• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カー用品店での整備について)

カー用品店での整備について

このQ&Aのポイント
  • カー用品店での整備について待ってるあいだに作業を見ていたのですが、ホイールの外し方や点検方法に疑問があります。
  • カー用品店でタイヤ交換をした際、タイヤの慣らし運転の説明がなかったので不安です。
  • カー用品店での整備作業について疑問があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

タイヤの慣らしだけ。 これは必要です。タイヤ、何回か買っていますが、いずれも新品タイヤに貼っていある説明書(?)に100Kmまでは高速走行しないように、などと書いてありました。私が購入した店(タイヤ専門店)では説明がありましたけど。

soulfactory
質問者

お礼

回答有難うございます タイヤの慣らし運転は必要だと思うんですが 何の説明も無かったんですよね 普通は 説明してくれますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.3

確実に言える事は、少なくとも貴方自身がやるよりはましではないかと思います。 本来、これくらいの疑問に対する回答を持っている人なら利用もOK、でしょう、そうで無いなら、デーラーか信頼できる修理工場に任すべきです、緊急の場合は止むを得ませんが・・・・。

soulfactory
質問者

お礼

回答有難うございます 自分が考えている作業では 全部駄目だと考えていますが 本当は どうなのか? 他の人の考えを聞いてみたいと思い質問ていみました カー用品店でも金を取って作業をしているのに こんな作業で良いのか?と考えています 他のカー用品店よりYHの作業が更に酷いのでは ないかと思います 多分自分で作業をやるほうがましです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.1

>インパクトレンチで外したほうが良いのでは?と思うのですが 得体の知れない車の場合、インパクトだとねじ切ってしまう恐れがあります。 十字レンチだと、手の感覚で「ヤバそう」というのを感じられます。 よって、十字レンチを使う方が良いのです。 >小さく切った様なウエス 不織布というものならOKです。 タオルを切った物はだめですね。 >タイヤの慣らし運転の必要は ないのでしょうか? 厳密ではありませんが、やった方が良いです。 そのまま雨の日に峠を攻めに行くと、滑って落ちていく可能性があります。 ホイールスピンで、煙が出るような加速をすると、タイヤとホイールがずれることがあります。 このような使い方をする場合は、慣らしが必要です。 ゆっくり目に加速し、100kmぐらいは慎重に走る程度で慣らしは完成です。 >端子をプラスチックハンマーでガンガン殴って入れていましたが問題無いのでしょうか? 割れなければOKです。 >YHの整備ってどうなのでしょうか? フランチャイズだから雇っている人間のレベルに因ります。 >オイル交換だけでもエンジンをかける意味 必要があるのでしょうか? 確認は必要です。 1万台に1台ぐらいは、ドレンボルトを締め忘れてオイルを入れるかもしれません。 エンジンをかけて確認すれば抜けたまま引き渡すという事故は防げます。

soulfactory
質問者

お礼

回答有難うございます インパクトレンチでねじ切ってしまう? そんな話しは 聞いた事がありませんが  インパクトレンチで外すときにねじ切るなんてことがあるのでしょうか? インパクトレンチを使わずに 外すときに変に力が掛かり ボルトを折ってしまうことがあるとは 聞いたことがあるのですが ドレンボルトを締め忘れてオイルを入れるかもしれませんが エンジンをかけなくても 抜けたまま引き渡すなんてことは 無いのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お勧めの カー用品店ありますか?

    オイル交換やタイヤ交換などで お勧めの カー用品店は ありますか? 逆に ここだけは止めておいたほうが良いと言う カー用品店は ありますか? カー用品店の作業で こういうところが良かった 悪かったと言うところは ありましたか?

  • 車の整備、どこを手入れすればいい?

