• 締切済み

夫婦として…

旦那は、いつも、夕食後うたた寝をします。 なので会話は夕食の時。夫婦だけの会話なんてできません。10時くらいから、うたた寝が始まり起きるのは夜中…なので、同じ部屋で寝てますが一人で先にいつも寝てます。夜中リビングで起きていてもパソコンをしてて、なかなか寝ないときもあります。 寂しくも感じるのですが、分かってもらえませんし、夫婦として…?みなさんは一緒に寝たりしてますか?うちの旦那のような方いますか? 毎日となると考えてしまいます。

みんなの回答

noname#196270
noname#196270
回答No.10

すみません。 妻ですが私は夕食後すぐ寝ます。 夫は「何故寝るの~?」 と不満みたいですが 持病のため眠くなってしまうのです。 「ごめんね~。」 と言って寝ます。 就寝時は同じ部屋で寝てますが たいてい私が先に寝ます。 「ごめんね~。」 と謝りますが不満そうです。 でも主人が布団に入ってきたら 眠くても起きて、話しをしたりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226397
noname#226397
回答No.9

わかる。 どこも同じですね。 転寝くらいさせてあげたいのと やっと顔見れたのに寂しいのとあります、、、 うちは、仕事柄毎日家に帰って来るわけではないので、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#168543
noname#168543
回答No.8

うちも 食べたら寝る セットですよ(笑) 食べてなくても 休日は TV見てても DVD見てても いつの間にか 寝てて… 気付かない間は 一緒に楽しんでるものと 思ってるので 一人で話したり 笑ったりしてるうち 寝てるのを知り…寂しくなったりしてます(笑) 相手次第だと思いますよ 若い頃から…子供の時からの癖の人もいます。 私の周りの人は エネルギッシュなんで うちの主人みたいに 食べて寝る人は いない。 それから 11時くらいに起きて TVを見たり ビデオ見たりしてますね。。 結局 夜型なんだと思います。 だから 今は リビングと寝室は 一体化ぽくしてしまいました。 私がベットに寝ながら 主人もTVも見渡せる配置です。 一人だけ何かをできる 常態でもなく 主人が見たり 仕事残りをしたりしてるのを 同じ空間で 見届けてる感じですね(笑) 二人暮らしなので 丸々 二部屋は 残したまま 私部屋は 作らないって お互い 約束してるんで。 でも 一時期 仕事で出張も多く 帰ってきても寝てる 孤独に陥り 知らないうち 涙がでてたり。。 私は 主人がエネルギッシュな時を見極めて しれーっと 寂しい思いを伝えてました。 メールだったり 手紙だったり。 でも 最後の言葉は 必ず スッキリした!って事を 伝えてます。 聞いてほしかっただけ。。って事を 分かってもらうために。 返信無用も 添えてます。 言うと ウザイ? 言わないと うちの嫁はほっといても大丈夫な奴?…ほら よく こいつは俺がいなくても大丈夫って感じですよ。 思いやりのつもりが 勝手に強い女にされたり。。。 たまには 強要はいけないけど 甘え上手に 伝えてみることも 会話ない夫婦には 大事ですからね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181117
noname#181117
回答No.7

>うちの旦那のような方いますか? いるもいないも、男ってそういう生き物なのよ。 ごくごく普通。 それにしてもご主人は、うちの夫そのまんまだわ。 一日働いて、家へ帰って、ゆったり夕食、お腹いっぱい。 眠たくなるのが、当たり前じゃない? 私の夫は、食べ終わって一時間以内にはうたた寝しちゃいます。 眠くならない時は、PCでゲーム。 時には、結構遅くまでやってます。 会話なんて、夕食時くらい。 話題は、目の前に食べ物か、一匹の犬。 おしゃべり好きの私には、この犬がいないと・・・。 gjmajt0285さんは、結婚してどのくらいなのかな? 毎晩一緒に布団に入る夫婦って、珍しいと思うけど。 まあ、よそのことはあんまり知らないけど。 男はそんな生き物なんです。 夕食時には、会話する。 自分が寝ているベッドに、彼も入ってきてくれる。 これを幸せに思えないと、誰と結婚しても、多分寂しいよ。 そうそう、先日二人で動物園へ行きました。 25年ぶりくらいかな? 行きたがる私に、夫が仕方なく腰をあげて。 でも、彼も久しぶりに、よく話したり笑ったり。 天気も良かった、また行きたい・・・だそうです。 この一日で、私の寂しい気持ちは、当分引っ込みそう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.6

