• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不織布の簡易マスクをベージュ色にしたい)

不織布の簡易マスクをベージュ色にしたい

gomen_neの回答

  • gomen_ne
  • ベストアンサー率49% (77/155)
回答No.3

>真っ白なマスクをしてるのが目立ちすぎて気が退けるので... ナチュラルな色のガーゼなどで厚くなく暑苦しくない布マスクを 作ろうとは思っているのですが、 ●人と違った物の方が目立ちますし、なんで?と不思議がられますよ。 気にするのはそこじゃなくて・・ マスクの人は表情が読めないから、周りの人は気に掛かるんです。 それに、私が思うに・・(¬_¬;) 遠くからちょっと見ると、鼻口が無い人みたいで、ぎょっとしないですか? 肌に近い色のものを着てると裸みたいでしょ。 アイスダンスの人がそんなの着てるでしょ? 普通がいいです。お願いします。

rin_86
質問者

お礼

こんな質問に回答ありがとうございます(^^;)。 なるほど...。 白いガーゼorサラシor新モスで作ろうと思います。

関連するQ&A

  • 酸化グラフェンを含まない不織布マスク

    市販のどの不織布マスクにも酸化グラフェンが含まれていると聞きました。 酸化グラフェンはなんでもアスベストより毒性が高いとか。 毎日仕事で不織布マスクを着けていますので心配です。 酸化グラフェンを含まないマスクもあるということなので、それを教えてほしいです。 また、酸化グラフェンを含んだマスクしか手に入らない場合の、解毒方法も同時に教えて頂けたらと思います。 ※ウレタン、布マスク、あまりに高価なものは除外でお願いします。

  • 新型コロナウイルス:不織布マスクの再使用は何が劣化

    不織布マスクを従来は使い捨てと認識して使った後は捨てていましたが、捨てないでためていたら、結構な数量になり、試しに毛糸のセーターみたいに優しく手洗いして、再使用しています。 再使用の場所は限定しております。 ●朝の殆ど人とすれ違わない場所での散歩 ●近隣の道路やコンビニでの簡単な買い物 1)このような不織布マスクの再使用の方法でも良くないのでしょうか。 2)次に知りたいのは、この不織布マスクを洗った場合にはどの部分が学術的に劣化し、使えなくなるとの情報となったのでしょうか? 3)不織布マスクを洗った場合は手製の布マスクよりも機能が劣ってしまうのでしょうか? 4)不織布マスクの機能を落とさない洗い方は有るのでしょうか? 以上、4点ですが、すぐに捨てるには少しもったいない気がしましたので質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • ポリエステルマスクの洗い方・殺菌について

    今まで不織布マスクを着用していたのですが、35度を超える猛暑日が続きマスクの中は汗だらけで、そして自分の息が暑苦しく困ってました。 少しでも涼しくとのことで下記のポリエステル製のマスクを購入しました。 ・名称:パステルマスク ・素材:ポリエステル95% ポリウレタン5% ・購入場所:イオン ココカラファイン 確かに不繊維マスクより暑苦しくなくなり良い買い物をしたと思ってます。 ただ洗い方については特に記載されておらずネットで調べたところ中性洗剤で洗い漂白剤はダメとありました。 ダメな理由は色が変色するそうです。 ただどのサイトも塩素系か酸素系のどちらで洗ったか表記がありません。 やはり殺菌してから再使用したいので、洗い方教えてください。 自分的には酸素系の漂白剤ならいいと思うのですけど。 よろしくお願いします。

  • 「伸び縮みして洗えるマスク」の飛沫拡散防止の効果は

    友人がいつも、コロナウイルスの対策として、「伸び縮みして洗えるマスク」しています。 灰色で、普通の生地とは違って、伸び縮みして、洗えるようです。 たぶん、合成繊維を編んだものと思います。 友人は、このような「伸び縮みして洗えるマスク」をして、私などと会話しています。 このような「伸び縮みして洗えるマスク」をすることで、自分(その友人)の飛沫が外に出ることを防止する効果は、十分に得られるのでしょうか? もちろん、アベノマスクのような布マスクと同じくらいの効果はあるかもしれませんが、不織布のマスクと比較してどうでしょうか?

