• ベストアンサー

台所の生ごみとハエ対策について

lions-123の回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>台所の生ごみとハエ対策について       ↓ シンプルに考えて、「発生させない・増やさない・持ち込まない・見つけ次第に捕殺」の実践と繰り返しを根気よく行う他はないのでは・・・ <私見・順不同> ハエと同時に蚊やゴキブリ対策も行い、清潔で気持ちの良い暮らしを実現&キープしたいものです。 ◇自宅の中・周辺で発生生息場所(たまり水・生ごみ)をチェックし、清掃・駆除。 ◇生ごみは、発生の都度、レジ袋に密封し屋外のゴミ箱に処分(大きなゴミ袋等を利用して密封度を上げる)または生ごみ処理機で焼却処分しています。 ※我が家では、生ごみ処理機(電気での焼却方式)を、市の助成制度の利用で半額援助して頂き購入。 ◇特に、流し台の周辺、台所のゴミ箱、米びつ等が発生や生息の可能性が高い ◇屋外は、電撃殺虫器(紫外線利用)、侵入経路(網戸やサッシの隙間)の気密性を上げて防止、屋内では掃除と整理整頓と食材の保管方法の工夫(冷蔵庫・床下収納庫)が基本ですが、さらに定期的なバルサンや見つけ次第の殺虫剤にて対応。 ◇さらに、見つけ次第&出没時には、原始的でも、確実なのは、ハエ叩きやハエ取り紙、殺虫スプレー、抑止効果にはバルサンやゴキブリホイホイの活用。 hikarika1様におかれましては、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを活用され、ハエや生ごみの不快で嫌な姿や臭いから解放、解決されますよう、心より祈念申し上げております。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 処理機ならいいでしょうね。

関連するQ&A

  • 台所の小さいハエの駆除法

    みなさん、お力をお貸しください! 私は今年から一人暮らしを始めたのですが、 最近困ったことがあります・・・ それは、台所にいる1~2mmくらいの 小さなハエが大量発生していることです。 最初は窓を開けて、外まで追い出していたのですが 効果がありませんでした・・・ 台所もちゃんと掃除をして生ごみもきちんと 処理しているのにも関わらず、一向に数が 減る気配がありません・・・ 台所なので殺虫剤も使えず困っています。 どうしたらハエを駆除することができるでしょうか? どなたか良い方法を御存知な方は、是非教えてください! 宜しくお願いします!!

  • 台所の生ごみを放置すると

     私の家ははえが増殖しやすいと思っています。  台所の生ごみを放置してそのままにしておくと、3日くらいでハエが大量発生しています。   友達もものぐさな人が多いのですが、その人の家も生ごみを私以上に放置していてもそんなに生えが発生していません。  私の母は「数日放置すれば大量発生して当然」といいますが、当然なんでしょうか?それとも私の住んでいる場所が大量発生しやすいのでしょうか?。

  • 小ハエ対策。。。

    家では生ゴミ処理機を使っており、乾燥させた生ゴミを肥料の代わりとしてガーデニングの土と一緒に混ぜています。おかげでトマトや花は以前に比べすくすくと元気に育ってはいるのですが、やはり乾燥させた生ゴミに水をやると虫がわくのか今では小ハエが大量に発生して対処法に困っています。何か良い方法がありましたら教えてください。

  • 生ゴミ処理機をマンションの台所に置くにあたって…

    こんにちは むしむしする季節になってきたので 家も生ゴミ処理機を購入しようと今いろいろ調べています。そこで教えて頂きたいことがあります。 処理機は室内(台所)に置きたいので乾燥タイプを検討しています。 1.台所で処理中換気扇はずっと回していますか?   タイマーセットで夜中処理すると、機械の音プラス換気扇の音ってかなり響きますか? 2.アース工事が必要とホームページで見たのですが   台所にあるコンセントに挿して処理だとまずいで  すか? 以上です。特に1の質問はマンション生活が初めてで知り合いもいないので自分では気にならない音でも夜中の静かな時だと気になってしまうかなぁと思いまして 質問が少しそれてすみません。 宜しくお願いします。

  • 気持ち悪い!!蝿蝿蝿!!

    先ほど家に帰り、部屋の明かりをつけた瞬間、台所~リビングの天井に3~40匹のハエがとまっていることに気付きました・・! すごいショックだし怖くて泣きそうです。一通り半泣きで一人でわめいた後、とりあえず掃除機で全部吸い込みました。 実は1週間くらい前に1匹家の中に居たのですが、そのうち死ぬかなと思い放っておいた所、今朝になったら2匹に増えていたので、急いで外に追い出しました。 ところが朝、仕事に出かけ夜に戻ったら、追い出したはずの蝿が、ぷ~んと一匹飛んだので上を見たら、、、なんと天井に大量のハエが・・・うう とにかく半泣き状態で掃除機で全部吸い込みましたが、しばらく時間がたつとまた天井にとまっています。 生ごみはちゃんと週二回出してるし、こんなこと初めてなのでどこが発生源かも分かりません。(正直怖くて探すのも嫌) ハエは家の中を飛び回るというよりは天井にとまっていてあまり動きません。 羽の長さまで入れると8mmくらいの大きさで、細長い体のハエです。 でっかいハエと違い、見た目はそんなに気持ち悪くないハエです。 ただし匹数が多いので気持ち悪い・・ ネットで調べたところ、なんとなくショウジョウバエなのかな?と思うのですが、確証がなくて。ショウジョウバエは8mmもなさそうだし。 正体が分からないと気持ち悪いし駆除も違うと思うので、どなたか詳しい方、このハエの正体を教えてください! 一つだけもしかして、と思うのは、一週間くらい前にアイビーの小さな苗(黒いポットに入ってる)を3つかったんです・・ それが原因ということはありえるでしょうか?土を見ても特に見当たらない気がするのですが・・