既婚男性ですが・・・ 私は夫婦って、子供を作り育てるのに最も都合の良い環境なんだと思ってます。 男性はそれ以上を望んでいない場合が多いと思います。 ちなみに男性も女性も同じなんですが、結婚って自分のためにするんですね。 自分のための結婚って視点を変えると、旦那さんの行動は理解できると思います。 それを妻のため、家族のためにって変えるには「賢い妻」である必要があると思います。 感情的になってはいけません。 夫に期待し過ぎなんですね。 どうすれば質問者さんの事を考えてくれるか、褒めたら良いのか、怒ったら良いのか、色々試して見る必要があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

困りもんですよね。 ウチの主人は、会社からの帰宅がいつも終電頃。なので、夕食(夜食?)は深夜です。 私はさすがに食事済ませて帰宅を待ってますが、いつも主人は疲れている風で、会話は私からの一方通行。 そして、食事が終わるとすぐに寝てしまいます。 休日はというと、二世帯住宅で主人の両親と住んでいるため、主人はいつも両親のところへ行ってしまいます。 こんなん生活ですから、子供もいません。 私的には、日常的にもっとコミュニケーションを取りたいのですがなかなかできません。 なので、こんな性格ではなかったのですが“ツンデレ”性格になってしまいました。 こちらが構ってほしい時は、子供が親の後を付いて回るようにひっつきまっつきして、かと思えば、普段いない主人が私がテレビを見ている・ネットしている時に話しかけてこようものなら「うるさいな~、静かにしてよ~」と言ってしまう。 ここに書いているうちに、ウチよりも質問者様の方がまだマシのように思えてきました。 あっ、質問者様からの質問・・・「みなさんは一緒に寝たりしてますか?」 ・・・寝てないです。 質問者様のような夫婦、もっと困ったちゃんな夫婦、いますよ。 それでもなんとかやっていってるウチのような夫婦、世の中いますよ。 ウチは結婚して18年になりますが、お互い、それぞれ、自由きまま好き勝手。 これが、ストレスなく夫婦円満にやっていけてる要因なのかな・・・とも思います。 がんばって!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.4

幼児2人持ちの嫁です。 「夕食時は夫婦のみの会話が無理」ということはお子さんはいらっしゃるのでしょうか。 うちは夫の帰りが遅く、子どもの就寝時間行以降で、 私は子どもの寝かしつけを兼ねて一緒に寝てしまうので、 そちらとは逆の形で、別々の時間に寝ます(^^; 私も夫も特に不満はなく、私は早朝に家事をするので早く寝たくて、 夫は待っていられると残業していても気が気でないらしいので、 合っているようです(笑)。 ご主人は、夕食後うたたねということは、お仕事でお疲れなんですね。 食事時は会話できないのであれば、朝食でも一緒でしょうか…。 ならば、もう休日しか会話のチャンスはないような感じですね… うちは食事時でも会話は可能ですが、平日は朝食のみですし、 朝はバタバタでほんの少ししか話せません(^^; やはり休日になってしまいます。 >寂しくも感じるのですが、分かってもらえませんし、 分かってもらえないというのは、話しても分かってもらえないのでしょうか? それとも、現状理解していない(私の思いを分かってくれてない)、という意味でしょうか。 ご自分の気持ちを伝えていないなら、まずはそこからだと思います。 仮に現状が変わらなくとも、気持ちを分かってもらうだけでも違うと思いますし、 ご主人が本当にまったく気付いてないなら、 何も伝えずに不満にだけ思ってるのも、ご主人に対して悪いと思います。 家族に対して「これくらい自分で気付いてよ…」ということは多々ありますが(笑)、 やはり人それぞれで、要求するのが無理な相手もあり、 そういう時は自分から歩み寄るしかないと思うので… 夜中リビングでパソコンをしている時は、話しかけても答えてくれないのでしょうか? そういう時に、「夫婦の会話が少なくて寂しい、話してもいい?」とか話しかけるとか… (実践済みだったらすみません^^;) 何にせよ、会話が少ないのは妻としては寂しいですよね。 でも夫側は、そう気にしてない人が多いです(>_<) 仕事が終わったらあとは面倒なことはゴメンだ、という感じなのかなあと思いますが… まずはこの気持ちを分かってもらい、できる限り…と考えてもらうことからかな、と思います。 もっと話したい!うちは少なすぎる!と行くと、夫は多分反発すると思うので(^^; 長文失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154412
noname#154412
回答No.3

