• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自賠責のみでの事故について)

自賠責のみでの事故について

このQ&Aのポイント
  • バイクで仕事中の交通警備員との事故を起こし、治療費や慰謝料の請求方法について悩んでいます。
  • 労災から治療費を請求するためには完治または症状固定の診断書が必要ですが、相手方がそれを面倒くさがっているようで心配です。
  • 自賠責の担当から被害者請求することを勧められましたが、示談の成立なしに請求が完了すると追加請求の可能性があるのではないか心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • titinpui
  • ベストアンサー率31% (31/97)
回答No.2

焦っても仕方ありません。 請求額の結果を待てばいいと思います。 それに対して不満があれば弁護士に相談すると良いでしょう。 私の予想では120万は超えると思いますが支払い方法は色々あると思います。 今後は保険は任意にも加入して下さいね。

kyock
質問者

お礼

治療が終わって治療費が確定したら労災から過失割合を引いた額を請求されると思ってまして、同時に入院、通院の日数が分かるのでそれをもとに賠償金の額を計算し示談交渉するものだと思っていました。 焦るつもりはなかったのですが、相手の方もリハビリはもう云ってないとおっしゃっていたので解決を急ごうとしていたかもしれません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nadepo
  • ベストアンサー率43% (16/37)
回答No.3

前の質問知らないので詳細はよく分かりませんが 別にこちらが動くことはありませんよ。 保険の申請もすべて相手方がすることですので・・・ まぁ120万は超えますね。 前の方が言うとおり、損害賠償の請求が来てから相談へ行くことですね。

kyock
質問者

お礼

そうなんですか? 事故当初から労災の申請やその他に関してもなにもわからず会社の人や誰かまかせな感じの人だったので、関係も悪くならないようにこちらが動いてあげたほうがいいのかと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 >治療費・休業補償・慰謝料他で自賠責の120万は超えてしまうでしょうか? 対人の場合は、通常自賠責だけでは無理です。任意保険も無制限が常識?です。 きつい言い方ですが、その人の言い値でです。 相場では、1千万円越えです・・・将来、生活の面倒を全部見ることです。 たとえ、バイクでも任意保険加入は常識です。 ご参考まで。

kyock
質問者

お礼

厳しいご意見ありがとうございます。 私も被害者側になったこともあり 言い値での請求が不可能だと存じております。 万が一そういった相手だった場合は 行政処分の程度やその他からも こちらの一方的な過失ではないと明らかですので徹底的に争うことになるでしょうが、今のところそんなに悪い人とも思えず、関係も悪くは感じませんのでなるべく争うことなく終わらせられたらと願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故は自賠責と労災の両方に請求できますか?

    数ヶ月前ですが車で帰宅途中(通勤)信号待ちで停止しているときに追突され首と肩に痛みがあったので人身事故で警察に届けました。当然相手側に100%過失があり任意保険は入っていないので自賠責請求となりました。幸いこちらの任意保険で人身傷害保険に入っていたので、通常加害者側の任意保険会社がとるべき補償はこちらの保険会社でしてくれ自賠責の限度額の120万円を超えた場合でも対人保険と同じ扱いでこちらには補償してくれますが、保険会社は加害者に超えた分は請求することになるそうです。 ところで質問ですが、最初はすぐに完治できる怪我と簡単に考えていて自賠責の限度額120万円内で治療費と慰謝料は納まると思っていましたが、針灸治療していたのですが痛みはだんだんとひどくなるばかりで総合病院で検査したところ肩の腱板断裂ということで入院し手術ということになりました。そうなると120万円は超えてしまい加害者側に請求がいくことになりそうなのですが加害者側は誠意もありいい人そうなのでなるべくなら請求はしたくないのです。そこで通勤途中ということなので勤務先でも労災請求はしないのですかといってきてますし、労災がつかえるのでしたら治療費を労災で慰謝料は自賠責ということは出来ないものでしょうか?またできるとしたら自賠責請求の途中から労災と併用してできるものか手続はどのようにしたらいいのかアドバイスお願いします。 あと心配なのは、労災と併用することで保険会社の補償(慰謝料や搭傷の通院・入院給付金)が変わるということはないのでしょうか?

  • 交通事故で、労災と健康保険と自賠責保険の併用はできるのでしょうか?

    夫が会社の帰りに事故に遭い怪我をして、現在治療費は100万位になっていますが、相手の任意保険会社は過失が少ないとのことで2ヶ月以上経った今でも払ってくれません。払うのは裁判等をやって決着がついてからになると言っています。 そして、その保険会社のほうから、労災か健康保険を使うか、自賠責の被害者請求をするように言われました。 そこで質問です。 (1)次のようなやり方はできるでしょうか? まず、国民健康保険を使って病院に治療費を払い、次に自賠責保険に請求をし、自賠責で足りない休業損害の分を労災でもらう、という方法です。 (2)それから、自賠責の支払いの優先順位は、1治療費、2休業損害、3慰謝料、といった順番でしょうか? もしこの順番で、治療費と休業損害で120万を超えて慰謝料をもらえなかった場合、労災は慰謝料は払ってくれないから、その分損することになるのでしょうか? 以上ですが、分からなくて悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 自賠責保険と労災

    初めて質問させていただきます。 仕事中の交通事故で足を骨折し、仕事を休み現在通院しています。労災も適用ですが、事故責任の比率が100対0でこちらに非はないということで、相手の自賠責から休業補償を受けています。しかし、相手の保険会社から、病院の治療費は労災に請求したいとの申し入れに同意はしたものの、病院が労災指定ではないため治療費が全額立替になり、またその請求を自分で労基署に行ってほしいみたいに言われました。 私としては、治療費も自賠責の方から出してもらえれば、こんな立替やら労災認定の煩わしさがなかったのでは・・・と保険会社に対して不信に感じています。 このように、休業補償を自賠責、治療費を労災と分けて請求しているのには何か意味があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 労災か健康保険を使うか、自賠責の被害者請求?