  • 生ゴミについて(キレイな内容ではありません)

    台所で出る生ゴミの処理とハエについてです。 我が家のキッチンシンクには水切りカゴは置いてありません。 シンクについている排水口のカゴのみの使用です。 玉ねぎの皮のような大き目のものやトレーのラップはシンク下の扉にスーパーの袋を引っ掛けてそこに捨てています。 炊事が終わったら排水口のカゴの水分を切り、そのスーパーの袋に入れてきっちりと口をしばって、ベランダに借り置きしています。 ハエが寄ってくる時期になると、排水口のカゴに溜まったゴミは乾燥式の処理機で処理しています。 ゴミ捨ては週に2回ある収集日ごとではなく、市指定のごみ袋に丁度良い量になったら捨てています。 月に3~4回です。 2~3週間前だったでしょうか、私の中では「まだ処理機を使わなくてもいいだろう」と思っており、いつも通りに生ゴミを処理しました。 その日は生魚をさばいた後だったので、スーパーの袋に破れがないか確認してさらに二重にしてベランダに置いておきました。 しかし、しばらくすると大きなハエがいっぱいその袋に寄ってきています。 一応、ハエタタキでやっつけれるだけやっつけました。 そして、翌朝。 ヤケに臭うんです。生ごみと思えないような、本当に酷い臭いなんです。 袋は穴が空いてないことを確認して、二重にしてしっかりしばってあるのに変だなぁ?と思って、確認してみると、ハエがいた場所から汚い水分が流れ出ており、袋の中は小さなウジがいっぱいでした。 もうおぞましくて…。 収集日までまだ2~3日あったので、さらに袋に入れ直し、毎日ハエと格闘してましたが。 そこで、教えてほしいのですが、 ●ハエってビニールを破っちゃうんでしょうか? ●そのハエがいたところに白いムニュムニュしたものが付いていましたが、これって卵でしょうか? (ウジではありません。) ●これからの時期のハエ対策、どうされていますか? 完全な生ごみは処理機で処理できますが、生ものが入っていたトレーのラップなど、処理機に入れられない生ごみがありますよね。 そんなゴミが入っていてもハエってすぐに寄ってきますしね。 一応、ベランダのゴミを置く辺りにハエ取り紙を吊るしてありますが、位置が悪いのかあまりくっついていません。 あと、専用ゴミバケツは、どこからかコバエが侵入、ウジが発生しますので、使わないようにしています。 本当にこれからの時期が憂鬱です。 良いアイデアがあると助かります。宜しくお願い致します。

  • 一昨日から小バエのような小さな虫が家の室内(特に台所)に多数飛んでいま

    一昨日から小バエのような小さな虫が家の室内(特に台所)に多数飛んでいます。部屋は綺麗にしており生ゴミなども常に処理しており食べ物なども出しておりません。 効果的な駆除方法を教えて下さい!!

  • この季節・・・小バエの撃退法

    こんばんは。 この季節台所に飛び交う小バエに悩んでいます。 生ゴミは袋を二重にして堅く縛るという方法で何とか対処できていますが 問題は「プラスチック」に分類されるゴミです。 水洗いはしているもののやはり汚れが残っていてそこから小バエが発生しているようです。 皆さんはどのように対処されていますか?アドバイスください(>_<)

  • 生ゴミをどうやって処理していますか?

    今までまともに掃除したことがない私ですが、これからは本格的に掃除しようと決めました。 といっても、やり方がよくわからないのでここを見て皆さんの掃除方法を参考にさせてもらっています。 ですが、一つわからない事があるので質問します。 生ゴミなんですが、本当は食事後に毎回毎回袋で縛るなりして処理した方がいいと最近になって知りました。 私の母も掃除をあまりしない人で、生ゴミなんかはごみ収集日まで生ゴミかごに入れたままでほったらかし状態でだったので、私は今までそれが普通なんだと思っていました。 ですが、最近毎回処理した方がいい事に気付き、何とかしたいと思っています。でもやり方がわからないので教えてください。生ゴミ処理機は買いたくないので、それ以外の方法でお願いします。

  • 台所に出る虫について

    今年から一人暮らしをしているのですが 昨日台所に白くて体長5mmほどのウジ虫 のような虫を5匹ほど発見しました ちゃんと綺麗にしているし、 生ゴミはちゃんと口を結んで 捨てているのでどこから きたのかわかりません また、ネットで色々調べたのですが おそらくいえバエの幼虫ではないか と思うのですが、5匹も発見したので まだでるのでしょうか。 いずれも台所のながし付近で 見たのでその付近を見ましたが 卵や巣?の様な物は見受け られませんでした。 とても気持悪いです。 何か駆除する方法などありましたら アドバイス願いたいです。