    中古車ながら今乗っている車を大切に長く乗りたいと考えています。 整備手帳を見ると、○○km走行もしくは○○年経過等で色々整備しなくてはならないようなことがかかれているのですが、素人の私としては、本当にどこまで手入れをする必要があり、絶対に落とせない整備はどれか等、よくわかりません。 現状の私の車の状況は以下の通りです。整備としてどこをどう手入れすべきか、また今後の整備する上での注意点等をご教授下さい。ちなみに、わからないながら、行なってきた(といってもカー用品店に持ち込みするだけで自分ではできません)整備は、エンジンオイル&フィルターの交換、ミッションオイルの交換、タイヤローテーション、ワイパーブレード(ゴム)の交換程度です。特に、ブレーキパッドの交換は必要かとかが非常に気になるところです。 よろしくお願いいたします。 現況 ・乗っている車は、平成10年式のライトエースノア ・平成14年夏に中古車(29千km走行)で購入 ・現在(平成17年12月時点)の走行距離は57千km ・エンジンオイルは3~5千km、フィルターはオイル交換2回に1回をメドに交換 ・ワイパーブレードは年一回をメドに交換 ・タイヤは、購入時につけてもらったノーマルタイヤで、ローテーションは一回 ・平成16年の夏、ミッションオイルを交換した際、かなり汚れているといわれ、8割程度を交換し、最近エンジンオイル交換した際にも「昨夏のこともあるので、もう一度、ミッションオイルも交換しておいた方がいいですよ」とカー用品店の作業担当者からいわれましたが、これは本当に必要か?

  • ダイハツの整備パックを申し込むか悩んでいます。

    ダイハツのミラに乗っています。 ダイハツで新車で買い、今年の4月に初めての車検をしました。 そこで、次回の車検までの整備パック(ワンダフルパスポート24)に申し込むか悩んでいます。 整備パック内容 金額は42735円 ・6ヶ月点検 オイル交換 ・12ヶ月点検 オイル、オイルフィルター、ワイパーゴム交換 ・18ヶ月点検 オイル交換 ・24ヶ月(車検)  オイル、オイルフィルター、ワイパーゴム、ブレーキフルード、クーラント交換 ・夏冬ホイール付タイヤ交換無料 悩んでいる理由 ・今まで故障等もなく乗れたから、そんなに点検は必要ない気がするし、オイル交換は都度カー用品店で済ませればいいかなって思います。 ・次の車検前に新しい車に買い替えの予定があり、頭金を貯金して貯めている最中なのです。 私はあまり車に詳しくないので、この考え方は間違っていますでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 自動車整備について

    自動車整備で失敗したことを 教えて下さい 失敗した話しを 聞いて気を付けたいと思います (人に聞いた 見た話しでも良いです) よければ失敗した原因も 分かればお願いします 例えば 〇車をリフトから落とした(落とした人から聞きました カー用品店の前を通ったとき見ました)(ちゃんとリフトに乗せてなかったみたいです) 〇オイル交換で オイルをフィラーキャップぎりぎりまで入れて車を壊した(あるカー用品店のオープンの時本部の人がオイル交換して壊したと聞きました)(知らなかったみたいです) 〇ブレーキフルードの代わりエンジンオイルを入れた(知り合いの話しです)(知らなかったらしいです) 〇フライホイルがフロアーを突き抜けて飛んでいった (聞いた話しです)(ボルトの締め付けミスらしいです)

  • これは正しいのでしょうか?

    本日某カー用品店にて電装品の取り付け作業を受けたついでに無料点検を受けたところハンドルのオイル(ミッションオイルというのでしょうか?)の量が少なくなってきている、と言われました。8月の終わりに一年点検をディーラーにてうけたのですが、そのときは特にミッションオイルを交換したという説明はありませんでした。そこでお聞きしたいのですがこのハンドルのオイルというものは1年程で交換するものなのでしょうか?もしそうならディーラーの一年点検の際交換をしてもらえるのではと思いますが・・・それともまだ交換時期としては早いけれどもカー用品店が売り上げアップのために勧めてきたのでしょうか?無料点検は事前の説明や許可もなくやられたものでしたので、自分としては売り上げ目的かと思ってしまったのですが、一年点検の際エンジンオイルは交換したので今回のカー用品店の人も「エンジンオイルはキレイでした。」と言っていたので全部が嘘ではないのは明らかなのですが・・・ちなみに車はトヨタのハリアーで街乗りがメインです。車に詳しくないため文中に間違いなどあるかもしれませんが皆様のご意見を伺えたらと思います。よろしくお願いします。