分かりますよ。 私もそうでしたから。 質問読んで思ったんですけど、結婚して浅いですか? そのうちこんなものだと思えてきますし、お子さんいるいないで状況もかわってきます。

noname#154948
質問者

お礼

新婚ではありませんが、四年です。新婚のときから悩みですが…何年かしたら、どうでもよくなりますか? 新婚の頃よりは諦めもあるのですが、たまに寂しく感じます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

ウチの嫁さんの夜は早いのです。 床に就く時間は、21:00頃です。 私はまだ起きていて、色々やりたい のですが、嫁さんは同時に就寝する ことを強要します。 先に寝てくれ、といっても聞きません。 この質問を呼んでハッ! としました。 独り寝は寂しいのでしょうかね。

noname#154948
質問者

お礼

新婚の頃は、私も寝てもらってました。 言ってばかりも虚しくなる時もあり、諦めもあり…言わなくなったら、まったく寝る時間違います。毎日じゃなくても、たまには、奥さんと寝てあげてください。って私が旦那にそうしてもらいたいのですが…ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuchang
  • ベストアンサー率20% (65/315)
回答No.1

ぎょぎょ! ボクのこと! あなたは、ひょっとして、ボクの奥さん?

noname#154948
質問者

お礼

違いますよ(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦の会話

    いつもお世話になっているものです。やはり夕食でしょうか、われわれ夫婦がゆったりと顔あわせる時間は。毎日毎日くりかえされる夕食、なにを話したらいいか、ネタも尽きるというか。新鮮な付き合いならまだしも、毎日一緒のもの同士ですし。仕事の愚痴なんかは、いやでしょう?晩酌しますので酒がはいると愚痴にはしりやすいので気をつけてます。まだ新婚です。会話なしも異常ですよね。僕はかみさんが嫌いでないですよ。新婚で会話の少ないというのもなんだか。共通の趣味もないです。みなさん、どうなされていますか。