  • バッグの黄ばみ

    うすい、ベージュのバッグが、チャックのまわりが、黄ばんでしまいました。一度使っただけなので、捨てるには、もったいなく、良い方法が、あれば、教えてください。素材は、ナイロンか、皮でも、布でもなく、ツルツルしています。濃い色で、染める事が、出来ればどのような、染料が、あるのか、教えてください。

  • ソファーの色で迷っています

    壁のクロスは白、対面キッチンの壁も白に見えますが薄いブルーが入っています。 キッチンのブラインドはパステルカラーのブルー、窓のカーテンも薄いブルーです。 カーテンは当初、緑にしていましたが、寝室のパステルカラーのブルーの方が 部屋が明るくなるので、リビングのほうにそのカーテンを持ってきました。 フローリングとリビングと和室との境界の戸は明るい茶です。 買う予定のソファーは家具屋に黒とアイボリーは置いてあったのですが、色見本から 選べるというので見せてもらいました。そのなかでパステルカラーっぽい薄いブルー が気に入りましたが、家具屋さんに「色見本を持って帰って実際に部屋の感じに合うか 見てください」と言われました。 色見本ではアイボリーもありかなと思ったのですが、家具屋さんにあるアイボリーの 現品はいまいちかなと思いました。色見本と実際とでは違うんでしょうね。 その色がソファーの大きさに広がると病的な色みたいで気に入りませんでした。 ネットで調べたんですが、アイボリーは汚れが目立つとあったので、薄いブルーも 同じなんでしょうね。黄色もあるんですが、濃い目の黄色なのでどうかなという感じです。 まわりはアイボリーが良いといいますし、色見本だけだと自分もいいかなと思うんですが 実際の商品を見て気に入っていないので・・・ 濃い色は対象外ですが、あとグレイとベージュもありますがベージュも気に入っていません。 ほんとうに迷っています。実際にアイボリーを使用してらっしゃる方とか、その他のこととか ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 所有の布マスクの枚数は?安部のマスク除く(笑)

    コロナ禍になって随分経ちますが 皆様は現在布マスクは何枚所有されていますか? できれば色も教えてください。 私は白・青・グレー・ベージュ・ピンク3枚・紫2枚で計7枚です。 無いので買えませんがレモンイエローが欲しいです。 千鳥格子の柄もあれば買っちゃうかな。 ウレタン製でカーキもありますが 元々使い捨ての物なので布製があればカーキも欲しいかな。 洋服に合わせたいので色々欲しいのです。

  • 布花の染料について

    最近、布花作りを始めましたが何分、学生なものであまりお金をかけずに作りたいと思い、アクリル絵の具で染めていました。 しかし、想うように染まりませんでした。 そこで染料を購入しようと思っているのですが、最低限のものだけでそろえたいです。 作りたいのは、くすんだ紫やくすんだ青、ピンクベージュなどのアンティークカラーです。 アンティークやシックな感じにするならシリアスがいいと聞いたのですが、最低限この色を持っておけばいいという色をアドバイスくださるとうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • マスクが口に貼り付かないようにする方法

    この時期、風邪予防のためマスクが欠かせない存在となっていますが、マスクを付けたときの息苦しさが問題です。 私は生まれつき鼻で十分に息ができず、口で息をしているせいかもしれませんが、特にしゃべった時や息が上がった時は、息を吸うたびにマスクが口に貼り付き、とても十分な吸気量を保てません。 息を吸うたびにマスクの布が口の中に「ポゴッ!」っと入り込むような感じです。 「口の間に隙間ができて息苦しくない!」と売りの3Dマスクをつけても、程度の問題でやはり息がしづらいです。 そこで、マスク着用時に息苦しくない方法、もしくは息苦しくならないグッズを教えてください。 何かの画像でマスクと口の間に空間を確保するためのスペーサー(?)のようなものを見たことがあります。 *書き込みは上記質問(マスクを口に貼り付かなくする)への回答を含めてください。

  • 医療用マスクの裏表

    歯科助手をしてます。 使い捨ての鼻ワイヤー付きでプリーツ型のマスク をしてますが、裏表がわかりません。 先生と先輩には教わったのですが、 どうも裏表逆のような感じがするのです。 簡単に見分ける方法をお教えください。 私は、色(ピンク)が濃くて繊維が細かく 毛羽だったような感じのほうを口にあててます。 着けて他人からみると鼻ワイヤーと耳に届くゴムは 目立たないです。 (口にあてる側のほうが鼻ワイヤーが目立ち、 ゴムの縫いつけ口が目立つも口にあてる側です) 先生や先輩は逆で長年使っており、 そう教わりましたが。 ワイヤーやゴム口を目立たないようにつけるのが 見た目からいって正解ではないかと思うのですが 違うのでしょうか? どちらが正解ですか?

専門家に質問してみよう