  • カー用品店で車を傷つけられました

    一昨日(8月1日)に某有名カー用品店にてオイル交換を行いました。 その時には全く気がつきませんでしたが、 今日になってボンネットに傷が付いているのを発見しました。 傷の状態なんですが、 ボンネット裏から表側に鉄板が盛り上がっていて、 塗装面が少し割れています。 なぜこんな状態になったかと言いますと、 私の車には後付けでストラットタワーバーが付いていて、 タワーバーが邪魔して通常のボンネットステーがステーを支える穴に入りません(ボンネット側にステーが付いてます) なので私自身がボンネットを開けて何か作業する時は、 タワーバーの近くにあるヒューズボックスを支えにしてステーを置いてます。 オイル交換を行ったカー用品店ではボンネット落下防止のために4~50cmの鉄パイプをアッパーサポートとボンネットの裏側(骨の部分ではないところ)に当てて作業していました。 私もピットの様子が見える休憩所で作業の様子を見ていましたが、 まさかこんな状況になっているとは思いませんでした(作業の途中で担当者が他の作業者を呼んで鉄パイプの位置を直しているのをみましたが・・・) この場合、カー用品店に対してクレームを言って直してもらうことは可能でしょうか? 傷がわかったのがオイル交換してから2日経ってからですし、 通常のボンネットステーが使えない状況だったので難しい状況なのはわかっているのですが、 このまま泣き寝入りするのも悔しいので、 せめて言うだけ言ってみようと思ってます。 よきアドバイスをお願いいたします。

  • 平野タイヤみたいな、カー用品を安く買えるサイト

    平野タイヤみたいな、カー用品を安く購入できるサイトはご存じないでしょうか? エンジンオイルの販売価格が5000円も値上がりしてしまい、困っています。 ボムという所も最安で提供していただけますが、取り扱ってないものや、弱いカテゴリもあるので。 色んな安いサイトを教えてください。 お願いします。

  • 大手カー用品店で整備している人達って?

    以前から気になっていたんですが、大手カー用品でピット作業をしている人達って、整備士の資格を持った技能職なんでしょうか? 時々覗いたりすると、なんか若い人たちが多いようですし、メンバーも時々入れ替わっている感じがします。 別に今までしてもらった作業内容が悪かった訳ではなく、単純に気になっただけです。 この辺の事情についてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • カー用品店への持込みについて

    今度、自分の車のリアガーニッシュを交換しようと思うのですが、 ドアの内張りを剥がすのに以前失敗してるので抵抗があります。 そこで、オート○ックスなどのカー用品店に持ち込んで取り付けをしてもらいたいのですが、可能でしょうか? ちなみに、私のディーラーは対応最悪なので、故障や点検以外のときは一切関わりたくないので、できるだけカー用品店がいいんです。

  • 適正トルク値???

    車のこと、ド素人の初心者が質問します。 毎年2回タイヤ交換をするのですが、いつもはディーラーでやって もらってます。しかし、毎年のこと、結構な出費なので、自分で交換したいと考えました。 そうすると、カー用品店にて「電動インパクトレンチ」なるものを 発見!!これなら楽そう!と思いました。 しかし、「電動インパクトレンチ」でタイヤを交換した後に 「適正なトルク値か確認してください。」と注意書があるんです。 「電動インパクトレンチ」を使っただけではダメなんですか? タイヤ交換にそんなにあれこれしないといけないのですか? ディーラーやガソリンスタンドでは、こういった機械で簡単に 交換しているように思うのですが、何か違うのでしょうか? 「電動インパクトレンチ」に「トルクレンチ」それに「十字レンチ」 なる言葉を見ましたが、そんなにあれこれ必要なのかと悩んでいます。 素人に分かるように教えていただけませんでしょうか?