 賛否両論あるでしょうが、ならば連絡をしてこないで欲しいですし、私には理解できません。 主人と義理の両親の仲自体が悪いので(ほぼ疎遠)で、私の父が入院した際や親戚にお葬式 が出来た際も、参列どころか、お香典やお見舞いすらありません。 これって、主人が不甲斐ないのですよね。