  • 夫婦生活の悩み

    以前(1年半ちかく前)に相談の投稿をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1089560&check_ok=1 アドバイス下さった方ありがとうございました。 去年の1月に夫婦で旅行した時に始めてセックスをしました。でもレス解消にはならず、寝室は同じにしているものの主人が寝室に来るのは夜中。リビングで転寝しているようです。「風邪引くから、部屋で寝たら?」と言うと、勝手にさせて欲しいと言ったのでそれ以来私は何も言いません。セックスレスに関しても何も言いません。 ふと気づくとあれから1年以上が経ちます。旅行は2人きりではなぜか誘われません。友達夫婦と一緒なら行きます。旅行先では先に寝てしまいます。 浮気発覚以来、主人を監視する自分もイヤで、 私は趣味を見つけ、新しい友達もたくさん出来、楽しく過ごしているのですが、考えると「どうして誘われないんだろう。もう一生ないのかな」って淋しくなります。だからと言って、前みたいにこちらから誘って断られるのはもうミジメだし・・・ スキンシップは、マッサージしたり耳掃除したり。 幡から見たら私達はいつも仲の良い夫婦で子供もそう思っています。土日は一人でジムなどに出かけます。 一人になりたい時もあるだろうし私もいない方が楽だなって思ってしまうのであまり気にしていませんが。 以前不倫中は、毎週仕事と称して出かけ、 夜ご飯もめったに食べませんでしたが、 今は遅くなっても土日は家で食べます。 主人は私が今スクールでの新しい友達(男性も含め) とメールをしたり、出かけたりしても何も言いません。焼きもちをやいているそぶりもありません。 また、浮気?もしかして続いているの?とか、ここに来てまた不安というか、????ばかりなんです。 セックスをしていれば信頼出来るっていう訳でも ないでしょうけど・・・ いつまでもすっきりしなくて・・・。 またアドバイスもらえればうれしいです。

  • 妻の深夜の行動について

    妻は夕食後、風呂にも入らずリビングでうたた寝やテレビなど自分の時間を過ごしていました。 しかし、一年ほど前より、だんだんエスカレートし始め、ほぼ毎日夜中3時過ぎまでリビングで過ごしています。 この時間に男とLINE、電話もしていました。 この行動を辞めさせたいのですが、言うことを聞きません。

  • 夫婦の時間

    普段夫婦でどれくらい会話しますか? 私は付き合って2年、結婚して4ヶ月です。 旦那は仕事の日朝7時に家を出て遅いと20時くらいに帰ってきます その時はほぼ会話ありません、 ご飯中も基本無言でお布団入ったらすぐ寝てしまうからです。 お休みの日も旦那は、ほぼほぼ寝室に行って布団に丸まって携帯いじってるか寝てます たまに近場で買い物行っても帰ってきたら布団で丸まってます 猫の世話も犬の世話もせず私との会話もあまりなく、一緒にいる意味があるのか、つまらないなぁと思ってきてます。 私も一緒に布団にいけばいいと言われる方もいますが、子犬も遊びたい盛りだからあそんであげたいし、横になったらくっついてきて寝てしまうので動けなくなるし、私はお昼寝すると夜寝れなくなるので、したくないのです。(旦那も知ってます) もうちょっとリビングで一緒に生活したいなと思うんですが、私の求めすぎでしょうか

  • 夫婦の会話どこでしていますか?

    2人の子どものママです。(4歳、3ヶ月) 夫婦のお互い趣味が違うので、(同じでもパソコンとか 読書とかで1人で楽しむものは、ありますが、 一緒の趣味がありません。) 下の子が赤ちゃんなので、家にいる事が多いのですが 自宅にいると、私は、家事や子育て、夫は、パソコン などをしてしまって会話がありません。 夫は、だいたいパソコンをしてるので、私が話しかけても うわの空で返事をします。 仕事が忙しくて、息抜きがパソコンらしいので、 あんまり話しかけても悪いと思い、毎日用事だけ 話したりします。 ゆったりと会話したいと思い、ドライブに行くと ガソリン代が2万位きて困っています。 夫婦でゆったりと会話したいのですが、 皆さんは、どうされていますか? 自宅や外出先でもいいので、何かアドバイス 下さい。夫婦で会話するのに、何か努力?されていますか? 教えて下さい。

  • もう老夫婦生活??