    夫が会社の帰りに事故に遭い怪我をして、現在治療費は100万位になっていますが、相手の任意保険会社は過失が少ないとのことで2ヶ月以上経った今でも払ってくれません。払うのは裁判等をやって決着がついてからになると言っています。 そして、その保険会社のほうから、労災か健康保険を使うか、自賠責の被害者請求をするように言われました。 そこで質問です。 (1)次のようなやり方はできるでしょうか? まず、国民健康保険を使って治療費を払い、次に自賠責保険に請求をし、自賠責で足りない休業損害の分を労災でもらう、という方法です。 (2)それから、自賠責の支払いの優先順位は、1治療費、2休業損害、3慰謝料、といった順番でしょうか? もしこの順番で、120万を超えて慰謝料をもらえなかった場合、労災は慰謝料は払ってくれないから、その分損することになるのでしょうか? 以上ですが、どうすればいいのか分からなくて悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 自賠責の解約について

    度々こちらではお世話になっております。 今回は自賠責についてお尋ねしたいことがあります。 1ヶ月程前に交通事故に遭いまして、 現在怪我の治療のため通院しております。 そこで質問なのですが、 もし事故相手が自賠責を解約してた場合、 治療費や慰謝料を被害者請求できないのでしょうか? と言いますのも相手方の車が廃車になってしまったと聞き、 もしかしたら自賠責等も解約している可能性があるのです。 相手側とは過失割合について話がまとまらず、 現在は交渉が難航している状態なのですが、 当方としましては先に治療費だけでも相手側の自賠責に請求したいと考えております。 どなたかアドバイスよろしくお願いをいたします。

  • 自賠責か労災か

    初めて質問させて頂きます。 通勤途中で交通事故に遭い、鎖骨と肋骨を骨折しました。全治3ヶ月と診断されました。私が原付バイク、相手が乗用車で非接触の事故です。 (危険回避です) 先日現場検証して警察の方から「警察は介入しないが非接触とはいえ相手との因果関係があることは事実なので事故証明書には双方の名前を載せた形にしますので、多分自賠責は出るでしょう。でも任意の方は双方の意見が180度違うのでまず受け付けられないだろう」と言われました。 私自身の事情もあり、少しでも過失を認めてもらえるならと思い、私が自賠責のみ被害者請求する事でその場は合意しました。 そこで質問なのですが、この事故は通勤途中なので会社に労災申請中でもあります。(まだ労基所には提出してません) 自賠責と労災はどちらで申請した方が、自分にとって賢明なのでしょうか。100%相手に過失があれば、どちらで申請しても同じというのはよく拝見しますが、例えば50対50になった場合はどうなのでしょうか。自賠責しか使えないのなら何対何というのは関係ない話なのでしょうか。 労災を使った場合通院費や治療費と休業補償の60%が請求できるとして、残りの休業補償40%や慰謝料や文書費等を自賠責で請求すればよいということでしょうか。自賠責で先に120万以内で請求して、療養費、休業補償を労災に請求する事もできるのでしょうか。 是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 労災と自賠責

    交通事故をしました。労災には慰謝料の概念がないので、慰謝料(通院日数×4200円)は自賠責に別に請求できるとのことをお聞きしましたが本当でしょうか? もうひとつ、休業補償についてお聞きしたいです。休業補償は自賠責に10割支給してもらい、特別給付として2割を労災に支給してもらえるとお聞きしましたが、先に労災に8割(6割+2割)支給してもらい、残り4割を自賠責に請求するともお聞きしました。どちらも可能でしょうか?そしてどちらがよいのでしょうか?大きな怪我を負ってしまい仕事がままならないので、きちんと把握しておかないと今後が非常に不安でしかたないです。どなたかアドバイスくださいませ。よろしくお願いします。

  • 原付事故自賠責

    先日、私が(原付)で会社からの帰宅途中に相手(自動車)と 接触事故に遭いました。 私の原付は修理に10万以上掛かるようですが、 相手は任意保険に入っていなくて自賠責保険のみでした。 私も自賠責保険のみです。 人身事故扱いになっています。 今後、私の希望としては 相手に「バイク代を請求したい」「治療費の全額請求」をしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

  • 自賠責と労災と・・

    交通事故被害者家族です。 保険金の支払いについて質問です。 質問(1) 現在入院中、2週間後には退院出来るそうなのですが、退院時の支払いは加害者の自賠責に請求が行き、こちらは立て替えしなくていいのですよね? 被害者過失ゼロとなっています。 質問(2) 勤務先の会社によると、労災が適用されるそうですが、労災からも入院・治療・通院費が支払われるのですか? つまり二重? 質問(3) それから、加害者運転手の加入保険の他に、加害者の勤務先の加入保険(自賠責?)にも保険金請求出来るそうですが、これも加害者請求ではなく、被害者請求が出来るのですか?

  • 自賠責保険金

    自賠責保険金を請求したいと思います この保険金は事故の相手に今後損害賠償や慰謝料の請求する時に差し引かれますか? 相手は任意保険は入っていませんでしたが、業務中の事故です 少しわかり図らいでしょうか? 今後相手から支払われるお金と自賠責保険金は関係あるのでしょうか? よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • Vegaspro18でイベント編集画面が表示されない問題について質問です。
  • Vegaspro18のイベント編集画面が表示されず、クロマキーヤーの編集ができない状況です。
  • メディアFXからクロマキーヤーを選択しても編集画面が表示されず、YouTubeへの投稿もできません。
回答を見る