    だんだん夫婦生活に諦めてきてることも多々あるのですが…30半ばになり、このまま年取っていくだけでいいのか考えるようになりました。 旦那は、四十代ですが月1あるかないかの夫婦のエッチにむなしさを感じてもいますが、休日の昼間、同じ部屋にいることがほとんどありません…1人で出かけようとすれば、1人で出かけるの?って夫に言われるのですが、だからと言って一緒にいるわけでなく自分は自分って感じで、自分だけの時間を作ってる感じです。パソコンをしたり… 夜はご飯を食べたり、一緒の部屋にいます。 新婚のときから、寝る時間も違うので最初は、不満も言っていましたが諦め1人で先に寝るようになりました。が…最近、目が覚めて隣に寝ていたり、寝つけないときに寝室にこられると、余計に目が覚めてイライラするようになりました。自分でも分かりません… 夫婦生活こんな感じなものですか? 最近は、誰かにもう一度女性として見られたくなり…浮気のチャンスがあればしてもいいかな?って考えるようになりました。 夫婦生活長い方のアドバイスお願いします。

  • 夫婦でくつろいでいる時に、飲みに誘われたら?(既婚者男性宜しくお願いします。)

    旦那によく、「お前が起きてこないから俺は飲みに行く」と 言われてました。 「お前が起きてこないから」は、飲みに行きにくいので私のせいにすることで、飲みに行きやすくしていると思いますが。 子供を寝かせるとついつい一緒に寝てしまって、旦那はリビングで1人TVを見ています。子供と一緒に寝てしまい、次起きるのは、11時位。子供が小さい時は、それが当たり前のペースになっていました。 ☆奥さんが寝てしまって、おきてこなくて1人でいる時間は、  旦那さんの立場からすると、寂しいですか? ☆奥さんがいるのといないのでは、飲みに誘われた場合  飲みいく、飲み行かない、誘って来た人に返事がかわりますか? 私は、飲み行かせたくないので(旦那がお前が起きてこないから飲み行くと言われていたので)無理矢理起きて、夫婦の時間を作ってます。

  • 夫婦ってなに?

    私の旦那は多忙です。 以前は9~10時ごろ帰宅して、ご飯を食べて、携帯漫画を読んで、また夜中まで仕事をするようなことの多い生活でしたが、 2が月前くらいからは、一度集中が切れるとまた始動するまでが大変だからと、外で食べてくるか夜中帰ってからコンビニで買ってきたごはんを食べています。 私もフルタイムで仕事をしているので、夜中に夕飯を作ってあげることは難しいです。 飲み会等も多いです。 彼は朝は弱いので、私が朝ごはんを作って起こしていますが、ろくに会話もありません。 話をしたくても、家にいる時はほぼ携帯漫画を読んでいて(頭を休めたいそうです)、会話になりません。 彼は、仕事で精神的にも体力的にもいっぱいいっぱいで、私のことは見えていないのではないかと…。 私としては、寝てても起きて、笑顔でおかえり!と出迎えたり、夜中でもなるべく10分程度は一緒の空間にいるようにしたり、その間も少し話しかけますが携帯漫画を読みはじめたら邪魔しないようにおとなしくするようにして、ある程度経ったら、おやすみのキスをしてから寝るようにしています。(少し前までは、ベッドからおかえり~と声かけるだけのこともあったのですが、反省して上記のようにするようにしました。) それでも、なにか夫婦のことで少し指摘したいことがあったりして話すと(なるべく真剣にならないように、軽いトーンで話すことを心が得ています)、今それ言う必要ある?その前に俺はやってほしいことがあった(たぶんもっと労りの言葉をかけてほしいとかそう言うことだと思います)と言われ、眉間にシワを寄せ、明らかに不機嫌になります。 私としては、労ってるつもりなのですが、未熟なのか性格なのか…。。 私は優しくないのでしょうか? 多忙な旦那さんをもつ奥様方は、もっと労ったり優しい言葉や態度ができるのでしょうか? 土日は余裕があれば、外食に連れて行ってくれることもあります。唯一、普通の会話ができるのはその時くらいかと…。 最近、夫婦でいる意味があるのかなとか考えてしまいます。 夫婦ってそんなもんですか? 夫婦ってなんでしょうか? いろいろな夫婦の形があるとは思います。 いろいろな夫婦の意見を聞いてみたいです。 p.s.すこし気持ちが弱っているので、お手柔らかにお願いします。

  • 夫婦別室で就寝してる方に質問です

    夫婦別室で就寝してる方に質問です教えてください。 (2)夫婦別室にして困ったことやこんなはずじゃなかったみたいなことがあれば教えてください。 (3)夫婦別室だと会話が極端に減るなどいわれているようですが、実際は別室にしてみてどうですか?何か変わりましたか? (4)会話が減るや離婚率が~などのデメリット面をカバーするための工夫はしてますか?どんな工夫をしてますか? (5)各々の部屋にテレビやパソコンなど同室の時には無かったものや、同室では不可能だったことが別室では可能になったなどはありますか? (6)快適具合は何%? 困った具合は何%? (7)別室に関してあなたの本音はどうですか? うちは私夫子供だけの気楽な環境です。最近夫婦別室の方が合理的な気がし始めてます。理由は時間帯のズレがありますが目覚ましで起きてしまうことです。あと主人はテレビを見ながらリビングでうたた寝してしまう時があるのでいっそのこと寝室にテレビを置けばいいのでは?と。反面私はテレビが好きではありません。けど主人の寝室にテレビを置いたらリビングに現れなくなるかもと一番の懸念は会話の減少です。 自分だけの部屋になれば私の方は自分のデスクを置きたかったり小さいですがわがままな望みがあり、しかも叶ってしまいます。こういう小さな我慢って夫婦にとって実は大切な事なんでしょうか? 一度別室にしたら、もう二度と同室には戻れない気がして真剣に迷ってます。質問が多くなりましたが、参考までにお聞きしたいです。 また別室に関してのアドバイスなど何でも思うことがあれば書いてください。

  • 夫婦って、これでいいのですか。

    結婚して7年目、子供なしです。 旦那はなんでも話し合える大切な親友です。 経済力もあり、私のことを一番に思ってくれている誰よりも優しい人です。 でも、最近これでいいのかと思います。 旦那さんとはHも特にする気もなく、子供がほしいと思えません。 私は結婚してからも好きな人ができ、付き合っては別れます。 甘えているので、別れた時は旦那がいるので立ち直り、この人と一緒にこれからがんばろうって思いますが、やっぱり好きな人ができてしまいます。同じ事の繰り返しです。 先月、年下の彼と別れましたが、旦那とがんばろうという気持ちにも切り替わっていません。 旦那さんにはひどい事をしています。たぶんこれからも変わらないと思います。ていうかずっと変わってないです。 正直な今の思いを旦那に告げ、離婚を考えてるというと「夫婦ってそんなもんじゃないかな。子供が欲しくないならこのままでいいし」って。 そんなもんなんでしょうか。夫婦って。それでいいのでしょうか。 好きな人ができるというのは、まだ言っていませんが、これも言うとひどいかなと思い、止めてます。言うと返事は変わるのだろうか。 「無理せず、一緒に毎日過ごしたらいいんじゃないか」って。 好きだけど、大事だけど、これでいいのかどうか。 旦那に甘えているだけの私は一度一人で考えた方がいいのかなって半年くらい思ってます。 旦那は私と一緒が幸せといいますが、私にはわかりません。 いなくなった時はすごい辛いと思いますが、これが幸せなのかわかりません。仲良しでなんでも話し合える人なのに、私がこれでいいのかわかりません。

内定先について
このQ&Aのポイント
  • 47歳独身男性の転職先の内定先について、リクナビネクストから応募した某コンビニと大手乳製品メーカーの下請け倉庫のピッキング作業のどちらが良いかを考えています。
  • 某コンビニは正社員で社会保険加入なし、月給と残業代金の全額支給、交通費全額、休みは6〜8日のシフト制、退職金プラスの制度あります。
  • 大手乳製品メーカーのピッキング作業は派遣社員だが、期間限定ではなく継続的な雇用で、週5日勤務、残業2時間、時給1300円、交通費1日600円まで、3ヶ月ごとの更新契約です。
回答を見る